6/17 9日ぶりの自転車生活
久しぶりの晴天、10:00amの気温は26℃湿度は高いけど梅雨時の貴重な土曜日、出かけない訳にはいかない。雨と出張続きで脚がついていけるか不安だったけど、1kmも走るといつもの軽快なペダリングができた。
目的地は塩釜港にした。
一月前に青々としていた麦の穂は黄金色を過ぎて茶色化している。雨風に耐えたのか太った小麦が重たそうに稲のように頭を垂れている。県道をはさんだ向かいの麦田では機械で刈り入れの真っ最中だ。次はこの田に何が育つんだろうね。
塩竃の中心部までは約20kmで山坂道もないので疲れることなく50分ほどで到着した。
4/22に松島の帰りに通過したとき、気になっていた塩竃神社へお参りすることにする。4/22は長~い階段が簡単に登ることを許さないかのように圧倒されたが、神社の裏から車道が通じていることが分かったのでアビー号で駆け上がることにした。勾配は結構きつく感じたが標高差が45mほどなので労せず境内の駐車場に到着できた。
社では神式の結婚式の最中で雅楽の響きが聞こえてくる。訪れた参拝客もしばし脚を止めてにわか参列者と化している。
塩釜港はマグロの水揚量が日本一とか二番目だとか。ここを目的地にしたのは昼ご飯を寿司にしようと考えてのことだ。道路沿いにいくつもの寿司屋が店を開けている。観光客も多いが自分は東塩釜駅の近くの店に入った。12時にまだ少し時間があるが客は自分一人だ。とりあえず麦ジュースをいただき握りの上を注文した。待つあいだパンフレットで時間をつぶす。10分ほど待って出てきた握りは豪華版すぎてしばし目で楽しむ。
どれも美味しいのは当たり前だが、焼いたエビの頭が絶品だ。(寿司じゃないけど)。麦ジュースがなくなったので米ジュース(浦霞・しぼりたて)を冷やで注文する。これまた最高!!
居酒屋の飲み代より少し安い勘定を済ませ港に向かった。
気持ちよくなってきたので遊覧船乗り場の脇で昼寝して酔いをさますことにした。こんなにのんびりしたのは久しぶりだ。
帰りは七ヶ浜へ向かい海岸線の風と波を楽しんで多賀城経由で帰宅する。芥屋に似た風景と気の早い海水浴客が夏を感じさせる土曜日、明日もこの気候が続けばいいんだが。
61.3km 174分 ave21.2km/h max48.7km/h ケイデンスave63 max140
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは♪
アビー号も久々の出番が凄く嬉しそうですね。
しかし あの寿司は美味そうだぁ~
シャコなんてしっかり子が入ってるしー( ̄¬ ̄)ジュル
9日分充電できたようで羨ましいです。
15日は残雪だったのに、今日は海水浴だもん。
なかなか面白い所みたいですね。東北って(笑)
投稿: travessia | 2006年6月17日 (土) 22時57分
今、00時26分の日曜日です。
massyさん、だめだよーぉ、あんな美味そうな寿司の写真、あー、腹減った
今日は、糸島半島85kmで、帰ってから冷蔵庫が空っぽで、仕方ないからUFO焼きソバな粗食一回だったんだから(笑)
晩酌も、袋の空いた煎餅だった。(トホホ)
今日、日曜は、北九州で宴会です。
美味いもの食うぞ!(笑)
投稿: オヤジ | 2006年6月18日 (日) 00時30分
トラさん、オヤジさん、おはようございます。
いやいや、独り占めして申し訳ないです。
トラさんが言うように卵を抱いたシャコなんて生まれて初めての経験でした。サイコーなランチでしたよ。
昨日、走ってて思ったんですが、距離・海岸線・風のにおいどれも糸島半島を想い出していました。七ヶ浜は二見浦や芥屋に似てるし、塩釜港は今津や加布里の潮の香りもします。途中の田畑は、49号線沿いの緑に似ていなくもない。
山も海も楽しめる仙台、まだまだ知らない景色がたくさんありそうです。でもこの時間(06:30am)から雨なんですよ。残念!!
投稿: massy | 2006年6月18日 (日) 06時33分