8/2の朝練
今朝も気温は上がらず18.5℃(4:55am)、肌寒いが半Tシャツで出かける。
愛宕大橋を渡りいつもの広瀬川には降りずに直進すると長町の繁華街を通り抜け、やがて名取川にかかる太白大橋を渡る。出かけるまでは全然考えてもいなかったコースだ。
橋を渡りながら下流に見えるJRの橋を見て、ここがいつもの河川敷コースの折り返し点だったことが分かった。今度は名取川の右岸を上流へ向かい、どこかの橋で折り返そうと考えたが、果たして次の橋は約4.5kmも先にあった。途中川面からそよぐ微風に深呼吸して小さなダムをのんびり眺めた。川の水もだいぶ綺麗になったようだ。
山田IC近くで国道の橋を渡り西多賀の山の手の狭い道路を仙台市内へ向かうとこれが、信号機や大型トラックにあおられることなく快適に走ることができた。
今朝は身体は快調だったが、脚も重たいままだったので低負荷(LSD)で割り切っていたがアベレージ2km/hほどは後半の走りで取り戻せたようだ。
帰って部屋の温度計を見ると外気温はまだ19.8℃、今日も涼しい仙台市内だそうだ。
25.1km 61分 ave24.5km/h max40.0km/h ケイデンスave84 max116
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
massyさん、やってますね~
今朝の福岡なんて最低気温26,8度ですよ。
夜中でも、皆、汗ビッショリかいて仕事してますよ。
今度のタイヤ、真っ直ぐ走るぶんには良いタイヤでした。
次は、山トレコースで試してみます。
下りのカーブで落車するかな?(笑)
投稿: travessia | 2006年8月 2日 (水) 14時47分
どうもご無沙汰してます。
仙台の空はまだ鉛色ですね。
こっちは毎日透き通るような青空が広がってます。
川の色が九州とは違うのが印象的です。
こっちよりも緑が濃くて透明感がありますね。
massyさんのブログを読んでると、仙台は水と緑が多いなぁとよく思います。
投稿: 青クラ | 2006年8月 2日 (水) 20時45分
トラさん、おばんです。
そう言えば去年の今頃は夜通しエアコンかけたままでした。
暑かったもんなぁ。それがね、仙台ではサッシを開けて網戸で寝てたら夜中寒くて目が覚めるんですよ。地球儀では小さな日本列島ですけど、距離の差っていうか緯度の違いって大きいんですね。
ところで、ニュータイヤに替えて試走してきたんですね。だいぶ楽に速く走れてるみたいで、これでロードに乗ったトラさんは果たしてどれくらい凄いんだろって楽しみです。いやぁ興味があります。
青クラさん、おばんです。
仙台って福岡と違うのは、当たり前と言えばそうなんですが市街地付近は中州や天神と変わらないし、ちょっと郊外は前原や糸島半島や曲渕ダムみたいな光景に出くわします。どこに行っても緑が多いね。そんな中でも朝練行くのは僕の場合、どうしてか川が多いです。
川の流れも水の色も南の方とは違うけど落ち着くんですよ。峠やダムがが無い訳ではないけど遠いし(言い訳っ)、朝は平地が気持ちが良いです。ヘタレってやつかな。
投稿: massy | 2006年8月 2日 (水) 21時15分