« うどん・卵・酒 | トップページ | 2/13の朝練 »

2006年2月12日 (日)

焼酎・ラーメン

久々に晴れ渡った空の元、遠出でもと思って外に出たが風が強いので近所のポタリングに変更、今日はYahoo Domeで九州焼酎フェアーをやっているらしいのでジャージはやめてジーンズと防寒着の街乗りルックに着替える。
まっすぐ行くには近すぎるので室見川を散歩する。

Imgp0149s

先日ニュースでやっていたが、シロウオ漁の梁(やな)を室見橋の上流に発見した。まだ漁は解禁されていないのか、シロウオが遡上していないのか川に立てられた杭だけが流れに負けずに立っているが漁師の姿はなく代わりに海猫が番をしている。

Imgp0150s

河原にはおどり喰いの臨時の店小屋が建てられる最中で大工が走り回っている。おどり喰いの他にどんなメニューがあるのか知らないが意外と値が張るんだね。季節の風物は一度食べてみたいけど、おいそれと来れるお店ではなさそうだ。
ドームへの道中は風が強くて、15km/hでやっと走れるほどだけど、空気の冷たさほど寒くはない気がする。焼酎フェアーはタダでは入れないそうで入口の切符売り場で入場券500円を買うが前売りは300円だそうだ。ホークス友の会?のメンバーになると1人分のチケットで3人無料だとか。

Imgp0159s

5番ゲートから入場して3塁側のスタンドから会場へ下りる。出展醸造元は意外と少ないな。自分の田舎の大海酒造と小鹿酒造があったので真っ先に行き新酒などを試飲しながら田舎の話などするが、飲み慣れた黒霧よりやっぱりこれが良いなあと思う。

Imgp0157s

鹿児島の芋焼酎銘柄を展示しているコーナーがあったがこの10倍はまだまだあるはず。宮崎県も芋が多くいくつか試飲したが姫泉酒造(日之影町)の御幣720mlを購入した。濾過してない焼酎を1年寝かせたそうで、新酒に比べてまろやかでぬる燗でやるのが良さそうだ。
地鶏焼きやカツオ関係のつまみなども販売しているが、空だったリュックは焼酎だけで重くなったので会場を引き上げる。
久々に薬院の一風堂でお昼にしたが、最近うどんばかり食べているので濃厚なトンコツスープはきつい気がしたが、結局全部飲み干してしまった。
1月に電池交換と修理に出していた腕時計が直ったそうなのでヨドバシカメラに引取りに行き、ついでにオーディオやPCを見て廻ったが売り場のレイアウト変更したばかりのようでどこに何があるのかさっぱり分からない。
まだ風が強く吹いているけど今日のペダルの重さはそれだけではなさそうなので午後は帰って休養と決めた。特に面白そうなTVもやってないので昼寝でもしよぉーっと。

   23.8km 78分 18.3km/h

|

« うどん・卵・酒 | トップページ | 2/13の朝練 »

コメント

こんにちは~♪うどん&刺身、
気に入ってもらえたようで何よりです♪

僕は、強風ニモマケズ決行しましたよ。
福島町を一周してきました♪
でも本当は、風に負けそうでした(笑)

投稿: travessia | 2006年2月12日 (日) 17時28分

トラさん、また奇想天外なツーリングでしたね。驚き!!
北松浦郡福島町ですね。オフ会の時は大橋渡っただけでしたもんね。僕ももう一度行きたいリストに入れてあったんですが、強風を理由に今日も近場でお茶をにごしてしまいました。
風はともかくお天気は良かったので気分は最高でしょ。レポ楽しみにしてますよ。お疲れでした。

投稿: massy | 2006年2月12日 (日) 20時16分

都会は何かとイベントがあってうらやましいです。
子供の自転車のパンク修理なんかしながら、僕も今日は休養してました。

蔵元開き情報ありがとうございました。
前原の蔵元と小城の蔵元とどっちにしようかと考えてます。
前原と糸島の卵かけご飯 vs小城と牛津の牛の尾梅林
という図式です。
悩むなー(笑)。

投稿: zenbun | 2006年2月12日 (日) 22時31分

小城のあたりにも蔵元があるんですね。
牛の尾梅林は知らない所ですが満開の梅が見られるんでしょうか。明日から2~3日天気がよくないようですけど週末は晴れそうですね。いいツーリング日よりになること願ってます。

投稿: massy | 2006年2月13日 (月) 08時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 焼酎・ラーメン:

« うどん・卵・酒 | トップページ | 2/13の朝練 »