4/15車で周辺散策
久々のピーカンで昨日までは自転車で走る気まんまんだったのだけど、気温4℃に負けてしまった。一応05:30には起床したが朝食までの時間がもったいないので練習コースの下見がてら車でひとっ走りしてみた。
西へ向かい作並街道をしばらく行くと、ゆるやかに標高も上がっていく。ニッカウヰスキー工場を左に見てその先にある作並温泉街を過ぎると谷間の道の両サイドには解け残った雪が乳牛のような白黒の模様を楽しませてくれる。平行している流れるのは広瀬川の源流で雪解け水が勢いよく注いでいた。
関山トンネルをくぐると山形県に入り、下ったところが天童市になる。仙台市内から峠まで37kmほどだ。トンネル入口の標高は約550mなので蔵王越え(1600m)のような苦労せずとも山形県ツーリングに使えそうだ。サクランボの頃には来ようかな。因みに峠の気温は0℃、夜間は道が凍ることもあるそうだ。
一旦引返しアパートで朝食を済ませ昼前から国道4号線を南下する。今度も車だ。GSで給油してついでに洗車もしてもらった。水アカがとれるか心配だったがけっこう綺麗にしてもらった。
名取駅前を過ぎてしばらくしてから左折して仙台空港を経由し、北釜の海岸に行ってみた。
太平洋の荒波で海岸の砂が削られ急に深くなっているので海水浴は禁止だそうだ。海の色もブルーではなく、くすんだグリーン色に見えた。東北の海は宮崎や鹿児島の海岸で見る太平洋とはずいぶんと違うみたいだ。今だけかもしれないけど。
海岸にはサイクリングロードらしいコンクリート道が整備されていたがサイクリストを見かけることはなかった。寒いせいかもしれない。
カーナビで名取川の河口付近にサイクルスポーツセンターがあることが分かったので寄ってみた。全長4kmのコースをレンタルバイク(約300円)で走ることができるようだが持込みもOKで入場料250円を払えば一日楽しむことが出来る。2~3万円でコースを貸し切ることもできるそうだ。宿泊施設(5000円食事付き)もあるので合宿なんかに使うグループもあるんだろうな。
MTBやタンデムバイクや変わり種バイクもレンタルできるようで大勢で来ると面白いかもしれない。ローディ(持込み)数人も見かけたが走行終了のあとだったらしい。
ここはプールも併設されていて夏場は賑わうらしいので暖かい(暑い)休日は避けた方がいいかもしれないな。帰宅するロード1台の後ろをしばし尾行したが、なかなかどうして40km/h以上で巡航している。いやあ恐れ入った。
今度は北上して仙台港を目指す。地図を見ると長浜の海岸線に自転車専用道路(約10km)と書いてあるのでこのあたり一帯は市内からの片道1時間ほどの練習コースに良さそうだ。
仙台港フェリーターミナルにはちょうど苫小牧行き(20:00発)の"いしかり丸"が停泊していた。待合所の料金表を見ると2等客席7200円+自転車2800円で北海道に行けることが分かった。念願の自転車de-HOKKAIDO行ってみたい。一週間休みが取れればだけどね。
これからのサイクルライフをいろいろ考えながら途中ビール(1ケース)を仕入れ家路についた。1ヶ月持たせようと思っている。でもたぶん再来週にはまた買いに行くのかな(汗)。
サイコンの電池も一緒に買ったので速攻で交換したが、センサーをうまく認識してないらしい。慌てて取説を探したが見つけられずCATEYEのHPで取説をダウンロードしたらセンサーのリセットボタンを押してIDを照合しなければならないことが分かった。もうばっちりだ。
本日の自転車生活はサイコンの試走およびクリーニング引取りついでの約1kmで終了。車は200km。明日は雨予報、来週は真面目に走らなきゃ!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
さっそく太平洋の写真、ありがとうございます。
夜中にチビチビやりながら、見知らぬ旅に思いを馳せてます(笑)
叔母からまだ雪が残っている話は聞いていたのですが、
写真を見ると、今年冬の厳しい寒さを思い出してしまいます。
それにしても、走りがいのある土地のようで、これからの
レポートが楽しみです。
こちらも明日は晴れそうなので、練習を兼ねてどこか走ってきます。
気温が上がりそうなら長野峠辺りを、そうでなければ、海岸線を
長そうかと思ってます。来週はまた、気温が上がりそうなので、
時間の許す限り、峠コースの練習に励みます。ではでは。
投稿: hikari_papa | 2006年4月16日 (日) 02時29分
全国的に晴れってことは少ないようで、九州がお天気になると
東北では雨で活動できない日曜日の朝です。
それにしても相変わらずお早い時間のコメントですね(笑)。
今日はやりたいことがいくつかあるので、洗濯すませたら市内
へ出かけてみます。
繁華街も駅も20~30分圏内なのでありがたい距離なんです。
単にバスの乗り方がわからないだけなんですが(爆)。
先日ミカリフさんんとこで長野峠からの展望写真を拝見したん
ですがいいとこのようですね。
初夏の日差しでまた日焼けの境目がくっきり付くんでしょうね。
投稿: massy | 2006年4月16日 (日) 06時45分
massyさん、写真を見ると寒さが伝わってきます。
ローディーの格好も冬使用ですね。
昨日はこっちも寒かったです。
僕も昨日走れなかった分走りに行こうと思います。
半日寝てた青クラでした(笑)。
投稿: 青いクライマー | 2006年4月16日 (日) 07時17分
青クラさんもお出かけですね。気をつけて!!
昨日はとくべつに寒かったようでここ数日は冷えますが
桜も咲いたし、GW前には半袖・短パン姿のローディーも
出てくることでしょう。自分が一番かもしれませんね(笑)。
投稿: massy | 2006年4月16日 (日) 08時05分
massyさん、ごんぬづわー(笑)
こっちは快晴だけど、強風やったですばい~
汗かきに行って来たけど、妙に疲れて戻りましてん☆
これから燃料補給しまーす♪(  ̄¬ ̄)/C□
投稿: travessia | 2006年4月16日 (日) 13時17分
トラしゃん、っちは~
天気が良くても風は強いんですね。糸島半島って年中吹いてるみたい。
今頃燃料補給が完了して睡眠中かな。こっちは昼前に雨があがって
ちょこっと市内ポタしてたんですがやっぱり郊外を思いっきり走るのが
いいですね。車多すぎです。
投稿: massy | 2006年4月16日 (日) 16時02分
massyさんの仙台生活がやっと軌道に乗った様子を写真から見て取れ安心しました。
僕は生まれが神奈川なので、仙台はそんなに困りませんでしたが、具体的に、言葉、どうですか。
かごんまさんにはチンプンカンプンな事もあるでしょ。
仕事中の昼間は良いけど、宴会になると、地元同志で話していると解らない事多かったなーぁ。
日向峠~糸島半島を回り、早い夕飯兼晩酌で6時に寝てしまい22時に目が覚めました。(笑)
朝練があるので、二度寝します。
投稿: オヤジ | 2006年4月16日 (日) 23時57分
昨日はオヤジさん、papaさん、トラさんの3人が同じとこを回ってい
たようで三者三様のレポートがとってもおもしろうございました。
僕も東北弁をある意味期待してましたがまだ判らなくなるような会話
をしてません。会社もランチや飲みに行く店でも標準語のやりとりで
東京と何も変わらないですね。
そろそろ相手も僕の素性がばれてきたので土地の単語・イントネーシ
ョン攻撃になるかもしれませんが。
投稿: massy | 2006年4月17日 (月) 08時12分