« 5/5SUGOサーキット | トップページ | 5/9の朝練 »

2006年5月 6日 (土)

5/6夕暮れの散歩

三越でメンズウィークをやってるそうだ。いいのがあればスーツ新調しようと思いでかけてみたが、どうにも買う気にならないものばかり。クール・ビズ商品も多かったがこれからの季節半そでシャツで十分だと思うし、何よりサイズが今合ってもそのうち緩くなるような気もする。結局ひやかしただけで近くの蕎麦屋で飯を食べ帰ってきた。
昨日の疲れが出てる様子ではないのだが、ぱっとしない曇り空で走る気にもならないので午後は散髪しただけ。夕方までゴロゴロと休養に専念する。がこれも長続きしない。
そういえば「散歩みち/みやぎ50選」とかいう本を買ってたっけ。ぱらぱらめくってみたら近所の散歩コースがいくつかあった。3箇所ほど頭にインプットしてアビー号で出かけることにする。
最初は東照宮の北にある東北薬科大学構内にある「瞑想の松」。明治の文豪高山樗牛(たかやまちょぎゅう)が失恋を嘆いて瞑想したことにゆかりがあるとか。そんなことはどうでもいいのだが道がない。自転車で行けない。いや正確には歩道と階段があるのでかついで行ったけど。
けっこうな高台で市内の見晴らしがいい場所だ。でカメラを構えてパシャリと・・・、しまったメモリカードを入れ忘れた。そう言えばPCに挿した記憶があるが外した記憶はない。近所なのでまた来ようっと。
http://www.city.sendai.jp/kensetsu/ryokka/midori100/guide/026/026.html
登山道らしい尾根を下り地下鉄台原駅まで走り今度は「台原森林公園」内を走る。自転車も通行可らしいが砂利道でパンクしそうになるので押し歩きする。ジョギングコースでもあり何人かとすれ違うが勾配は急なようだ。新緑が鮮やかだし鳥のさえずりも聞こえる。自然が多くて大濠公園とは違った気持ちのいい所だった。
http://www.city.sendai.jp/kikaku/tyousei/matishigen/data/midri/midri027/
あとひとつ「水の森公園」へ向かう。虹の丘住宅地内を通っていく記憶だったが結局たどり着けなかった。
http://www.sendai-park.or.jp/web/mizunomori/mizunomoririyouannai.htm
(キャンプ場?)
その前にハンガーノックになりそうになった。昼の蕎麦だけじゃこの時刻まで持たないのかな。ローソンで鯛焼きと野菜ジュースを補給する。少し持ち直したが暗くなりそうなので帰路に着いた。補給量が足りないので帰って笹かまと地酒で鋭気を養おう。オウ!!

12.8kmを55分もかかっちゃった、ケイデンス平均は45。

|

« 5/5SUGOサーキット | トップページ | 5/9の朝練 »

コメント

massyさん、ちょっとオヤジさんが乗り移りましたね(笑)。

仙台探検、いつも楽しそうですね。
アビーを担ぐのはきつかったでしょう。
ちょっと重いよと言っても、自転車のダイエットは金が掛かりますからね(笑)。

蕎麦だけだとすぐ腹が減りますよね。
一番の補給はアルコールかな(笑)。

投稿: 青いクライマー | 2006年5月 6日 (土) 19時02分

>しまったメモリカードを入れ忘れた。
先に書かれてしまったけど、何か呼ばれているような気がして、、、『ハイはーい』(プッ)

投稿: オヤジ | 2006年5月 6日 (土) 19時46分

実は非常用にケータイで撮ったんですがやっぱりダメでした。
歳かなぁ。最近忘れっぽいです。オヤジさんの域に達したかな。

晩酌(兼晩飯)は笹かま4枚+わさび漬け+プチトマト+フランスパン4切れ+缶B(レギュラー)2本+地酒(日高見1合)でした。只今元気いっぱいに回復です。明日は終日雨模様予想です。洗濯と自転車メンテと宿題に追われるGW最終日になりそうです。
それにしてもpapaさんは帰着したかなぁ。心配だ。

投稿: massy | 2006年5月 6日 (土) 21時30分

こんばんは。
仙台のいろいろなところを探検されておもしろそうですね。いつも楽しく読ませていただいてます(笑)。
お察しのとおり、私もエンジニアをやってます。私は半導体なので、通信関係はお客様になりますね(笑)。
昨日長女と自転車で母校を見に行きました。彼女が興味をもっているようなので(笑)。本当に希望して入学してくれればこんなにうれしいことはないです。
こちらこそどうぞよろしくお願いします。

投稿: trvlng | 2006年5月 7日 (日) 23時45分

トラベリングさんの息子さんから今度は娘さんへと家族みんなに自転車が広がっていくようで読んでいても楽しくなります。
ご職業、何か近いものを感じていましたがそうでしたか。
私のほうこそよろしくお願いいたします。
電波高専は仙台・詫間・熊本と3校とも知り合いが多いですが、
最近は無線・有線に限らず通信技術だけじゃなくてデバイスやコンピュータ部門を専攻する生徒も多いようですね。
会社の後輩にも無線を知らずに私の部門(通信全般)に入ってくる人も多くなりました。
でも長女さんが技術部門を好きになってくれると良いですね。

投稿: massy | 2006年5月 8日 (月) 07時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5/6夕暮れの散歩:

« 5/5SUGOサーキット | トップページ | 5/9の朝練 »