« 4/21の朝練 | トップページ | 4/23蔵王エコーライン下見 »

2006年4月22日 (土)

4/22日本三景松島

快晴の土曜日、いつもの時間05:10に目が覚めたが朝食後出かけることに決め二度寝する。なんだかんだ週末の用事を済ませて出発は9時を過ぎてしまった。仙台港から南下して地図で確認した自転車専用道路を行くはずだったが、道路看板の松島20kmが気になり矢印の向く方へ車輪を向けていた。

P1000132

P1000130

P1000131

利府を過ぎしばらくすると傾斜道となるが、急坂でないので17キロくらいに落ちても心拍数は154ほどまでにしか上がらない。今日は初ロードなので無理はしないことにしている。
今日の最高標高を海に向けて下るとそこは松島海岸駅だった。GWにはまだ一週間あるがそれでも週末とあって観光客はたくさん歩いている。

P1000113

P1000114

P1000116

海岸には松島湾を周遊する観光ボートがたくさん停泊しているが定刻になると何隻かが出発していった。海から眺める島々の景色もおつなものなんだろうが今日は久々の青檸檬号と遊ぶつもりなので船には乗らない。
湾内は波もおだやかでクルージングには最高のようだ。陸地から角度を変えて見るがどこへ移動しても飽きることがない。

P1000117

P1000118

P1000119

P1000127

P1000133

お昼近くなったので駐車場の係り人に誘導されるまま一件の食堂へ入った。店の看板には大きくうなぎと書いてあったが海鮮丼とホヤ酢を注文した。(ドリンクをどうしたかは読者様の想像におまかせ・笑)
今まで大阪で食べたホヤが最高だったがさすがに本場のものは違う。臭さは全くなく甘みさえ感じることができた。因みに東京で食したモノは最低品だった。新鮮さが命なんだろうね。

P1000135

P1000134

メインの海鮮丼もエビ・いくら・ウニ・鯛・まぐろ・いか・タコとたくさんの魚介類が乗っかっててそりゃもう不味いわけがない。ごちそうさまでした。また来ようっと。
同じ道は芸がないので海岸線経由で仙台へ向かうが隣町の塩釜はすぐでここもマグロや近海物の魚の水揚げが多い漁港らしい。またここから松島椀クルージングに出航する観光船もたくさん見ることができた。

P1000137

P1000138

P1000142

P1000145

P1000147

P1000148

P1000150

P1000151

P1000155
味噌屋

P1000156_1
すっごい階段

塩釜港から仙台港までも6~7kmほどの距離で仙台市内は近いのだが、風が強い割に疲れがないので朝行こうと思っていた自転車専用道路へ向かう。

P1000157_1

P1000161

P1000163

道路の作りはアスファルトだが手入れがされていないのと松林の末の枝や草木が邪魔してスピードを出すことは出来なかった。途中ロード2台とすれ違ったが彼らも挨拶を返してくれた。もしかしたら彼らも今シーズン初ツーリングか初練習なのかもしれないな。

P1000165

P1000166

P1000171

名取川を上流へのぼると遠くに蔵王連峰が雪の頂を見せてかかってこいと煽ってくれる。そのうち制覇してやるぞ。
川沿いの堤防にはツクシも顔をのぞかせてここにも春を感じることが出来たが、それにしても今日は気温も上がって気持ちがいいので昼寝したいくらいだ。
P1000173
ふとすわろうとした石にこんなことが

P1000176

広瀬川の河川敷には花見の団体があちこちで盛り上がっていたが自分は夕方晩酌で今日の余韻を楽しもう。

79.9km ave20.9km/h max50.5km/h ケイデンスave87 max122
hrave134 max164 2174kcal

060422mastusima

060422mastusimagraf

|

« 4/21の朝練 | トップページ | 4/23蔵王エコーライン下見 »

コメント

かぁーっ!massyさん、いいとこ走りましたねぇ~
僕も、こんなとこ大好きです。羨ますぃぃぃーっ♪
実は、長い階段も大好きなんですよ。
久々に愛宕神社行って、長い階段を登ろうかな?(笑)
そうそう、やっぱり松の木ばかりだから
松島って言うんですk☆/(x_x)バキッ!! 

P.S:ホヤ、一度ネット友達が岩手から送ってくれて
食べてみたのですが、臭さに負けちゃいました。
そちらでリベンジしたいですねぇ~( ̄¬ ̄)ジュル

投稿: travessia | 2006年4月22日 (土) 18時21分

ジュル、海鮮丼美味そう。

仙台はいい天気みたいですね。
こっちは雨です。

松島いいところですね。
糸島とは違う風景で新鮮です。
いつか走ってみたいと思わされますね。
青空と水と緑、大好きです。
春らしい風景だなぁと見てたら、山は雪化粧ですね(笑)。
見た目より寒いのかな?

