« 自転車はお休み | トップページ | 2/27の朝練 »

2006年2月26日 (日)

spdに交換&糸島峠試走

昨日のゴルフの疲れは全然無かったが少しアルコールが残っていたかもしれない。今朝も早くから目が覚めてしまい、ファミマに朝食の調達に外に出るが、やみそうもない雨が降り続いている。
こんな日は普段出来ないことをやろうと計画したけど、洗濯して録りためたビデオを観ていたら結局、午前中の成果が何も無いまま時間だけが過ぎてしまった。
午後からやむらしいので注文してあったビンディングペダルとシューズをしのはらサイクルまで受け取りに出かける。もちろん徒歩で。
やむと思っていたので傘は持参しなかったが霧雨でパーカーはびしょぬれとなった。やっぱりこんな日は誰も自転車に乗らないらしく店に客は誰一人いない。自分が今日の第一番目の客らしかった。シューズの箱はかさばるので中身だけにしてもらい、ビンディングとインソールをリュックに入れた。
近くの沖縄料理店で昼食を済ませまた歩いて帰宅したが、食後の気持ちよさからまた昼寝した。

Imgp0196s

Imgp0198s

おもむろにアビー号のペダル交換とクリートの取付を行い、夕方16:00頃路面がドライになったことを確認して試走してみた。クリート位置は前後位置をセンターにして左右は内側のクリアランスをめいっぱい開けた。青檸檬にspd_slを付けているのでステップインからスムーズに固定することが出来た。右はほとんど外すことがないが左は赤信号のたびに外すので面倒だが割と簡単に付け外しが出来そうだ。でも片面がノーマルペダルなので常にslのように金具面が上を向かないのが気になるなあ。
取り敢えず曲渕ダムを目指したが、休憩なしでダム管理所前を通過、予定ではここで引き返すつもりだったけど時間も体力もまだ持ちそうなので糸島峠を目指す。
一番軽いギアまで使ってしまったが、時速をひと桁にすることなく峠に到着。

Imgp0199s

一回目の小休止をとる。いつも近寄ってくる子犬は今日は出てこない。気温は9.8℃をさしているが、長Tシャツとウインドブレーカだけでも汗びっしょりになっている。下りでは急激に体温を奪われてしまった。
バイパスまで行き帰るつもりにしたが、なぜか末長の交差点を右折してしまう。これで輪友のTさん、Oさんのトレーニングコースをトレースすることになってしまった。

Imgp0201s

Imgp0203s

時計は17:30近くになってしまったので、日向峠を押して越えそうな時には途中で引き返しバイパス経由で帰ることになるかなと想定したが、意外とこちら側(前原側)の坂はきつく感じない。
道のコンディションも良くて今日はダンプもいないので空気もおいしいなあ、なんて考えていたら峠の石碑が見えてきた。まさに想定外だった。金武側のあのきつさはいったい何だったんだろう。
結局日向峠の下り坂を一気に下りスピードを緩めることなく自宅まで帰ったが、まだライトを点けるまでには10分ほどを残していた。
このコースなかなかいいかもしれない。

34.4km 96分 ave21.5km/h max47.9km/h ケイデンスave67 max109
20km/hを下回らずに帰って来れた。まだまだ捨てたもんじゃないかな。

|

« 自転車はお休み | トップページ | 2/27の朝練 »

コメント

いいですね 僕もSPD付けようかな・・

今日は杷木に買い物行きました
帰りにちょこっとだけオフ会のルート覗いてきました
どんな感じかは・・・・内緒にしときましょうw

投稿: 福内鬼外(源内) | 2006年2月26日 (日) 20時51分

源内さん、こんばんは
spdはよく引き脚に使えて便利と言いますが、僕は引き脚はあまり気にしないようにしてます。意識するとペダリングがぎくしゃくしておかしくなるんです。
むしろ綺麗なペダリング(というか無駄のないペダリングかな)が出来るので気に入ってます。
もう少し慣れてきたら、自然に引き脚できるのかもしれませんね。

投稿: massy | 2006年2月26日 (日) 21時04分

こんばんは~ M324買ったんですね♪
クリートは標準で付いてたマルチタイプですか?
僕は、シングルリリースのクリートを使っています。
今後、ロードを買うときの練習のためにですね(笑)

引き足を使いつけてから裏面を踏むと恐いですよ。
スニーカーで通勤の帰り、自宅に上る坂で
オモイッキリ足がすっ飛んだ経験があります(爆)

投稿: travessia | 2006年2月26日 (日) 22時38分

SPD_SLもありますが、今はSPDオンリーですね。
本当、これがないと外に出る気がしません。
シューズも足にフィットして通勤の革靴より高くて当たり前だと(笑)思ってます。
僕は両面ビンディングですが、下を向くこともなく前を見たままで『カッチ』と入るので、安全上も良いかなと。
太腿を腹に素早く付けるような気持ちでペダリングする練習を1ヶ月位やってましたかね。
最近では坂を上っていると引き足も頑張っていることを凄く感じます。

とらちゃんのような『オモイッキリ足がすっ飛んだ』アクシデントも発生するかもしれませんが。
(笑)

投稿: オヤジ | 2006年2月27日 (月) 06時09分

曲渕ダムの手前の歩道で浮き砂で空転することしばしばでした。あれでバランス崩していたら、絶対転けてますね。
今朝はなるべくペダルを見ないで付け外ししようと思いましたが、出発してから帰るまで外したのは1回でした。(撮影タイムだけ)

トラさんもオヤジさんもインソールに替えてみるとシューズがピッタリしてまた調子良くなりますよ。

投稿: massy | 2006年2月27日 (月) 07時39分

インソール
それ、前から気になっていたのですが、何処かで足の採寸して貰うんでしょ。
まさかネットでは買えませんね。

投稿: オヤジ | 2006年2月27日 (月) 19時56分

オヤジさん、そんなたいそうなことなです。
買ったシューズについているインソールと同じ長さにカットするだけでした。しのはらさんにも置いてました。
シューズに付いてくるインソールはペラペラで土踏まずのところも薄いですけど単品で売ってるインソールは日本人の足形にフィットするように成形されてましたよ。
もっと高いヤツはドライヤーで暖めて自分専用の足形を成形するぐらいなのでペダルとシューズの一体化には効果がありそうですね。でも僕は安いヤツで満足してます。

投稿: massy | 2006年2月27日 (月) 21時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: spdに交換&糸島峠試走:

« 自転車はお休み | トップページ | 2/27の朝練 »