« 5/1の昼練 | トップページ | 5/4栗駒高原 »

2006年5月 2日 (火)

5/2の朝練

5:00に目覚めた。アラーム音より早いいのである。
外に出ると肌寒いので短パン+ウインドブレーカの昨日の昼練姿で出発した。今朝は4/17と同じ道を広瀬川沿いに上流を目指すことにした。
4/17は川沿いの桜はつぼみがまだ固かったと思うが、今は残っている花びらが1割も無いほど散ってしまっている。
昨日の昼練の疲れはなく緩く登っていく道も苦痛に感じることはない。ビンディングシューズとニュータイヤのおかげかな。
前回は雨の中だったが今朝は曇ってはいるものの道は完全にドライで車の往来も少ないので車道を思いっきりペダリングできる。
膝を高く上げる感覚でペダリングすると引き脚の効果も手伝ってケイデンスとスピードも自然と上がってくるみたいだ。
愛子駅を過ぎてバイパスのT字路にぶつかった。前回はここを左折したのだが今日は右折して近くの電波高専正門まで行き、呼吸を整えて帰路についた。

P1000214s

P1000215s

27.1km 63分 ave25.9km/h max37.3km/h ケイデンスave86 max110

|

« 5/1の昼練 | トップページ | 5/4栗駒高原 »

コメント

今朝は広瀬川に沿って、走られたようですね。
地図を見ながらブログを読むと、massyさんが
走っているのが、目に見えるようです。

こちらは朝から小雨が落ちてきていたのですが、
やっと、雨も上がって空が明るくなってきました。
今日はのんびりと、旅支度を調えて明日に備えます。

てるてる坊主のおかげで、3日間、何とか晴れそうです。
さすが、晴れ男ですね(笑)ありがとうございます。

投稿: hikari_papa | 2006年5月 2日 (火) 09時26分

お久しぶりです!
って言っても誰だかわかんないですよねぇ。
常にダイエットを心がける福岡のうら若き乙女です。
(一応24ってことで。)

愛車で今日も早朝からご苦労様です(^^;
最近、massyさんの真似をして数日自転車で通いました。
早くも挫折の気配が見えますが(笑)

そちらにはまだ桜が残ってるところがあるんですか?
こちらは先週、舞鶴公園では藤が満開でしたよ~♪
街では早くもキャミソールのお姉さま方もいて、
すっかり春も終わった感じです(^-^)
いや、でも今日は寒かったですよ。
なんたって最高気温20℃ですから!(もちろん長袖。)

今日は皆様GWということで、部屋には誰もいません(笑)
のんびりラベル貼りでもして過ごします~

お忙しいとは思いますが、頑張ってトレーニングしてください(笑)
では、かしこ★

投稿: sugar! | 2006年5月 2日 (火) 12時52分

papaさん、こんにちは
いよいよ明日出発ですね。1300km彼方からでもてるてる坊主パワーが通じるでしょ。なんとか保つように更にパワーを上げておきます。
体力も準備も万全のようなのであとは自然ときれいな景色それに美味しい空気と食べ物を楽しむだけですね。お気をつけて行ってらっしゃい。

いつも地図でチェックしてもらってるんですね。勤務先が中心部なのでどうしても朝ぐらいは郊外へ向かってしまいます。今朝のコースで最高標高は100mほどですが、広瀬川沿いの自然がこれからも楽しめるいいコースなのでお気に入りです。本当はもっと先まで脚を伸ばしたいんですが仕事に間に合わなくなるので・・・
次回は南の方を予定してますが、先日買った厳選市内散歩コース(だったかな)と言う本に意外な名所旧跡がたくさんあったので、ここもチェックしてみたいと思ってます。

投稿: massy | 2006年5月 2日 (火) 14時40分

一応24のsugar!さん、こんにちは
すぐ分かりましたよ。今日は一人でお留守番ですか。ご苦労様です。もうラベル貼りも飽きたでしょ。なんか頼もうかな。メールで

福岡は暑そうですが20℃で寒いって言っちゃいけません。仙台はまだしも青森や北海道の人が聞いたら怒られるよ(笑)。
自転車ツーキン気持ちいいでしょ。ひと月頑張ると成果が見えてきますよ。ダイエットなんて簡単です。がんばろ。
挫折しないコツはね、楽しむことにつきます。ママチャリでもなんでもいいけど気持ちよく走ること。だから最初からスピード上げなくていいし、坂道がきつかったら押して歩けばいいんです。
通勤でも買い物でもいいけど、できるだけたくさん自転車に乗ること。するとね、自然に早く走れるし坂も楽になります。するとするとスポーツ系の自転車が欲しくなる(これが狙い・笑)。
ではあと2時間ちょっと頑張ってラベル貼り続けてください。もう終わったかな。
またコメントくださいね。

