« 撮影車 | トップページ | 九州国立博物館・入場出来ず »

2005年11月19日 (土)

撮影車その2

デジカメ取付金具を改良した。ハンドルバーが一番安定してるのでブレはこの方が少なそう。台座をハンドルバーに付けてアルミのL金具2個を写真のように固定して雲台とデジカメを付けた。グリップとブレーキレバーとチェンジレバーに当たらない位置ですが、サイコンの表示が見づらくなった。
あとGPSとライトも付けたら超重量級の撮影車が完成した。

torituke4

これがアビー号のコックピットです。笑える?
20kmほど耐久テストしてみたけど大丈夫なようだ。でもケーブルスイッチの端子の付け根が曲がってて1枚も撮れてなかったのが残念。

hukuokatower1

自転車からではないけど1枚記念にアップ。福岡タワーがクリスマスツリーになってる。

|

« 撮影車 | トップページ | 九州国立博物館・入場出来ず »

コメント

福岡タワーきれいですね。今日私も都市高速を走りながら、眺めてきました。
それにしても、もうクリスマスシーズンですね。一年経つのが早い早い(笑)

アビー、段々重装備になってますね(笑)その分オフ会への意気込みを感じます。
当日の写真、今から楽しみにしてます。晴れると良いですね。

投稿: hikari_papa | 2005年11月20日 (日) 04時42分

どこぞの高速道路を警備する警察隊のパトカーコックピットみたいですね。
職務質問受けないことをお祈りしております。(笑)
でも、デジカメを付けるアタッチメントが何処かの会社から発売されてますが、僕はソニーのサイバーショットを首からぶら下げて、走りながら撮ることが多いです。
これが一番、お手軽のような気がしますけど、massyさんの装備を見ると、リモコンも欲しくなりますね。土曜日が楽しみです。では。

投稿: オヤジ | 2005年11月21日 (月) 20時40分

職質受けると大変なのでデジカメ搭載はオフツーで連んで走るときだけします。
papaさん、今朝の愛宕山から1枚良いですね。今度夜景撮りに行きたい場所です。
オヤジさんリモコン便利ですよ。ねらった一瞬を見逃しませんから。

投稿: massy | 2005年11月21日 (月) 22時17分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 撮影車その2:

« 撮影車 | トップページ | 九州国立博物館・入場出来ず »