撮影車
今朝も早く目が覚めたけど寒いので朝練休み。まあ1日は長いので気が向いたら散歩に出かけることにして、デジカメの取付をやってみた。
デジカメはRICOH.GX8を使っている。オプションでケーブルスイッチがあるのでシャッターぶれを防止でき便利だ。自分の使い方だったら500万画素くらいで十分なんだけどこれは800万画素(FINE.MODEで約3M/枚)もある。おかげでHDDも大容量が必要だ。 持ってた三脚の雲台がちぎれてしまったので、金具がないか探してたらフリーライドでこれ(MINOURAのボトルホルダー)を発見。
でくっつけてみた。 雲台下のちぎれたプラスチックの出っ張りはカッターナイフとヤスリで処理して電動ドリルで穴あけして5mmの皿ネジで固定した。ヤスリの処理が足らなくて斜めになるのでゴムのスペーサで水平調整した。
自転車はGPSとライトを取り付けるバーを付けているのでライトを移設してからデジカメ用金具を付けてみた。金具のストラップで固定するので工具はいらないがパイプの径によってはゴムのスペーサが必要になるかもしれない。
ケーブルスイッチは右ブレーキのあたりに固定した。デジカメは万が一の落下防止のためストラップをハンドルに巻き付けておく。
さっそく近所を試走してみたがカメラの振動が思ったよりひどいみたい。案の定ピンぼけになってしまった。感度をISO800以上に上げればぶれは防止できるかもしれないけど粒子があれるので自分は好きではない。
反省点。振動対策が必要だ。
| 固定リンク
« 11/18の朝練 | トップページ | 撮影車その2 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
massyさん、こんちゃ~♪
カメラの取り付けご苦労様です。
僕は走りには行けないので、写真を楽しみにしていますw
P.S:今日撮影された写真の順番は、中→上→下 ですか?(笑)
投稿: travessia | 2005年11月19日 (土) 13時03分
すっ、するどい。僕の居所がばれてますね。世間は狭いですね。
トラさん、こんばんは
今寅さんを見ながら書いています。今日は18作目でマドンナは壇ふみです。
って話じゃなくて、デジカメの取付最終形はこの写真より少し変えました。
まだ調整の余地がありそうなので、もう少しいじってみます。
真っ昼間からデジカメ付けてチャリ乗ってると、やっぱり怪しいやつに見えますね。
投稿: massy | 2005年11月19日 (土) 21時20分