室見川で朝練
今朝も空気が冷たいが風がなく走りやすい。
いつもの大濠公園をやめて室見川沿いを走ることにする。
筑肥大橋から西側の堤防を遡る途中、早起きな水鳥たちは朝の挨拶を交わしているようだけど、河川敷に人の姿はないようだ。30分もすれば犬の散歩やジョギングの早起きさんが出てくるだろうけど。この時間は車も少ないので堤防の道一杯を独り占めできるのが気持ちいい。
橋本を過ぎて西部運動公園を周回してみるが、ここも人がほとんどいない。駐車場と歩道の段差で転びそうになり、タイル敷きも多くて走りにくいので少し上流まで行ってみる。矢倉橋で折り返そうかと考えたが、まだ30分も走ってないので伊田民橋の先の名無しの橋から折り返すことに。この橋は新しくて広いのに昼間でも通る車が少ない。信号もないので自転車で渡るには便利なんだけど北側の集落とのつながりが不便なのかもしれない。
四箇・次郎丸を通って帰るがバスの乗降客がそろそろ増えてきて追い抜こうか速度を調整してやり過ごそうかあいまいなタイミングとなった。
(19.9km 51分 23.4km/h max35.4km/h ケイデンス86/109)
| 固定リンク
« 衣替え | トップページ | 飯塚方面峠2連ちゃん »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私が室見川沿いを走るときは、河川敷公園の中の歩道をよく走ります。
室見から橋本橋までは注意が必要ですが、それから上流はまばらです。
でも、早朝や夕方は人が見えづらいので、自転車では危ないかも・・・。
河川敷の道も途中の未舗装の部分を早く整備してくれると、もっと
走りやすくなるのですが、そうなるとまた、自転車で走る人が増える
かも・・・。それも何となく嫌だなぁ・・・(笑)
投稿: hikari_papa | 2005年12月 2日 (金) 17時17分
昼間の室見河川敷は大好きなんですけど、この時期の朝6時前は人も段差も見えなくて危ないですね。自分のはタイヤの幅が小さいので砂利道も走りにくいし。外灯が整備されて、あの短い砂利区間が改善されれば往復コースにいいんですけどね。それと西部運動公園の駐車場と歩道の段差は10cmもあってまともにぶつかるとパンクどころの騒ぎじゃないです。その点大濠公園は最高です。
投稿: massy | 2005年12月 2日 (金) 22時04分