天気にも恵まれてやっぱりmassyさんは晴れ男だ。
僕は風邪男(笑)。

投稿: 青いクライマー | 2006年4月22日 (土) 18時22分

いきなり映った青檸檬号。
massyさん、あいかわらずカッコイイですね。
仙台は天気よかったとですか?
こちら にゃごやはもういつ崩れてもおかしくないくらいに、曇ってきました。
はー、青い空がうらやましいー。
松島。いいですねー。
行ってみたいです。
ウチの近くの松島に対抗できるところは福井の気比がちかいかなぁ。あそこも絶景ですよ。
海岸沿いもワインディングになるところおおいですからね。

ごはんもおいしそうです。
ゆうご飯前に書いているのでおなかへってます。

投稿: かと | 2006年4月22日 (土) 18時25分

最近のmassyさんの映像は、懐かしさの込み上げる写真ばかりです。
ホヤは、人により好き嫌いがはっきり分かれる丘のパイナップルですね。
僕は、大好きです。
東京から職場の団体旅行で行った時、9割の人がホヤを食べれず、オヤジはホヤホヤ(笑)
ホヤを美味しく食べるには、ホヤから出る体液(羊水みたいな透明な水)だけで洗うのが美味しく食べるこつですね。
あの香り(嫌いな人は臭いと言う)、歯応えが何ともホヤホヤで(笑)

投稿: オヤジ | 2006年4月22日 (土) 19時15分

トラさん
片道20キロちょっと。いいとこでしたよ。
二見浦に行く感覚ですね。塩釜もいい寿司屋があるそうです。ジュルッ
こりゃ市内ばかり走ってたらもったいないので暇があったらこの辺を流すことにします。

青クラさん
糸島と松島って名前が似てますけど全然違いました。当たり前っすね?
九州が雨のとき東北が晴れてるみたいで、皆さんには申し訳ないけど、今日はサイコーの一日でした。明日も予報が外れてお天気もつみたいなので今から明日の計画中です。結果はまた。

かとさん
にゃごや~も雨でしたか。残念っすねぇ。せっかくのカノーバさんが遊びたくて仕方なさそうなのに。
かとさんの縄張りでお勧め出来る海岸線はそうですね、越前海岸が一番ですよね。僕も大好きなツーリングコースでした。また行きたいです。
今日の風景を思い出しながら缶B一個、更に明日の計画をしながら缶B一個やっつけてきました。

投稿: massy | 2006年4月22日 (土) 19時26分

オヤジさんは仙台在住経験の先輩ですね。いろいろ教えてください。
今日お昼とったとこは昼前の混む時間前だったのでたぶんオーダーしたホヤは今朝あがったヤツを直前にさばいてくれたんだと思います。おそらく羊水で洗ってましたでしょうね。
好き嫌いの無い自分にはとにもかくにもご馳走ですが世間にはダメな方もいらっしゃるようでなんとももったいないことです。
牛タン喰ったしホヤも食ったし、あとなんかありましたっけ。
あっ笹かまと萩の月まだ食べてませんでした(笑)。それと蔵王のおいしい空気も・・・

投稿: massy | 2006年4月22日 (土) 19時37分

massyさん、肝心の○○を忘れてますよ。
東北(僕の趣味だと青森ですが)と言えば、、OYMSN、、メール、、、、しましょうか。
頑張って、名物を見つけてください。
おやっとさーぁ(笑)

投稿: オヤジ | 2006年4月22日 (土) 20時30分

オヤジさん、降参です。
OYMSN ??? 分かりません。
メール下さい。

投稿: massy | 2006年4月22日 (土) 21時08分

青檸檬、初出動ですね。
最初の海をバックのカットが効いてますね(笑)
松島まで20㎞と言うことは、我が家から二見浦という
距離関係です。ちょっと、勾配がありそうだけど
良いポタリングコースになりそうですね。

残雪の残る山並みは蔵王でしょうか?
噂には聞いてましたが、こういう写真を見ると
北国だなぁと、旅情に思いを馳せています。
いつかこんな風景の中を、走ってみたいものです。

それにしても、良い天気に恵まれたようで・・・。
良いツーリングだったことが、写真から滲み出てますね(笑)
今日はこちらも晴れそうなので、半日ほどどこかを
走ってこようかと思ってます。さて、どこへ行こうかな・・?

投稿: hikari_papa | 2006年4月23日 (日) 04時40分

papaさん今朝も早いですね。今日はどこへお出かけですか。
福岡もそうですが海方面は気持ちが良いですね。
松島はこんなに近いとは思っていませんでした。
アパートから24kmほどですので、定番のコースの一つになり
そうです。
でも山もきれいですので、雪が解けたらいくつか探してみます。

投稿: massy | 2006年4月23日 (日) 05時53分

松島行かれたんですね
いいところですよね~
道路のすぐ横が海で しかもあまり差がないのに驚いた記憶があります
満潮になったら冠水するんじゃないかと思うぐらいでした

ほや おいしいですよね
夏にはまんぼうも食べられるんですよ
傷みが早いので そちらでしか食べられない味覚です


投稿: まつ | 2006年4月24日 (月) 13時50分

まつさんは、仙台経験があると言ってましたね。
上の写真にもありますけど、自転車置いたところと海面が同じ高さのところがありました。満潮なら海の上を走ることが出来るかもしれませんね(笑)。
でもすぐ手入れしないとアルミでもカーボンでも壊れてしますかもしれませんからやめときます。
今度は夏のまんぼうにチャレンジしてみます。またいいネタがあったら教えてください。

投稿: massy | 2006年4月24日 (月) 19時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4/22日本三景松島:

« 4/21の朝練 | トップページ | 4/23蔵王エコーライン下見 »