3/15の朝練
05:10に目覚時計に起こされ体を軽くし出発する。西にほぼ満月が傾いて東の空には金星が輝いていた。
気温は4.1℃と冷たい方かもしれないが、風がほとんどないので一昨日みたいにもがくこともない。大濠公園までの道中はあちこちで道路工事中なので、道を選びながらノンストップで公園入りした。
こんなに澄んだ空気も久々なので、遠く背振山のレーダーサイトあたりの灯りまで見えて景色が新鮮な感じがした。
昨日は散歩やジョギングの人も少なかったそうだが、今朝はいつもの常連さんが活動を始めていた。風がないのでトルク重視で走ろうとしたが、先週みたいな力が入らない。やはり1日さぼっただけで筋力を衰えるんかなあ。
21.8km 54分 ave24.1km/h max30.7km/h ケイデンスave84 max105
| 固定リンク
« 3/14ホワイトデー? | トップページ | 食生活 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本当に穏やかな早朝でした。
汗もびっしょりかけて最高な朝練で、月が綺麗でした。
投稿: オヤジ | 2006年3月15日 (水) 07時41分
早速のコメントありがとうございました。
いい朝練日よりでしたね。トレーナのまま出ようかウインドブレーカを羽織るか迷ったんですが、羽織って正解でした。
オヤジさんジャージだけってすごいですね。
でも帰宅したら汗びっしょりだったんです。
自分の場合、写真タイムがネックです。急に冷えるんですよね。
投稿: massy | 2006年3月15日 (水) 07時48分
massyさんは、身体が冷えるほど
時間をかけて写真を撮ってあるんですね。
あのカメラを拝見したら納得モノですけどねっ(笑)
僕、息子と一緒に撮って貰ったの
全然覚えてないんですよねぇ~(爆)
投稿: travessia | 2006年3月15日 (水) 18時08分
今日も一日終わりましたが、夜中の電話が来なければと(仕事です)、、、。
北九州空港と種子島空港、何事もなく一番機が飛んでくれると良いですね。(独り言)
確かに、massyさんのカメラは普通じゃないので、その様なアングル・シャッターチャンスを捉えることを考えると、あのような高価なカメラになるんでしょう。真面目な発言です。
何時だったか、CODAの写真を撮って貰った時の、massyさんの写真撮影を見てバルブ開放とか専門用語を聞きましたから。
それに引き換え、オヤジの安価なのは、電池の消耗を抑えるため、シャッターだけは人間が押すようになっているカメラらしい。(笑)
投稿: オヤジ | 2006年3月15日 (水) 19時52分
トラさん親子の写真って自分でもいつ撮ったかよく覚えてないんです。ホント
でもピンぼけとか構図は別にしていい写真でした。何も考えずにシャッター押した方がいいのかもしれませんね。僕が良いと思ったのは息子さんの表情です。日頃から親子のお互いの疎通がうまく行ってないとあんな良い表情は出ないと思いました。
やはりトラさんのお子さんですね。
追伸、朝練の時はあの重たいカメラよりポケットカメラの方が多いです。
オヤジさん、北九州空港も種子島空港も明日開港でしたね。
こういうイベントの時って某○○台も大変なんですね。
新種子島空港は悪天時でも離着陸できる精密誘導装置が設置されたとか、新聞で読みましたが無線技術士の試験で出た装置のことだろうなと思ってました。
え~っと写真ほめてもらって嬉しいですが全部カメラ任せなのでなんとも返事のしようが無いのであります(汗;)。でも大濠公園廻っているとき次の周回で、ここで撮ったらいいかなあなんていつも考えてます。
最近日の出が早くなったので次の周回には景色が全然変わってたりするんですよね。思った時がチャンスだと後悔してます。
投稿: massy | 2006年3月15日 (水) 21時35分