オフ会・糸島半島ツーリング
第一回・オフ会【糸島半島ツーリング】
11月26日地元の仲間たちと糸島半島一周ツーリングに行って来た。
papaさんの掲示板で知り合った者同士が初対面する第一回オフ会で、集合場所ではどきどき・わくわくする。
遠くは佐賀県からまつさんとzenbunさんが合流して老若男女???総勢7名(papaさん、お嬢ちゃん、まつさん、オヤジさん、源内さん、zenbunさんそして自分)の楽しいツーリングとなった。今日はトラさんがお仕事で参加できなかったが忙しい中集合時間にかけつけていただき束の間の8名全員集合。
トラさん次回は是非ご一緒しましょう。
遅刻者もなく自己紹介と集合写真のあとさっそく出発する。波多江までは202号線沿いを行く。いきなり拾六町の緩い坂だがみんな元気だ。
波多江の交差点を左折して上井原から県道49号を晩秋の田園や遠く雷山を眺めながら軽快にペダリングする。
お昼は福岡のソールフード牧のうどんで自分はごぼ天うどんとかしわ飯をオーダーする。papaさんのそばも美味しそうだ。
腹ごしらえが済み駐車場で輪行バックの使い方をpapaさんにレクチャーしていただいた。エンド金具の使い方やチェーンの仮固定など、次回の輪行に参考になった。
いよいよ糸島半島である。車が少なく、無風に近いので汗もかくほどではない。みんな短パンやウインドブレーカを脱いだりして気温19℃の糸島半島を楽しんでいる。
途中可也山(かややま)をながめながら休憩して次の休憩ポイント芥屋大門を目指す。まつさん号が変速の際チェーンが外れたが、ディレーラーの異常ではないようなのでこのまま進む。
芥屋大門は観光客もなく我々で貸切り状態だ。海岸の堤防と松林を抜けると芥屋ゴルフ場前の緩い坂だが、まだまだ大丈夫なようだ。志摩町のコンビニで小休止して二見浦に向かう。
自分はこの海岸沿いのカーブが大好きだ。少しぱらついたので通り雨と思ったら二見浦で本降りとなった。
てるてる坊主の効果がなかったのか、雨男がいたのか?丁度手頃な東屋を発見し、しばし雨宿りする。これも思い出の一つだ。
つづく
西ノ浦から宮浦まではゆるい峠越えとなるが、海釣公園のオヤツタイムが待っているのでペダルにも力が入る。
大粒で濃厚な焼牡蠣とビールを楽しむ。小腹がすいてきた時間だったので燃料も満タンになった。
今津橋を渡った頃から前輪の調子がおかしい。路面のゴツゴツ感を強く感じるようになった。携帯ポンプでエアを入れてみるが1kmほどでなくなってくるのでパンクのようだ。23日にロードでパンク以来早くも2回目のパンクとなった。修理は何も不安もないのだが、タイヤレバーを持ってなかったのでpapaさんから借りる。
2回目とは言え、時間がかかりそうな自分を見かねてpapaさんが助けてくれる。それにしても自転車屋を本職で行けそうな位手慣れている。
10分ほどで修理完了ゴールを目指す。あたりは夕暮れてきた。
今津の海岸から生の松原を通り、7名全員無事で小戸公園に到着した。
一旦解散して夜の打ち上げに備えて、シャワーで今日一日の汗を流したが、大事な思い出だけは流すわけにはいかない。
■papaさん、オフ会の企画・ツーリングの先導役たいへんだったでしょう。ありがとうございました。次回も楽しみです。二部では久々に午前様となりましたが、20時間近くご一緒できて楽しゅうございました。
■お嬢ちゃん、今日のコースは楽勝だったみたいですね。重たいフロントバッグには着替えとキャンディの他に何が入ってたのかな。次回は峠などのオプションがありそうなのでお嬢ちゃんに置いていかれないよう練習に励みますよ。
■まつさん、遠くからの参加でお疲れになったでしょう。ペダルの回し方とっても良くなってますよ。七山自転車通勤いつかチャレンジしてみてください。
■オヤジさん、黄色いクロスに乗ったら30km巡航できそうなふくらはぎをお持ちのようです。年内にもう一山ですね。またご一緒させてください。
■源内さん、一番若くて軽快に走っていたので、辛いようには見えませんでした。第二回オフ会は源内さんの得意コースに設定ですかね。
■zenbunさん、お土産まで頂いてありがとうございました。佐賀方面のツーリング時には連絡させていただくかもしれません。ご都合がつきましたらご一緒しましょう。
■massy
4時間36分 80.2km 平均時速17.4km/h max42.9km/h ケイデンスave56 max101
二部:生中1杯,芋焼酎ロック4杯, 三部:水割り4~5杯(記憶なし)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どうも、昼・夜、ご苦労様でした。