投稿: massy | 2006年5月 2日 (火) 14時41分

こんにちは。
仙台電波高専の写真で、写っている巨塔がやっぱり電波高専なんだなぁと思って拝見しました。
熊本電波高専にもあったそれは、既に未使用であることとシンボルとして残すにも費用がかさむことを理由に昨年撤去されました。校歌にも歌われているのに残念です。仙台にはぜひ残して欲しいものです。・・・熊本電波高専卒なもので、親近感を感じました(笑)。

投稿: trvlng | 2006年5月 3日 (水) 09時49分

お久しぶり、元気のようですね。
仙台の食べ物も、お酒もおいしいことでしょう。
大濠公園のママチャリ姉ちゃんも、ちょっと、顔ぶれが変わったようです。
博多の今朝の空は真っ青に晴れ渡っております。今日、明日のドンタクは賑わいそうです。
今も、外から三味線の音が聞こえてきております。
私も熊本電波卒、今でも屋根の上のアンテナからトンツー、トンツーと電波を出しています。

投稿: 博多どんたく | 2006年5月 3日 (水) 10時04分

お久しぶり、元気のようですね。
仙台の食べ物も、お酒もおいしいことでしょう。
大濠公園のママチャリ姉ちゃんも、ちょっと、顔ぶれが変わったようです。
博多の今朝の空は真っ青に晴れ渡っております。今日、明日のドンタクは賑わいそうです。
今も、外から三味線の音が聞こえてきております。
私も熊本電波卒、今でも屋根の上のアンテナからトンツー、トンツーと電波を出しています。

投稿: 博多どんたく | 2006年5月 3日 (水) 10時05分

トラベリングさん、こんばんは
先日の菊池・山鹿・植木ツーリングお疲れ様でした。お子さん達はたぶん疲れ知らずだと思ってましたが、今度はジテツーで約30kmの通勤をものともしないトラベリングさんもかなりの健脚の持ち主のようで感服しています。
電波高専まで行ったのは同期こそいないのですが、会社にこの学校の出身者が意外と多いのでせめてどんなところか校門までは行ってみようと思って行ってきた次第です。
熊本電波はまだ知らないのですが、ここも出身者が多い会社です(笑)。凄い先輩が多いんですよ(またまた笑,失敬)。
自分も無線・有線関係の通信関係エンジニアなんですが、トラベリングさんが同業者(違ってもそれに近いですね)とはうれしい限りです。今後ともよろしくお願いいたします。
仙台電波高専の鉄塔はモニュメントみたいになってましたが、果たして今も現役なのか僕には分かりませんでした。

投稿: massy | 2006年5月 3日 (水) 21時05分

博多どんたくさん、こんばんは。前回はたしか"山のぼせ"さんでしたっけ
転勤前に一度飲み会したかったのですが、バタバタしてました。すいませんでした。
大濠公園の常連さんもすっかり変わったようですが、僕の輪友のオヤジさんの行動時刻は全然変わってませんからいつか遭遇されると思います。
福岡市内は博多どんたくで大勢の観光客で賑わってるんでしょうね。ここ3日間くらいは日本列島全体が高気圧に包まれて・・・とか言ってましたので去年と違って混むんでしょうね。それに比べて仙台は14℃くらいでとても寒かったです。半ズボンの自分は市内ではとても浮いていたかもしれません(笑)。
今月23日に江戸の方で50周年記念行事があり僕は出席する予定ですが、博多どんたくさんとも再開したいのですが、都合はいかがでしょう。懐かしい先輩諸氏と再会できるのが楽しみです。
ハムの方は今は無線機も箱に仕舞ったきりで、電波発射できませんが、いつかまたオンエアーしたいです。またコメントください。ね

投稿: massy | 2006年5月 3日 (水) 21時07分

広瀬川、福岡にあったけと思って読んでいたら、
いつのまに東京通り越して仙台暮らしになって
いたのですね。それだけ、自分がこのブログを
見ていなかった事がばれてしまいますが..
 どこにいっても、自転車にのっているようで
本物の趣味というか道楽になった事がわかりま
した。事故に注意して、これからも楽しんでく
ださい。

投稿: 冨士山 | 2006年5月 4日 (木) 22時46分

冨士山さん
お久しぶりです。挨拶まだでした。すいません。
というわけでこういうところにいます。上京の機会は多くなりましたのでまたお会いできるチャンスがあると思います。
昨日はドライブでした。連休もあと3日なので有意義に過ごしたいと思ってます。冨士山さんはどこかへ行かれましたか。
またおいでくださいね。

投稿: massy | 2006年5月 5日 (金) 07時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5/2の朝練:

« 5/1の昼練 | トップページ | 5/4栗駒高原 »