4/23蔵王エコーライン下見
仙台宮城ICから東北道に乗りあっという間に村田ICに着く。ここから下道で蔵王役場を経由して県道12号線を山へ向かうがどんどん標高が高くなっていく。途中遠刈田温泉を過ぎて間もなく12号線は左折することになるがここに大鳥居があり県道はこれをくぐっていく。
ここからはつづら折れの坂をひたすら登って行く。道路沿いには解け残った雪がまだ50cmほどあるが今日の気温は10℃ほどであと10日もすれば地肌が顔をのぞかせそうだ。
1100mほど登った澄川スキー場前でゲートが封鎖されこれ以上は前に進めない。春スキーを楽しむ客とその車で駐車場はにぎわっていた。刈田峠はここから8km以上、標高で500m以上登ることになる。地元の健脚さんはさっきの大鳥居から60分ほどで峠に達するそうだが、自分なら90分か120分か、はたまた歩いて3時間か想像もつかない。
一旦大鳥居まで降りて青根温泉経由で山形自動車道の笹谷ICへ向かい山形市内へ向かった。国道で笹谷峠を越えられるものと期待していたがやはりダメだったのだ。
山形市内も隣の天童市内も地理に詳しくないので特にどこの観光地にも寄らず県境の関山峠を経由して仙台方面へ向かった。途中天童市内で蕎麦を食したが昨日は人が将棋の駒をかぶった将棋大会が行われたそうだ。天童市は将棋の駒で有名なのだ。
帰り道仙台ハイランドに立ち寄りスーパー耐久レースを観戦してきた。市販車を目いっぱい改造したレースでエンジン音はフォーミュラーそのものである。ストレートのスピードは200キロ以上出ていてなかなかファインダーに捉えにくい。
やっぱり動かない写真を撮っている方が楽だ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
仙台ハイランドでスーパー耐久観戦してきたんですね!
いいなぁ~~
こちらではGWに富士スピードウェイでSUPER GTがあるので見に行きたいと思っているのですが、東名の大渋滞を考えると引いてしまいます。。。
レースを写真に収めるのは難しいですよね。
特にストレートで流し撮りは至難の業です。
やはりコーナーで速度が落ちた時に取るのが無難ですよね~
投稿: datomi | 2006年4月23日 (日) 18時35分
massyさん、こんにちは〜。
いよいよ蔵王にアタックっすね。
素晴らしい景色とレポート、楽しみにしてます。
頑張って行って来て下さいっす。
投稿: ミカリフ | 2006年4月23日 (日) 18時35分
massyさん、仙台ハイランド行ったんだ!
いいな~いいな~自分ばっかりズリーやぁ(笑)
仙台ハイランドは、結構テクニカルで奥が深いんですよ。
僕もハマって走りました。まぁ、ゲームでですが(爆)
投稿: travessia | 2006年4月23日 (日) 19時40分
datomiっち
午後からの観戦でしたが故障車やアクシデントもなく結構接戦だったみたいです。光学望遠5倍ではやはり小っちゃくしか撮れません。プレスが使ってるレンズは800mmくらいのヤツでうまく流し撮りしてました。
あんなレンズほしいなあ。
FISCO(もうそう呼ばないのかな)東名は混むだろうね。ご安全に。
ミカリフさん
まだアタックするまではトレーニング積まないと無理っす。
最後は押しも入るかもしれませんが秋までには達成したいですね。希望的観測ですが。その時は初雪になってるかもしれません(笑)。
トラさん
仙台ハイランドのコース詳しいんだ。
ゲームにもそんなのあるんですか。すごいですね。
次はSUGOのレース観に行こうと計画してます。
二輪もいいですよ。どちらも近いので次からは自転車で行きます。
投稿: massy | 2006年4月23日 (日) 20時26分
あれ、今日はエンジン付きですか?
まだ、雪合戦ができるんですね。
寒そうだなぁ。
蔵王アタック楽しみにしてますよ。
>次はSUGOのレース観に行こうと計画してます。二輪もいいですよ。どちらも近いので次からは自転車で行きます。
結構前にSUGOでスーパーバイクが行われたことがあったような覚えがあります。
フォーミュラ・ニッポンやスーパーGTも面白いですよ。
GTは人が多いですけど、Fポンならのんびり見られると思います。
まだ、サーキット経験がないので羨ましいです。
オートポリスまでアタックしないといけないのかなぁ?
投稿: 青いクライマー | 2006年4月23日 (日) 21時01分
青クラさん相変わらずモータースポーツ好きですね。
僕は やっぱり二輪のレースがいいです。
特にトライアルみたいな遅いけどバランス感覚で競う
ようなのがいいですね。
オートポリスって熊本ですよね。200km走るつもり
だったら行けるかも。ツンツン
投稿: massy | 2006年4月24日 (月) 05時33分
蔵王越え、良いですね(笑)走るとなると夏が良いのでしょうかね?
きっと、私が見たこともない風景があるのだろうなと思うと、
いまから、ツーリングレポートが楽しみです。蔵王の山も
massyさんの朝練で鍛えた脚があれば、ホイホイと越えることが
出来るでしょう(笑)がんばってください。
投稿: hikari_papa | 2006年4月24日 (月) 09時34分