« 8/14の朝練・パンク | トップページ | 8/19鳴子峡往復168km »

2006年8月15日 (火)

8/15の朝練

昨日パンクしたチューブはやはり尖った小石のせいで1mmほどの穴があいていた。取り替えたスペアチューブは減った様子もないので大丈夫だろう。バルブの長さが短いので家置き用のフットポンプで適正気圧を補充しようとするがバルブがうまくささらず入れられなかった。車載用の短いポンプならなんとか補充できるので手で圧を調べながら補充する。
スペアチューブはまたネット通販で調達するとして、サドルバッグにはリペアキットで直した昨日のチューブも入れたので安心だ。

今朝の気温は23.8℃(5:00am)、曇り空の中にも少し晴れ間がのぞいている。4号線バイパスを泉まで行き県道から帰ってきた。お盆のせいもあってバイパスには大型トラックが少ないので今日は車道を走るが歩道のような段差の心配がないのでアベレージも速いようだ。
七北田川の堤防には早くもコスモスが咲き始めていた。梅雨明けの束の間、30℃を越した日が数日あったように記憶しているがその後はお天気にもかかわらず20℃台の日が続いている。このまま秋に突入するのだろうか。
それも自転車生活には都合がいいのだが、なんとも寂しい。

P1000739

P1000737

21.7km 48.5分 ave26.8km/h max43.0km/h ケイデンスave89 max123

|

« 8/14の朝練・パンク | トップページ | 8/19鳴子峡往復168km »

コメント

花は、名前が解らず困ります。
ピンクの花はパンジーですか、綺麗ですね。

ところで、massyさんがパンクしたと言う事ですので、明日の夜中か、明後日の早朝練習時には、注意したいと思います。
注意と言うのは、装備品を点検してパンク修理ができるようにとの事です。(笑)

また、発症しましたか。
『うをーっ、桑原桑原』(笑)

投稿: オヤジ | 2006年8月15日 (火) 14時33分

発症ぉ~って、オヤジさん。8ヶ月ぶりなんですから(汗)。
でも"備えあれば憂いなし"でした。たまに装備品チェックしてた方が良いですね。ホントそう思いました。

追伸、ピンクの花もコスモスだと思います。現在、小雨中です。

投稿: massy | 2006年8月15日 (火) 20時14分

夏バテ風なオヤジです。(笑)
細かいことですが、パッチを当てたチューブと、全く無傷なチューブがあったら、オヤジだったらサドルバックには、無傷なチューブを予備として装備しておきますね。

そうそう、もう一度チューブの交換を!(笑)

投稿: オヤジ | 2006年8月17日 (木) 06時37分

massyさん おはようです。
日本は広いっすね。
もうコスモスですね。
こっちでは、暑さに辟易してます。
台風が過ぎれば、秋の風を感じたいところです。

僕の携帯用のポンプは、空気圧を満足できないので、良いのを買おうと思ってます。
パンクへの備えは大切ですもんね。

投稿: zenbun | 2006年8月18日 (金) 08時57分

オヤジさん、zenbunさんこんばんは
返事がたいへん遅れてしまいました。すいません。
この三日間ネットを開かない状態でした。
台風の影響はありませんでしたか。東北も少し雲が出てました。
そんなことを口実に骨休めできました。
体調が戻ってきたので今日は168km走れました。
写真はないんですが鳴子ではススキの穂が風にそよいでましたよ。
夏は終わってしまったようです。

投稿: massy | 2006年8月19日 (土) 21時39分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8/15の朝練:

« 8/14の朝練・パンク | トップページ | 8/19鳴子峡往復168km »