室見川を遡る
今日は「室見川を遡る」をテーマに決めて走ってみた。ならばということで河口をスタートにしよう。
潮のかげんが良くない時間帯なのか今日は釣り人が一人もいない。
風がなくあたたかいので昨日入手したドライコンプレッションスパッツ1枚でも冷たく感じさせないほど大丈夫だ。モモとふくらはぎをきちんと包んでくれて疲れを感じさせないような気がする。
室見川の河川敷は何度も走っているコースであるが、川と橋を意識して見たことがなかった。とりたてて橋の作りがどうとか由緒があるとかは興味はないが、それにしてもたくさんの橋が室見川にかかっている。生活の糧としてる人にとっては、この橋一つ一つが大切なものなのだろう。
予定ではここで折り返すつもりだったが、調子がいいので曲渕ダムまで行ってみることにする。石釜豆腐を過ぎてトンネル手前からダム堰堤に向かう。ギアは一番軽くしているが、疲れも感じずに快適だ。
ここ数日の冷え込みで凍っているかと思ったがそんなことはなかった。オヤジさんとpapaさんが見た雪だるまは首と胴体が離れている。明日は全部溶けちゃうかな。
糸島峠は積もってそうだし、明日のために体力も残しておきたいので来た道を40~50km/hで下る。さすがに下半身が冷たいが5分ちょっとで内野の交差点までたどりついた、このあと西鉄バスと競争しながら荒江方面に下りる。昼に近いので野芥交差点を右折しあしずり食堂であじの開き定食(680円)をオーダーした。福大に近くて大食いの客が多いのか、どの定食でも大盛りご飯がついてくる。食の細い人は少なめにって言わないと残しそうだ。自分は今日も健康でメシがうまい。
しのはらサイクルに寄ってツール缶を物色するが、在庫がなかったので予約を入れて帰着した。
38.3Km 114分 ave20.1km/h max50.5km/h ケイデンスave64 max110
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私もしのはらサイクルに行きましたが、秘密兵器はまだ届いていませんでした。
今日中には来ないかな?
投稿: 青いクライマー | 2005年12月24日 (土) 14時49分
室見川の起点~終点を楽しませていただきました。
massyさんは本当に写真(構図)が上手で、弟子入りしたい位です。
しのはらサイクルのオーナーからの連絡で火曜日に届く予定だったMTBのスプロケットなどの交換部品はまだ、届きません。
どこからくるのだろう。
ツール缶、僕のも頼んでくれましたよね。(笑)
1個欲しいが、色は、色々(笑)あるんだろうか。無ければ茶壷でもいいし。(笑)
投稿: オヤジ | 2005年12月24日 (土) 15時16分
シマノのツール缶の色は水色だけです。前は白に黒模様でした。
しのはらサイクルの店主が先週届くはずの荷物も届いてないって言ってました。雪の影響だそうです。
自然には勝てないですね。
投稿: 青いクライマー | 2005年12月24日 (土) 15時24分
青いクライマーさん、サンキュー
SHIMANOだから水色ですよね。
茶壷を探した方が早そうだ(笑)
投稿: オヤジ | 2005年12月24日 (土) 15時32分
茶壺の持ち合わせが無かったので安いボトルをツール缶に代用しました。口が狭いので取り出しにくいけど逆さに振ったら中身が出てくるので結構使えそうです。
オヤジさん、写真ほめてもらってどうもです。今日はいいなあって思った瞬間に急ブレーキかけて止めてカメラ構えてました。相手は逃げないんですけどね。それにしても青クラさんの秘密兵器が気になる。
投稿: massy | 2005年12月24日 (土) 21時03分