6/19の朝練
W杯のおかけで今朝は起きられないと思っていたが、いつもどおり05:10amには目が覚める。目覚ましのアラームも鳴る前だ。気温は少しひんやりする18.6℃、空は曇ってはいるが降る気配は全くなし。
広瀬川を遡って折立から左岸を行くことにした。24km/h85回転を維持して川沿いの道をペダリングするが脚はついて行けるものの心臓がバクバクする。
左岸は車の往来はほとんどなく木々の緑の中からウグイスなどの小鳥のさえずり以外は聞こえてこない。
勾配も右岸よりきつくいつの間にか150mほどの標高に達している。周囲はミルク色の靄に包まれてきた。
10kmを少し過ぎた所で小休憩して息を整え折り返した。30km/h以上で帰路の下り坂を軽快に走り往路20km/hまで落ちたアベレージを少しだけ取り戻すことが出来た。
今日の予報では昼過ぎに数時間ぱらつくがそのあとは晴天になるらしい。明日あさっては出張に出かけなければならないが、朝練は出来そうだ。
ブラジル戦勝つのは難しいけど、1点でも取ってくれたらいいんじゃないかな。
がんばれ samurai blue japan.
21.6km 54分 ave24.2km/h max46.7km/h ケイデンスave76 max110
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
コメントは久しぶりですね。
熊がいるなら鈴を付けて行かないといけませんね(笑)。
先日九千部山で熊を目撃とニュースになってました。
それから音沙汰なしですけど。
花は詳しくないですが、写真の紫の花が綺麗ですね。
まだ咲ききってないですが、昼になったら綺麗に開くのかな?
こっちでは紫陽花がチラホラ咲き始めました。
昨日白糸の滝の入り口で蒼い紫陽花が咲いてました。
投稿: 青いクライマー | 2006年6月19日 (月) 08時05分
おはようございます。
仙台の方にも、夏の花々が咲き始めたようですね。
3番目の写真の花は”芙蓉”でしょうか?
こちらでも色とりどりの芙蓉が咲いてますが、
”立ち芙蓉”といって、背丈の高くなる芙蓉は
その丈が軒まで届くと、夏が来る言われてます。
芙蓉の花を見ると、そんな話しを思い出したりします。
投稿: hikari_papa | 2006年6月19日 (月) 08時38分
青クラさん、お久し~です
南米商会さんとこの常連さんと走ってるんですね。
何人かとは店でお話したことがありますが、さぞかし健脚な方ばかりなんでしょうね。白糸の滝の紫陽花はちょうど一年前に写真撮りに行ったことがあります。その時は車でしたけど。綺麗でしたよ。
仙台の紫陽花はまだ緑色のつぼみです。そのうち梅雨が明けるのにいったいいつ咲くんでしょうね。
九千部山に熊が居たとは知りませんでした。曲渕あたりでばったり出くわしたらhikariちゃんじゃないけど驚いちゃいますね。仙台じゃちょっと郊外に出かけただけでこんな立て札があるんですから、遭遇する確率は高いかもしれません。そんときぁ僕は死んだふりじゃなくて見なかったふりして40km/hで逃げます(笑)。
papaさん、こんばんは
芙蓉って言うんですか。さすが物知りですね。
僕の実家にも立ち芙蓉ありましたよ。真冬以外は年中花をつけてました。ハイビスカスにも似てるんですよね。
九州とは気候が一ヶ月ほど遅いようなこの土地ですが、注意してるといろんな花が咲き始めています。これからさらに暖かくなるので九州人の自分が知らないような木々や草花が当分楽しめそうです。
あっそうそうラベンダーの鉢植えをベランダに置いてるんですが、お天道様の機嫌が悪くて一向に花を開いてくれません。つぼみはたくさんあるんですけど。
投稿: massy | 2006年6月19日 (月) 19時10分