5/16の朝練
昨日の夕焼けが綺麗だったので1枚。奥羽山脈は遠いので日の時間がそれほど短くはないのである。あの向こうの山形は日の出が遅いのだろうな。
今朝は少し雲がかかってはいるが、降りそうな気配はまったくしない。気温も12℃くいらいで自転車にもちょうど良さそうだ。
最近は平坦路を選んで走っていたので、少し足に負担をかけようと思い北へ車輪を向けた、泉区の八乙女から先週行った仙台大観音前を通って仙台宮城ICがある折立を経由して広瀬川沿いに下ってくるコースである。仙台大観音あたりは200m近い標高がある。
アパートを出てすぐ緩い坂を超える。まずは足慣らし・準備運動みたいなものだ。八乙女の交差点を左折するとオートバックス・スポーツデポ・ゴルフ5などお馴染みの店を発見、こんなところにあったんだ。たまにはコースを変えてみるのも正解だ。
この先もレストランや生活用品店がいくつか続きやがて上り坂となる。ギアは既にアウター+8番を使っている。久々の上り坂で心臓が大仕事をこなしている。心拍数は計れないが170は楽に超えているだろう。
坂の途中の信号機に引っかかるとビンディングでの出だしが不安になる。ここはダンシングでこぎ続けなければならない。2kmで150mほど上るような傾斜で福岡では日向峠や曲渕ダムへの坂と同じくらいかもしれない。違うのはカーブしていないことかな。
仙台観音は遠くからお祈りするだけで寄り道はしない。この先は下り坂だ。汗をかいた体に向かい風は気持ちよかったが、それも数秒のこと。すぐ寒くなったのでせっかくの下り坂もゆっくり下りることにした。折立へ向かう下り坂と東北自動車道が並行している。
仙山線(仙台~山形)とのクロスポイントで休憩し、山の空気を楽しもうとするが、ここは高速道路の真横だったので深呼吸はやめた。
下りきったところが広瀬川の橋である。急坂ではないがここからは川面の新緑を楽しみながらゆっくりと市内へ向かう。
昨日に続いていい汗をかいた。
今日は岩手県への日帰り出張だ。仕事とは言えオフィスを離れて違う職場へ出向くのは新鮮で好きだ。なんかいいかとがあればいいが。
22.6km 57分 ave23.8km/h max44.6km/h ケイデンスave71 max117
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
奥羽山脈、アンテナのような鉄塔のような、随分建ってますね。綺麗な夕焼けです。
街中、郊外、小川のせせらぎ、20数キロ走ると素晴らしい景色が次から次に。
良い朝練です。
200m越えもしているし、もう、脈は戻りましたか(笑)
こちら、今朝は小雨で、お休みしました。
投稿: オヤジ | 2006年5月16日 (火) 07時44分
脈拍は正常値に落ち着いています。
さっきおいしい朝食を済ませてきました。
あの鉄塔群があるのは市内の高台のようですね。
そのずぅーっと先が奥羽山脈ですが、まだ雪が残ってました。
これから遠野の近くの事業所行ってきます。
地酒が楽しみだ、おっと出張だった。仕事、仕事
投稿: massy | 2006年5月16日 (火) 07時57分
massyさん、朝練お疲れでっす♪
ホント仙台も海アリ山アリで、福岡と
いい勝負の素敵なところのようですね。
今朝のコース、僕も好きですよ(笑)
3セットくらい走りたいかも~(爆)
投稿: travessia | 2006年5月16日 (火) 12時21分
2枚の川の写真いいですね。大好きな風景です。
前に見た広瀬川の景色から明るい緑が増えましたね。
走ってみたいなぁ。
その内仙台遠征でもしようかな(笑)。
投稿: 青いクライマー | 2006年5月16日 (火) 13時27分
今朝は、慌てて書いたので説明が足りなかったかも(笑)
背炙、国見など等、中継所のある山には鉄塔が乱立してますが、電波伝搬プロフィールを作成すると、何故、この山が電波銀座になるか納得できます。
massyさんと東京で飲み会したいなー(笑)
6月の里帰りは土日であれば、何処でも良いのですが、東京出張ないですかーぁ(笑)
7月は湘南で神輿、
8月はお盆里帰り、
9月も、何時でもOKですね。
玉子焼きで一杯やりたいですね。
では、また。
投稿: オヤジ | 2006年5月16日 (火) 19時45分
ただいま~岩手から帰着です。
新花巻駅に降りてタクシーで東に走り事務所で会議そのあと、花巻へ戻り懇親会でした。事務所では降水確率10%なのに突然の豪雨に遭い、晴れ男返上かと思いましたが30分ほどでやみ日頃の行いがよかったと神様に感謝です。
事務所だけで周辺の散策などできませんでしたが、日を改めて遠野方面にツーリングしたくなるような田園風景でした。(行った先は遠野ではありません)
トラさん、今朝のコースに合いそうです。僕は月に数回かな。
青クラさんの波長と僕は合うのかな。ずぅーっと寛ぎたい川のにおいと息吹いたばかりの新緑でした。
オヤジさんはやっぱり無線屋さんですね。プロフィールという単語と電波銀座という発想は僕の部署の仲間にもなかなか出て来ないんですよ。それでも専門職なんですが・・・どうしましょかね。
来月も江戸出張いくつか予定してます。毎月一回以上はありそうです。詳細は追ってメールでもします。
投稿: massy | 2006年5月16日 (火) 22時28分
そうですか。
じゃ、6月東京で居酒屋再会しませう。
玉子焼きは、築地(場外)の専門店(8cm×16cm×3cm)直方体です。
『厚焼きの出汁玉子焼き』、多分、これを越える玉子焼きは世界中に無いと、自負してます。
投稿: オヤジ | 2006年5月17日 (水) 05時06分