« 4/26の朝練 | トップページ | 5/1の昼練 »

2006年4月28日 (金)

会津にて

福島県会津地方への初出張。仙台から会津へはyahooの路線検索だと新幹線で郡山へ行き磐越西線に乗り換えて3時間近くかけて行くのが一般的だと思っていた。てっきりこれで行く計画を立てていたのだが、同僚に聞くと高速バスが手軽で速いと言う。

Imgp0506

会社の近くのバス停に高速バスの停留所があるので、予約もしないで待っていると定刻通りにバスが到着しガラガラの車内で快適な旅が始まった。
片道2800円、往復で買うと5000円で新幹線よりはるかに安い。蔵王を山並みを見ながら東北道を南下し、途中PAでトイレ休憩1回、郡山JCTを西へ行き磐越道に入る。辺りは夕闇に包まれたので猪苗代湖も磐梯山も見えないが約2時間で会津若松市内に到着した。
予約していたビジネスホテルはすぐ見つかりチェックイン後、夕食がてら市内へ繰り出す。初めての街でドキドキするが、繁華街から外れているのか気の利いた店が見つからない。市役所の近くでようやく一件の居酒屋を発見し、少し緊張しながら暖簾をくぐるとおばちゃんとその娘らしい二人でやっているようだ。客は一人もいなくて帰るまで貸し切り状態だった。
飲み出すとあまり食べなくなるので売り上げには貢献出来なかったが、野菜炒めと煮物それと定番の厚焼き卵を注文して2時間ちょっとの間たわいのない話で楽しい時間を過ごした。晩酌は会津の地酒「末廣」と「栄泉」のいわゆる二級酒をいただいたが、辛口ですっきりした味わいで翌日に残らない美味しいお酒であった。
おかずのせいもあるが、気取らないこのお店の親娘のおかげなんだろうな。
翌日は相変わらず早起きしたので、近くの鶴ケ城へ散歩に出かける。あいにく空からはぽつぽつ落ちてくるが、仙台と同じで今が満開の桜の城内をしばし一時間ほど楽しむことができた。幕末・威辰戦争の世には悲しい歴史の中にあったこの城であり、会津藩士や白虎隊など有名な場所である。薩摩の自分としては世が世ならおいそれと立ち入れる場所ではないのである。

Imgp0490

Imgp0493

Imgp0495

Imgp0504

Imgp0507

Imgp0508

Imgp0512

Imgp0516

Imgp0517

午前中現地の事業所で仕事を済ませ、午後はローカル線から東武特急に乗り換え東京へ向かう。はっきり行って時間がかかりすぎるのだが、残雪の山間から山肌に生える緑がだんだんと多くなる景色を缶ビール2本で楽しんだ。あとの時間は雑誌と昼寝を楽しむことになるのだが。

Imgp0526

Imgp0528

Imgp0530

自然と相反する大都会の喧噪の中でまたお仕事を済ませ、自分の生活基盤である仙台へ帰るとなぜかほっとする2泊3日の出張だった。
さて明日から連休が始まる。天気はまあまあの予報だ。あまり遠くへは行かないが観光客の少ない隠れた名所などないか検索してみよう。

Imgp0533

Imgp0534

|

« 4/26の朝練 | トップページ | 5/1の昼練 »

コメント

出張お疲れ様でした。仕事ついでの旅もなかなか良かったようですね(笑)

お城をバックに満開の桜を見ると、故郷の熊本城をふと、
思い出したりします。若い時分は、夜桜を良く楽しんだ
ものです。

知らない町に着いて、最初に入る居酒屋の緊張感はよく分かります。
最初の一品と一杯。これが、何とも言えず染みるんですよね(笑)
きさくな親娘のお店を見つけるところなど、massyさんの鼻が
さえているのでしょうね。

こうやって、季節を逆回ししているような風景を見ていると、
時分の時間までが逆回りしているような錯覚を覚えます。
また、旅情を感じる写真、楽しみにしています。

投稿: hikari_papa | 2006年4月29日 (土) 00時54分

massyさん出張ご苦労様でした。
オヤジは、今、羽田経由で00時頃、実家着です。

鶴ケ城は懐かしいです。
職場の先輩/仲人さんの実家で、春になると近くの山に分け入り山菜採りをさせられました。
膝ガクガクになって帰ると、実家のお嫁さんが天ぷらとか煮物とか沢山作ってくれるんです。
美味かったなー。(笑)