楽しかったですね。
素晴らしいレポートで、と、言うか、こう言う流れのレポート好きです。
僕も、デジカメ写真があるのですが、何処かに集約できると便利ですね。
ただし、皆さんのお顔(オヤジのお尻も)が写っているので、メールで所在を教えあうような仕組みが必要だと思います。
写真・レポート堪能いたしました。
投稿: オヤジ | 2005年11月27日 (日) 20時13分
オヤジさんこんばんは
何も考えずにシャッター押してたら写真が130枚以上にもなってしまいました。
ピンボケも多く40枚ほどはボツとなりましたが、記念写真をこういう所に載せていいか悩みますね。800万画素だと2M/枚近くあり保存方法やデータ交換も考えなきゃいけないですね。
投稿: massy | 2005年11月27日 (日) 22時22分
massyさん、こんばんは~♪
カメラマンお疲れ様でした。
皆さんのサイトを見てまわったら、上手にレポートされているので
ツーリングの流れが、まるで僕も一緒に走ったように判りました。
ありがとうございます♪
雨が降ったとのこと、機材は大丈夫だったのか心配です。
P.S:愛宕山、僕は裏から登るかも~(笑)
投稿: travessia | 2005年11月27日 (日) 23時34分
土曜日はお疲れ様でした。
さすが写真係のmassyさん、素晴らしい写真がたくさんですね。
ところで、プライベートに関わる写真がたくさんあるので
それらの連絡用に地下室を設置しました。massyさんのメアドは
分かっていますので、後ほどそちらにアドレスとパスワードを
送ります。画像は私のメアドに直接送ってもらえれば、こちらで
整理してHPのどこかにアップします。当日は私は、余り写真を
取ってないので、massyさんの写真を頼りにしてますので、よろしく
お願いします。
投稿: hikari_papa | 2005年11月28日 (月) 01時33分
トラさん、カメラの耐久テストは大丈夫でした。6時間はOKのようです。
防水テストは生き返らないとまずいのでしませんでした。即ウエストバッグに放り込みました。愛宕山はちょっと心拍数を高めるのに良いですね。朝練のオプションにいいかも。
papaさん、皆さんのお尻ばかりですが、90枚近く送りますので、地下の倉庫整理よろしくお願いします。重たすぎる~
投稿: massy | 2005年11月28日 (月) 09時54分
massyさん、写真係、お疲れ様でした。
さすがに良く撮れてますし、オフ会の流れが
鮮明に蘇ってきます。
パンク修理はお手のものです。なにせ、パンクした
回数は数え切れません(笑)最近パンクに好かれている
massyさんも、そのうちに手際が良くなると思います。
それにしても、楽しい夜でした。良い気分でお酒が
飲めたので、翌日も快調でした。こんどもまた、
あんな雰囲気で飲めたらいいですね(笑)
(こう書くと、いかにも飲んべぇ見たいに思われそう・・・)
投稿: hikari_papa | 2005年11月28日 (月) 10時25分
お疲れさまでした。
写真がたくさんあって もう一度走ってるようでした。
歩いた方が早いような走りにつき合わせてしまってすいませんでした。
ペダリング良くなってますか?信じますよ♪
パンク大変でしたね。massyさんには悪いなあと思いつつ勉強させてもらいました。
ありがとうございました
投稿: まつ | 2005年11月28日 (月) 14時18分
今日は帰ってからパンク修理です。この間はpapaさんと修理後何とも無かったですが、昨日7気圧入れて、今朝さっそくパンクしてます。替えチューブは週末に補充するとして今日はパッチ当ててみます。2本やるのでこれで益々自転車屋の見習い程度にはなるかも。
まつさんのペダリングは前半と後半では全然違ってました。重たいギアをこぎ続けると長続きしないので、クルクルが良いですよ。
投稿: massy | 2005年11月28日 (月) 17時59分
色々お世話かけました。
芥屋大門からの海沿いの防波堤をみんなで走ってる時は、「気持ちいいー」と心で叫んでました。
牡蠣焼きあり、雨宿りありで、楽しい1日でした。
佐賀方面の時は、是非ご連絡下さい。
もちろん佐賀方面じゃなくても、いいですよ(笑)。
投稿: zenbun | 2005年11月29日 (火) 12時36分
zenbunさん
牡蠣おいしかったですね。
今度はイカ焼き食いに連れてって下さい。呼子へ
唐津バーガーでもOKです。
投稿: massy | 2005年11月30日 (水) 00時20分