4/7仙台初朝練
05:25起床、気温は2.4℃とTVから聞こえる、福岡の2月頃の感じかな。今朝は曇っているけど車もライトを消しているくらいに明るい。晴れなら05:30には日が差しているだろう。輪友のoyajichanの04:00はさすがに暗いと思うけど05:00にはライトなしで路面が確認できるかも。
会社で花見の話題は出るが、つぼみもまだ堅いし遠くの山も白いし、まだコート着てる人が多いので現実味がないなあ。でも咲くとあっという間に春突入なんだろうけどね。
塩竃(シオガマ)の近く
東北山脈(面白山?)
福岡の皆さんこんにちは、引越して慌ただしい日が続いていましたが今日から朝練開始です。空港に降り立った時から福岡より10℃以上寒い真冬に逆戻りの環境の中にいます。防寒着無しの上下スーツでがんばっていましたが、2年間風邪を引かなかった記録がやはりというか、くしゃみハダビドゥのここ数日でした。
4/4火曜日に荷物が到着し当座の衣類と布団をほどいた後は真っ先にアビー号を組立てさっそく市内をぶらりしてきました。青檸檬号はベランダで逆立ちしてます(笑)。
5・6日は東京出張だったので未だに仙台の地理に慣れてませんので距離感もさっぱりですが、週末は脚を伸ばしたいです。
net接続が相変わらずダイヤルアップなので更新・ご返事がままなりませんが、今後とも「青檸檬で行く」をよろしくお願いします。約1ヶ月後に高速ブロードバンドが開通する予定です。
26.6km 25.3km/h max48.5km/h ケイデンスave85 max128
今日のコースは真っ直ぐな県道往復フラットです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
massyさん、元気そうで良かったぁー♪
なんだかアビー号が写ってる写真をみると、どこか
この辺に居るんじゃないかと思ったりします(笑)
しかし山はまだ真っ白なんですね~
仙台の"山シーズン"は、何月からでしょうね。
標高が高い山もたくさんありそうで
楽しみですねぇ~( ̄¬ ̄)ジュル
投稿: travessia | 2006年4月 7日 (金) 09時29分
お、やってますね。
まだ冬が残ってますね。
写真の道が凍結してるように見えますが、気のせいですか?
同じ日本でもこんなに変わるんだなぁ。
落ち着いたら、色んなとこに行くんだろうなぁ。
投稿: 青いクライマー | 2006年4月 7日 (金) 10時34分
活動開始ですね。
寒さに負けずに頑張って下さい。
投稿: zenbun | 2006年4月 7日 (金) 12時20分
いよいよ仙台での活動開始ですね!
でも寒そう。。
いろんな場所での写真楽しみにしてます♪
東京の桜は終了しました。
結局、花見できなかったなぁ。。
投稿: datomi | 2006年4月 7日 (金) 12時51分
朝が早く明ける所に住んでいるmassyさん羨ましいーなーぁ(笑)
ご無事で何よりです。
確かに東北の春は遅いです。
八甲田山への観光ルートが開通するのは5月連休明け(中)、道路の両側は5mの雪の壁の中での道路開通ですしね。(式典まである)
西区と違うので、風邪引かないでくださいね。
先ずは、『かごんま』さんお元気で何よりでした。
投稿: オヤジ | 2006年4月 7日 (金) 18時38分
massyさん、おばんです。
引越し作業、お仕事おつかれさまです。
名古屋はだいぶん桜が咲きました。
仙台はまだまだみたいですね。
今年は桜前線と梅前線が競走しているようで
北海道へどちらが先に上陸するかわからないそうです。89年以来だっていってたかな?
