3/25筑後川&小石原ツーリング
05:50青クラさんと合流し2台のロードをリアシートに積載し筑後川へ向かう。hikari_papaさん主催のオフ会である。早朝は気温4℃と冷え込んだが快晴の空の下、筑後川で準備していると10℃近くに上昇し絶好のツーリング日よりとなった。
今日のメンバーはhikari_papaさんとそのお嬢ちゃん、まつさん、オヤジさん、青いクライマーさん、源内さん、唐津のzenbunさんと馴染みの方ばかりである。今日のお供は青檸檬号であるが青クラさんとzenbunさんもロードで参戦し、オヤジさんもフラットロードでコスチューム(戦闘服?)も決まっているのでロードを選択して正解だった。
筑後川はサイクリングロードが整備されていて昨年の秋にツーリングしたが今日はほぼ全線を走ることになり非常に期待していたコースだった。
河川敷は菜の花が今が盛りと咲きほこり、桜の花もちらほら咲き始めている。川面から吹いてくる風からは春を通り越して夏のにおいさえ感じることが出来た。自分たち以外にもツーリングか地元の方の練習コースなのかロードも数台見かけたが今日は力を抜いてポタリングモードで春を楽しむつもりだ。
原鶴温泉のレストコーナーで水分を補給し杷木を過ぎると自転車では初の大分県入り(夜明町)である。ここから筑後川と別れ大肥川沿いに宝珠山村を経由して小石原へ向かう緩やかな坂道が続く。10kmほど続くが最後の峠の手前で休憩したもののあえぐことはなかった。
山菜定食(鹿刺とハイオク燃料+)でお腹を満タンにしたら後は甘木まで下るだけだ。小石原の最高地点が480mほどなのでこれを一気に下るわけだが汗をかいた永Tシャツは既に乾いているので下りのスピードでも寒く感じることもない。
途中江川ダムで休憩し秋月の散策はパスして再び筑後川サイクリングロードを経由して帰路についた。
メンバーの皆さんもそれぞれ準備万端だったことと練習の成果もあって怪我・楽車のトラブルもなく最高のツーリングを終えることが出来た。
ありがとうございました。
家路につき高速道路の渋滞を予想していたが比較的スムーズに帰ることが出来た。ツーリングはここで終了となるが、このあと反省会(何も反省することはないけど)になだれこみ、23時頃まで一次会26時過ぎまでの二次会に続く長~い一日であった。papaさん、オヤジさんに大感謝!!
往路(小石原まで)
58.5km 2時間52分 ave20.4km/h max40.6km/h
ケイデンスave84 max123 Hr.ave -- max -- --Kcal
(心拍センサー不調)
復路
50.8km 2時間25分 ave21.0km/h max48.3km/h
ケイデンスave75 max125 Hr.ave124 max178 1155Kcal
GPSデータ
112.92km 5時間33分 ave20.3km/h max48.9km/h
総上昇量621m 最高標高490m
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
カメラと言うツールが優れれば優れるほど、操作が簡単になって、景色や仲間の表情を感性の趣くままに凄く近い所で捉えることが出来るんだと思います。
そう言う意味では、massyさんのシャッターの瞬間を見ていると、オヤジ同感の感動のツーリングだったことが解ります。
>昨夜は中洲を引きずり回して、ゴメンです。
あの後、massyさんはパパさんに中州で、、、引き回しですか、(笑)おー怖わー。
やはり、40代の方は元気ですね。
僕も40代の頃はそうでしたが、昨夜は、あれでお腹1杯でした。
とに角、足を休めたい気持ちが強くて、それに、眠くて眠くて(何時も21時前には寝ている)付合い悪いオヤジで申し訳ない。
投稿: オヤジ | 2006年3月26日 (日) 11時55分
昨日はありがとうございました。
1時まで飲んだんですか。
さすがです。
美味い酒が飲めたんじゃないですか?
投稿: 青いクライマー | 2006年3月26日 (日) 12時06分
うまい酒飲めましたか?
昨日の夜先輩が電話してきて
急に交代してくれました
早く言ってくれれば・・・OTZ
って感じですw
楽しかったけどまだまだ課題多き自分ですw
投稿: 源内 | 2006年3月26日 (日) 12時50分
massyさん、昨日は一緒に走れなくて本当に残念です。
楽しかったようで なによりですねっ♪
ツーリングもだけど、反省会のが心残りだなぅ(笑)
投稿: travessia | 2006年3月26日 (日) 15時49分
papaさん、素晴らしいツーリングを企画していただき感謝してます。
天気も最高でしたね。料理も美味しかったし(昼も夜も)酒も(笑)おいしかった。
papaさんのお人柄のなせる技だと思います。
sirrus仙台支部は私の方にお任せ下さい(笑)。
オヤジさん
夜までおつきあいいただきありがとうございました。
まだ快腸ではありませんが、不思議とまた飲みたくなる時間がやってきました。
感動のシーンをメディアにたくさん詰めていただきありがとうございました。
足の不調は全然表面では分かりませんでしたが酒見と大変だったようですね。
もう痛みは引きましたか、お大事に。
青クラさん、2時すぎでした。
美味しいお酒でしたよ。東北の山を400Wの体力で越えられるよう日々のトレーニングを続けていこうと思います。昨日はありがとね。
源内さん、心優しい先輩がツーリングの疲れをねぎらって替わってくれたのかもしれませんね。いい骨休め出来ましたか。じゃあ明日からまた自転車生活続けて下さい。またいつか一緒に走りましょう。
トラさん、昨日は一緒に走れなかったのがホントに悔やまれます。
でもいいツーリングでしたよ。上のブログはほんの一部分だけですが、この何十倍も感動の時間でした。
こういうツーリングを自分でも企画したいですね。やっぱり一人で走るよりたくさんの人と走ると良いです。
投稿: massy | 2006年3月26日 (日) 16時20分
昨日はお疲れさまでした
天気も良くて雨女にならずに良かったです
仙台には一昨年出張で行きました
このあたりの海や山とは違う景色で感動しました
その時は車でしたが あそこを自転車で走るときもちがいいだろうなと今は思います
投稿: まつ | 2006年3月26日 (日) 22時15分
まつさん、100キロ越えのツーリングでしたけどまた完走できましたね。凄いことですよ。480mの山ですよ。自信がついたでしょう。
仙台の綺麗な山・海を満喫してきます。お疲れ様でした。&ありがとうございました。
素敵なブログのスタート楽しみにしてます。
投稿: massy | 2006年3月27日 (月) 07時52分