それと会津線は昔SLが走っていて、一眼レフ6台も持って田んぼの中や山中を通過するSLをワイヤレスシャッター切ってましたよ。

もう、すっかり東北の風土に馴染んだmassyさんで安心です。
季節も良くなるし、仕事も結果が沢山出せるでしょう。
頑張ってください。
9連休ですが、庭の手入れ、古い家なので、家の中のメンテナンスをすると連休も終わりになります。
では、お元気で。

投稿: オヤジ(里) | 2006年4月29日 (土) 01時10分

普段は会社の車を運転していくのですが、今回は東京出張もあったのでバス・電車にしました。各駅停車のローカル線ホントに久々に乗りましたが、初めて見る景色と季節が変わって行く様子が早送りのビデオのようでした。
でもpapaさんなら缶ビールは1ダースは必要かな(笑)。
上の居酒屋は僕の定番になりそうです。残念ながら芋焼酎は置いてませんでしたが、福島周辺のチェックしなければならない地酒がまだ20種類以上残ってますから(爆⇒泥酔)。

オヤジさんが撮ったSLかな?鬼怒川温泉駅に飾ってありました。
川沿いでツクシや野花を摘む人を見かけるようになりましたが、山菜は連休明けからかもしれません。山にはまだ「なだれ注意」の看板が出てるんですよ(怖っ)。
広いお庭の植木の剪定やらお家の手入れは、男手でないとってお嬢さん達に言われてるんでよしょうが、なんだかんだ言いながら楽しんでやっちゃうんでしょうね。水代わりのビールもうまいしね。
僕は3+5連休です。朝食のあとはブレーキシュー交換から一日の行動開始です。では楽しい連休を!!

投稿: massy | 2006年4月29日 (土) 07時20分

東北は地酒だらけ(笑)
その町にしかない、年により出来栄えが違う(笑)珍しい酒が沢山あります。
是非、完食ではなく、完飲してください。
そうですか、連休は1日だけ出勤なんですね。
いいですねーぇ!ブレーキシューの交換から一日が始まるって、何かインテリジェンスです。

投稿: オヤジ | 2006年4月29日 (土) 11時41分

massyさん
オヤジの例の掲示板ですが、サーバを別の目的使用するので、今夜辺り停止します。
数日後には、別の掲示板を立てますのでよろしくお願いします。
お知らせでした。

投稿: オヤジ | 2006年4月29日 (土) 16時03分

massyさん、こんちゃ~♪
ん~っ、なんだか桜満開って信じられません(笑)
東北は、日付まで違うんじゃないかと思います(爆)

massyさんに頂いた"天地水楽"、先日開けました。
なんとも上品で香りもよく飲みやすい焼酎ですね♪
毎晩楽しみながら頂いております。
博多のもので何か入用なものはないですか?
メールで言ってもらえれば送りますよ~♪

投稿: travessia | 2006年4月29日 (土) 16時03分

オヤジさん、了解っす。利用者さんが幅広くてたいへんですね。一度そっちの方ものぞいてみたいです。例の掲示板アドレス変わるようだったら教えてください。


トラさん、お口に合ったようでよかったです。
会津の桜きれいでしたよ。ちょっと曇ってたのが残念でしたが、やっと長い冬が終わったと地元の人はジャンバー着込んで盛大に花見をやるそうです。それも一度参加してみたいなあ。

お心遣いありがとうです。今のところ仙台周辺の山海の幸に満足してます。お酒もそうですし、芋焼酎も簡単に手に入りますから。しいて言うなら豚骨ラーメンかなっ(笑)。

投稿: massy | 2006年4月29日 (土) 16時17分

桜が福岡とは1ヶ月も違うのは驚きです。
1000キロでこんなに変わるんですね。
こっちはつつじが満開です。

最近は超早寝早起きで、もう眠いです(笑)。
朝練も再開しました。
そろそろ就寝時間かなぁ(早!)。

投稿: 青いクライマー | 2006年4月29日 (土) 18時46分

こっちにはツツジが育つんだろうかとさえ思います。
でも今日は暖かかったんですよ。そろそろ桜もおしまいで次は何が咲いて楽しませてくれるかと期待してます。
アビー号のブレーキシュー・ペダルに続いて5000km走ったタイヤをただいま替えてきました。いよいよ夏モードです。
四国ツーリング僕も応援してますからね。

投稿: massy | 2006年4月29日 (土) 19時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 会津にて:

« 4/26の朝練 | トップページ | 5/1の昼練 »