« 5/20すずめ踊り | トップページ | 5/27朝練再開 »

2006年5月21日 (日)

5/21遠野物語

P1000403

昨夜は仙台まつりの余韻でデパートの総菜コーナーで買ったつまみ+地酒でいつの間にか夢心地になっていた。気がついたのが2時過ぎだった。昨日中に書くつもりのブロブを一日遅れで書きまた寝ようとしたが寝付けない。
結局祭りのお出かけスタイルのまま畳に横になり、そのまま日の出を迎え布団を敷くことはなかった。やっぱり体の節々が痛いなあ。

先日買い求めたカーキャリアのテストを兼ねて遠出してみることにした。時刻は6時まだまだ早いんだけど、トランクの上にセットしようとするがうまくいかない。キャリアの角度とか布製のロープの固定がうまくいかない。悪戦苦闘しながらようやく固定できるまで約1時間を要した。お供はアビー号、そんなに長距離を走るつもりはない。

P1000397

自転車を載せると自転車のリアが上がりすぎるので片方のアームを下げてみた。まだリアが高いけどこれならバランスもいいかもしれない。でも車輪が車の幅よりはみ出てるのでリアだけ外してトランクに収容した。
出かける先は岩手県の花巻市である。
遠野物語と言えば柳田国男で有名だけど(自分は読んでない)、遠野はイーハトーブトライアル・遠野の街(飛行船の歌)で自分的には思い入れのある場所である。東北に来たら一度行ってみたい土地だった。
泉ICから東北道に乗り一気に東和ICを目指すが夜半の睡眠が浅かったので睡魔が襲ってくる。PA2カ所で休憩し予定より遅く東和ICを降りた。ここは会社の発電所があるのでこれからもちょくちょく来ると思うが、北上川の支流で手つかずの自然が残るいい場所だ。
途中、南部曲がり屋の案内看板を発見し、寄り道してみた。なるほど文字通り曲がっている。幼い頃はこんな藁葺き屋根の家で暮らした記憶がある。初めての土地なのに懐かしいなあ。

P1000409

さて、車を発電所の近くに停め自転車をセットする。とりあえず田瀬ダムへ向かい湖畔を上流に遡り遠野の街を目指そう。地図は持参してないがハンディGPSと昨日確認した地図が頭の隅にインプットされている。

P1000413

P1000417

P1000418

P1000419

P1000422

P1000425

P1000426

緩い坂が続き遠くにダムが見えた。昭和29年に完成した田瀬ダムだ。ダム堰堤までの標高差は100mほどなのでのんびりと新緑のブナの森を楽しむことにした。
ダム湖の水の色は深い緑色でつり客もいたが上流にはヨットハーバーもあるそうだ。これほどダム湖岸を暮らしやレジャーに使用しているダムはそうそうないかもしれない。

P1000432

湖畔の食堂で注文した定食750円では申し訳ないほどの内容でびっくりした。
補充したエネルギーのおかげかペダルも軽く遠野の街までは30キロの巡航ができた。帰りに気づくのだが追い風だった。
このあたりも田植えのシーズンらしく水を張った田んぼがあちこちに点在する。
今日行きたい所は遠野の曲がり屋と福泉寺だ。市内に入ると観光用の案内看板があるので地図を見なくても迷うことがない。

P1000433

P1000434

P1000435

P1000436

P1000437

福泉寺では入場料300円を払い自転車で進む。車も大観音道まで行けるので自転車の自分としては歩く(押す)訳にはいかない。坂の途中で観光バスをやり過ごし上の多宝塔と大観音堂に到着、ご本尊様の写真をデジカメに収めようとしたが撮影禁止であった。

P1000448

P1000445

P1000447

P1000449

P1000451

P1000454

P1000456

境内から見える市内の水田は水を張って春のいちばん活気がある時期を迎えたことがよく分かった。こんな風景はなかなか見ることができない。
時刻が14時を過ぎてそろそろ日が暮れるまでの予定を確認しなければならない。18時に仙台に到着するためにはもう寄り道してる時間はなさそうだ。
曲がり屋はまた次回にまわすことにして来た道を戻ることにした。

P1000458

P1000459

P1000460

さっきから左膝が鈍い痛みを発生している。やばいなあ。ダムへの上り坂ダンシングで漕いだことが原因か。それとも再起にの朝練でダンシングしながら山に向かっているのがそのせいかな。
向かい風も影響して15キロほどしか出ない。どおりで来る時は調子良かったはずだ。ダム湖畔を経由しない分距離を短縮できるので国道を選んで進むが上り坂も多かった。
P1000466

