« 5/12の朝練 | トップページ | 5/15の朝練 »

2006年5月14日 (日)

5/14市内ポタ

アビー号のディレーラーの調子が悪いので、会社の近くのショップに持ち込んだ。アウター+8に変えた時、ちょくちょくギアを飛び越えてホイール側に落ちるのだ。ワイヤの伸びだろうと思い自分で調整しようとも考えたが自信がないのでプロに任せることにしたのだ。
ワイヤではなくディレーラの調整を手際よくやってもらい落ちることはなくなった。さすがプロだ。店長曰く、これほど緩くなるはずはないのだが、いじったかと聞かれるので触っていないと返事すると人為的にやらないとこんなに緩むことはないのだがと、首をかしげていた。自分も首をかしげてしまう。
今日はヘリコプタが飛回り市内がやけに渋滞していると思ったら「仙台国際ハーフマラソン」をやっている。

P1000302s

P1000307s

ちょうど通過する時間らしく自分も沿道にアビー号を停め待っていると先頭グループがやってきた。男子の5分後に女子がスタートしたらしい。男子はジェンガ(ヤクルト、仙台育英高出身)が、女子は、初出場の福士加代子が1時間11分27秒で優勝したそうだ。

P1000311s

P1000312s

交通規制が解かれるにはしばらく時間がかかりそうなので、近くでランチにし広瀬川沿いに散策することにした。新緑が鮮やかになってサツキも今が盛りに咲き誇っている。

P1000314s

三居沢発電所の先で道は行き止まりになるので、これから上流へは対岸を行かなければならない。この発電所日本で最初に運転開始したと書いてあった(日本初は京都にあったと記憶しているが)。そう言えば仙台市内ではよく日本で最初とか日本一とか・・・って看板をよく見かける。

P1000318s

P1000320s

対岸に渡ると今度は「大崎八幡神社」の鳥居を横に通過した。あまり興味もなかったが、何やら伊達政宗にゆかりがあるとの説明書きがあったので、階段下に停め社までお参りすることにした。飾りの金箔や屋根の板葺きは何度も張り替えられていると思うが、それにしても国宝に指定された社殿は、そのゆかりを知らない自分にも、とても綺麗ですばらしく感じた。
短パン+長Tシャツ一枚で走っている人は自分以外に見かけなかったが、あと5℃気温が上がれば半Tシャツで十分行動できそうだ。ママチャリ以外のサイクリストを今日は一台も見かけなかったが仙台の愛好家はどこで行動してるのだろう。
走行距離約20km、走行時間80分くらい(サイコン忘れ)

|

« 5/12の朝練 | トップページ | 5/15の朝練 »

コメント

massyさん、こんばんは~
探検、相変わらず楽しそうですねぇ~♪
僕も今日は、2週間ぶりに自転車に乗りました。
久しく乗ってなかったので、とても新鮮で
走れるってだけで楽しかったですよ(笑)
レポはちと待ってください。
今夜もF1がぁぁぁっ(笑)

投稿: travessia | 2006年5月14日 (日) 20時11分

トラさん、久ツーお疲れかな。
トラさんにはもの足りなかったでしょう。
でもこうやってサイクリストが増えていくのは楽しみがあっていいですね。源さんも喜んでいたようでした。
僕は近場で、というよりほとんど庭で遊んでたような一日でした。
ただいまキャリアが届きましたので車輪行の算段中です。
明日のレポ楽しみにしてます。

投稿: massy | 2006年5月14日 (日) 21時42分

massyさん、サイコン忘れましたか。
オヤジだ大分入っているようで(笑)
こちらも、楽しくやってます。

一番上の写真辺りの場所だと思いますが、仙台の七夕の時、他府県ナンバーの車はここに駐車OKでしたね。
地元の車は、厳しく追い出してました。
massyさんの4輪は鹿児島ナンバーですか。
それとも、博多でしたか。
粋なはからいで嬉しくなったことを覚えてます。

投稿: オヤジ | 2006年5月15日 (月) 06時11分

オヤジ化しています。でもGPSは忘れませんでした。
まあ市内で迷子になることはないと思いますが念のため持参しました。

あと2ヶ月ないですね。七夕。
縁日でビールごちそうになるので車も自転車も置いていくと思いますが東北三大祭りの一つ楽しみです。車は「福岡」ナンバーです。秋田か青森には出没するかもしれません。

投稿: massy | 2006年5月15日 (月) 07時11分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5/14市内ポタ:

« 5/12の朝練 | トップページ | 5/15の朝練 »