今日オペラ取りに行ってきます。
投稿: かと | 2006年4月 7日 (金) 19時10分
うわっ まだ雪あるんですね
こっちは桜が散ろうとしてるのに
そう考えるとmassyさんは
二度花見が出来るんですね
うらやましい・・・・
投稿: 福内鬼外(源内) | 2006年4月 7日 (金) 23時03分
トラさん
実は南区で撮った写真です ってことはないですがやっぱ気候が違いすぎますね。今日も5℃くらいかな。福岡の2月終わりの頃の感じです。
でも着実に春がそこまで(栃木県あたりまで)来てるようで来週末には暖かくなるんじゃないかと会社の誰かが言ってます。
今日は降水確率が高いので部屋の片づけと日用品の調達で終わりそうです。明日はどこ行こう
シューズ替えたんですね。クランクも脚に合ってるようだしいよいよ全開モードだ。
青クラさん
さすが平地では吐息は白くても道が凍ることはない時期のようです。
遠くの山は白いけど梅は咲いてますよ。桜は固そうだけど。
白糸・北山ダムとクライマーやってますね。ブログや写真から心のゆとりと言うか楽しさが伝わってきますよ。
それと早く青クラさんらしい仕事が見つかるといいね。
zenbunさん
ここも松島や三陸海岸が近くにあるので今から楽しみですよ。
呼子のようなイカはないかもしれないけど三陸の新鮮な魚介類もたくさんありそうです。ハイオク燃料も(笑)。昨日会社で安全ビデオを見ましたらアルコールと運動機能の関係で自転車を模擬に実験してました。
身につまされる映像で自転車でも呑んだら乗らない乗るなら呑むなを心がけようと思います。
でも多めに休憩したらいいなかもなあ。(呑む時間だけが長くなりそうだ・爆)
datomiっち
2回目の花見が再来週にはできそうです。北海道もそうだったけど花と葉っぱが同時に広がるんだよね。あれはあれで綺麗です。
ここ数日は毎日コースを替えていい朝練場所を探します。でも早朝から交通量が多いんだよね。日の出が早いせいかな。
オヤジちゃん
おやっとさあです。なんか里帰り中らしいですね。
出がけにチューブ交換済ませて出発するとこなんざ、さすがです。
でも明日(かな?)再会するときにペシャーってなってなきゃあいいんだけど(笑)。
相変わらず大濠公園廻ってますね。ずいんぶんと明るくなっていく様子が分かります。オヤジさんの出勤時間に間に合うように日誌書こうと思いますが、更新されてなかったらサボリと思って活入れてください。
僕もオヤジちゃんがさぼっていたらプレッシャーかけますから。
かとさん
あいさつもなくにゃごやを素通りしてすいません。機長にここで停めてくれって頼んだんですが聞いてくれませんでした。スッちゃんもダメって。
いよいよオペラ納車ですね。見ましたよ。ピンクのサドルとバーテープがおしゃれって感じ。でもフレーム全体からはかなり挑戦的なイメージが伝わってきます。
それとブログの背景が洗練されてきましたね。またちょくちょくお邪魔します。
源内さん
アイランドシティ中央公園がオープンしたようで良い練習コースができましたね。
日に日に成果が出てるようで距離もアベレージも着実に上がってるじゃないですか。
これでセンチューライドの見通しもたってきましたね。
僕もこの地で200kmライドを目論んでたりします。
しばらくは朝練で基礎体力をつけようと思ってますが暇があると地図を眺めてます。
まつさん
このあいだはおみやげありがとうございました。晩酌のお供にいつ開けようかと楽しみにしてます。好物なんですよ。
佐賀のほうもだいぶ過ごしやすくなったようですが観音峠はその後行かれましたか。
毎週末にでも少し走っていると自分のポジションがはっきり分かると思います。
そうなれば自動的にペダルもスムーズになるし少し重たいギアでも楽に回せるようになりますよ。
ブログ開店待ってますね。(プレッシャーかけちゃったかな)
みなさまへ
バタバタしましたがやっと日常生活の基盤が出来たようです。
荷物の方はまだ片づいていませんが自転車だけはいつでもスタンバイOKです。
やはりというか当然というか寒いです。朝晩は1~2℃ほどまで下がり日中でもランチで外に出る際はシャツだけでは無理です。
街の具合はまだよく分かりませんが追々ブログの方でご紹介できると思います。
福岡に比べて交通量は多いような気がしますし、歩道も例のタイル・煉瓦貼りが多く幅の狭いタイヤでは時々転びそうになります。
住居(3階建てアパートの約1/3を会社で借上げ)から会社までは2km若なのでジテツーと言える距離ではありませんが、日の出が早い分朝練が楽しみです。
投稿: massy | 2006年4月 8日 (土) 10時29分