4/10の朝練
05:20起床、快晴無風気温は3℃くらいかな。仙台はまだ肌寒い。
ライトが要らない。着替えを済ませたら玄関脇のアビー号をかついで3階から降りると、凛とした空気がさわやかに肺と頭を満たしてくれる。
八幡と書かれた看板方向に走ると広瀬川が待っていた。西側の河川沿いは崖で道はなく小高い住宅地へ登ることになるが堪えるほどの勾配ではない。青葉区には東北大学のキャンパスが学部ごとにあちこちに点在していている。それにしても教授らしき人は見かけるが学生らしい姿には会わないなあ。
仙台城跡の看板が見えてきたので行ってみることにしたが、これが急坂で往生した。愛宕神社(福岡)の傾斜よりきついかもしれない。歩いた方が早いくらいだ。
早朝なので観光客がいないのが最高だ。市内を越えて遠くに太平洋が見えるかと思えば、北には雪をまとった山々が白く輝いている。町並みも良く見渡せる。
仙台城とは青葉城のことで現存する天守閣は無いが、TVでよく見る伊達政宗の銅像がひときわ目立っていた。
急坂をブレーキを頼りにゆっくり下り今朝の朝練を終了した。今日も会議の予定が入っている。夜は懇親会もあるらしいが早めに帰りたいなあ。
14.8km ave19.3km/h ケイデンスave57 max99
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
朝練ついでに街の散策ですか。
写真から福岡とは違う空気を感じます。
仙台は日差しや風景の色がまだ冬っぽいですね。
天気が良くて羨ましいなぁ。
福岡は雨・強風です・・・。
投稿: 青いクライマー | 2006年4月10日 (月) 13時23分
massyさぁ~ん、頑張ってますね~
知らない街の写真って、見てて楽しいですね♪
そうそう、やっぱり仙台とかって、街なかに
植えてある樹の種類とか福岡とは違うんですか?
投稿: travessia | 2006年4月10日 (月) 14時09分
そちらは、朝から天気が良さそうですね。でも、寒そう~。
こちらは、朝からずっと雨風が強くて、台風のような風も
吹いてます。週末たっぷりとツーリングを楽しんだので、
今週悪天候が続いても、あまり天気を気にせずに、のんびりと
旅の余韻に浸れそうです。
仙台からの朝練中継、楽しみにしてます。
投稿: hikari_papa | 2006年4月10日 (月) 14時36分
昨日、里帰り以降、土砂降り続きの福岡です。
僕も短い期間でしたが仙台にも居たので、massyさんの写真は懐かしく拝見しました。
ライト要らない仙台、羨ましいーぃ。(笑)
でも、こちらも、僕の朝練時間で終わりの頃は薄明るくなっているはずです。
5時50分チョイだったと思います。
レポート楽しみにしてますからね。
明日も雨だ。
投稿: オヤジ | 2006年4月10日 (月) 20時33分
今晩は、年度初めということで午後の会議のあと流れで懇親会と二次会参加してきました。18時から始めたので早い時間に帰らしてもらえましたがそれでも明日起きれるかどうか自分にとっては心配な時間帯です。
東北は福岡と逆の天気みたいですね。こっちは早朝快晴で日中は雲がかかり夕方は曇り空でした。明日は少し降水確率が高いみたいです。
青クラさ~ん
木樹は葉っぱも開いてないので冬そのものですが、固いつぼみにも少し白やピンク色の春のきざしが見え隠れしてますよ。予報では今日開花予想だったらしいですが最高気温が10℃を下回っているので予想が外れたようです。でも明日はどこかで咲いてるかもしれません。花見にはまだ1週間以上かかりそうです。来週の花見は防寒着が必要だろうなあ。って感じです。
トラさ~ん
まだ朝練2回目でしたけど街中走っていて福岡との違いって正直言って分からないです。交通標識の案内看板であぁここは福岡じゃないんだって意識しますけど、ひょっとしてここは天神のどこかじゃないかと思ったりしてます。
昼と違って早朝の青葉区はとっても走りやすい快適なロードだということが今朝わかりました。しばらくは試行錯誤してみます。
papaさ~ん
レーダーエコーで画像みたら西日本の今日日中はたいへんな荒れ模様だったようですね。どうもそちらと逆の気候のようです。今日は寒かったですが穏やかでしたよ。週末まで雨続きってことは仙台は朝練環境は良いってことかな。
さて明日はどっち向いて行こうかな。blogをお楽しみに。
オヤジちゃ~ん
ここに居た時代があったんですか。じゃっ僕の行く先々オヤジちゃんの記憶にある場所なんでしょうね。05:00は明るいですよ。
さっきまで国分町でした。(会社から歩いて3分の場所です)
明日も飲み会が予定されてますがクリーニングもとりに行かなきゃいけないし内臓も激務続きだったので一次会終了を願ってます。定刻で帰社さしてくれ~って願ってますが・・・
投稿: massy | 2006年4月10日 (月) 22時23分
早くも仙台リポート届いてますね
東京より東に行ったことがないので
そちらのほうのことはよく知らないんです
どんどんレポート回してくださいw
投稿: 福内鬼外(源内) | 2006年4月10日 (月) 23時01分
福岡は、やはりと言うか、音を立てて雨が降ってます。
今日も朝風呂モードです。
宮城県も晴れマークが無く、暫く、ぐずつき模様ですね。
年度末~新年度、massyさんも休み無く飲酒・飲酒の日々だったと思いますが、こちらもやっと一息入れられると思ったら、今度は、色々な歓迎会です。
クリーニングを取りに行けなくて(笑)困っております。
では、また。
投稿: オヤジ | 2006年4月11日 (火) 05時54分
源内さん
仙台も福岡もそんなに変わらないですよ。ちょっと寒くて海が遠くて食べ物が違って街の風景がちょっと違うくらいです。(だいぶちがいますね・爆)
僕もまだまだはしりこんで東北路を楽しみたいと思ってます。
オヤジちゃん
今朝も雨ですか。残念ですね。こちらも降水確率が高いので通勤は歩こうと思ってます。今夜は別組織の支社長が一杯やろうかと言うのでまたおつきあいです。
目標22時までに帰ろう!!
そうそう今日夕方仕上がりのクリーニングいつになったら取りに行けるかな。
投稿: massy | 2006年4月11日 (火) 07時36分
私は東松島市在住の者です。
大変恐縮ですが、仙台城(別名:青葉城)について、「現存する天守閣は無いが、云々」とあるのが気になります。
仙台城には元来から天守閣はありませんでしたから、「現存する」は不要ではないでしょうか。
天守閣が築かれなかった理由は、政宗が家康に遠慮して、敵対する意思がないことを示すためだったと云われています。
又、立地上 天守閣は必要なかったのではないかという説も一部にあります。
(但し天守台は築かれて現存しています)
投稿: T.A. | 2006年8月28日 (月) 20時55分
T.Aさん、ご忠告ありがとうございました。
歴史を知らずに軽はずみなブログでしたね。気をつけます。
ご当地に来てから5ヶ月を経過して様々なところを自転車で走っております。東松島もツーリング計画を立てておりますがどこかお勧めの場所がありましたら教えて頂ける幸いです。またいらして下さい。
投稿: massy | 2006年8月30日 (水) 07時39分