P1000468

コンビニでお茶とアップルパイを補給ししばらくして道の駅で再び休憩する。今度はわさびソフトで栄養補給だ。これは失敗。余計にのどが渇く。
16時過ぎに車に到着、キャリアへの搭載は2分で完了した。

P1000469

P1000470

P1000474

東北道も渋滞はなくほぼ予定どおりに帰着できた。また車輪行しよう。こりゃ便利だ。自分の好き勝手に目的地に行けるし時刻表も要らない。

93.2km 4時間0分 ave23.3km/h max54.3km/h ケイデンスave71 max142

Image5

Image3_1

Image1

|

« 5/20すずめ踊り | トップページ | 5/27朝練再開 »

コメント

おはようございます♪
また、僕好みの素敵なコースを走りましたね~
定食も美味そうで羨ましいです( ̄¬ ̄)ジュル
僕なんて、イカと生ビールだけを楽しみに
伊万里から呼子までの沢山の坂をやっつけて
いざ店に着くと行列が出来てるんですよ。
仕方ないから、もう一軒チェックしていた
別の店に行ってみると、ここもまた行列。
結局、コンビニで納豆巻き食べました(笑)

投稿: travessia | 2006年5月22日 (月) 04時38分

イカありつけなくて残念でしたね。それとビールも
(あっそうか、それでzenbunさんちに・・・)
トラさんの200kmには及びませんが陸奥には素晴らしい景色と美味しい空気がたくさんあります。また秋に訪ねてみたいコースでした。
東松浦半島沿岸は小さな(大きな?)起伏がたくさんありますよね。
ダム湖畔も結構あるんで意外でした。
でもトラさんに似合いそうなコースでした。

投稿: massy | 2006年5月22日 (月) 05時43分

東北は観光地が飛んでいるので、移動が大変です。車輪行良さそうですね。
アップルパイとか、ソフトとか、massyさんには似合わないと思うのですが。(笑)

中尊寺なども行かれたら良いですよ。
でも、この時期、とらちゃんの呼子のイカ定食じゃないですが、混んでますよね。晩秋かな金色堂と紅葉が綺麗なのは。
出張ご苦労様です。

投稿: オヤジ | 2006年5月22日 (月) 07時06分

似合いませんか。でも甘いモノこういう時は欲しくなります。
中尊寺は以前一度行ったことがあります。出張のついでだったのでご本尊だけでしたが、次回ゆっくり出かけてきます。
北上川のゆったりした流れも好きなんですよ。
晩秋まで、奥の細道をたどってみます。
じゃっ出張行ってきます。

投稿: massy | 2006年5月22日 (月) 07時46分

トントン
やまいもほい さん
トントン (笑)

投稿: オヤジ | 2006年5月26日 (金) 07時15分

\(◎o ◎)/あっ!! オヤジさんってば
massyさんの頭に釘打ち込んでるぅ~(爆)

投稿: travessia | 2006年5月26日 (金) 15時48分

釘打っても、やまいもほい鯛 (笑)

投稿: オヤジ | 2006年5月26日 (金) 19時57分

たらいまあ~
ひとんちのblogで遊ばないように(笑)。
いやあ長い一週間でした。出張から戻ってからも会議(主催側)と出張者対応(夜の部も)で、くたくたです。
今日は溜まりにたまったメールの返信と課題の処理、夕方からは来月初めの東京出張の会議資料作成と送付、それから部下との相談でさっき夕食とったところです。まだ有休1日もとってないので昼から早退する気満々だったのに、思うように行きません。
こんなに天気いいのに5日も自転車生活できなかったのは去年の6月に始めて以来なかったかも。あっ今日はジテツー往復4km走ってきましたけど。
来週も似たような日々です。
現地事情が少し分かってきて仕事にも慣れて来ると言いたくないことも言わねばなりません。つい2ヶ月前まではこんな生活送るとは思ってもいなかったのにね。
たまには"やまいもほい"になりたくなりますよ。いやホント。
明日の5~6時は降水確率20%、午後は50%だそうでそろそろ寝ます。

投稿: massy | 2006年5月26日 (金) 21時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5/21遠野物語:

« 5/20すずめ踊り | トップページ | 5/27朝練再開 »