8/5阿武隈川ツーリング
09:00am出発し茂庭への峠は朝練でも越えたのできつさは感じなかったが、菅生手前の峠(約200m)でばててしまった。この炎天下で身体がすっかり乾いていくようだ。コンビニで給水タイムをとり再び出発すると、またしばらく頑張れる。角田市内でまた干からびそうになり水1リットル近くを補給する。
角田市内から左折し阿武隈川にぶつかった。右岸の方が迂回や余計な道を走らなくて済みそうなので太平洋までずっと右岸を下ることにした。ほとんどは自動車進入禁止になっているので自分専用のようなサイクリングロードと化したこの道は、筑後川や広瀬川・名取川とも違いスケールのでかいコースだった。一部分線路越えを担いだり、砂利道約400mがあったがそれを差し引いても素晴らしい約25kmのコースだった。
河口の太平洋海岸は波が高かったが波消しブロックのおかげで、ささやかな海水浴場では20人くらいの家族連れでにぎわっていた。
亘理大橋を北へ渡ってすぐのコンビニで再び給水と遅めの昼食にする。朝カップメンだけだったのでお腹は空いているはずだが、おにぎり2個で満腹となった。水は1リットル飲んじゃったけど。
ここから仙台空港が近いので構内を経由して名取方面へ進む。海沿いの道を行くと閖上の漁港にぶつかった。今日は漁港祭りらしく漁船には大漁旗がはためき漁港内は一般開放され、縁日の屋台もたくさん出ていたが、サイクルジャージにレーパンとこの場に似合わないのでそそくさと会場を後にした。
この後は名取川・広瀬川と遡上し家路についたが、福岡・小石原以来の100km超ツーリングは、それなりに大丈夫だった。次回は160km・可能なら200kmもチャレンジしようと思う。しかし、なんなんだレーパンと日差しを浴びた太もものくっきりした日焼けの跡は、腕も手袋とジャージの部分以外は真っ黒になっている。明日はひりひりするのかな。
さて、夕食は市内に繰り出そう。花火はどこで見たらいいのかな。
水2リットル飲んでも体重は2kg落ちている。明日には元通りか?(爆)
114.4km 306分 ave22.4km/h max57.0km/h ケイデンスave79 max118
HRave145 max177 3385kcal
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
massyさん、おはようございます。
昨日は、瞼の母が重くて重くて、寝てしまいました。(笑)
ところで、大漁旗の色使いと、サイクルジャージって似ていると思うのですが如何でしょう。
軽く100km越えですか、おみ足、ご健在でなによりです。
1皿目のカレーライスをペロって食べて、二杯目のお替りが早く来ないかスプーンとフォークを立てて待っているmassyさんが見えますね。(笑)
投稿: オヤジ | 2006年8月 6日 (日) 08時06分
青檸檬号、久々に拝見できて嬉しいです。
最近ロードに興味があるから見たかったんですよ(笑)
真夏の100キロ越え、massyさんに先を越されちゃいましたね。
僕も来週あたり(休刊日なので)挑戦しようかなぁ~
南国しろくまのCM知ってます?しろくまが鹿児島まで泳ぐやつ。
あのアニメみたいに鹿児島まで泳ぐmassyさんを想像しています(爆)
投稿: travessia | 2006年8月 6日 (日) 10時20分
オヤジさん
こんなにたくさんの大漁旗を一度に見られることはないのでタイミングが良かったみたいです。そのままサイクルジャージに使えそうなデザインですね。
写真で分かると思いますが結構風が強かったんですよ。
トラさん
しろくまのコマーシャル知ってます。福岡でやってましたね。こっちではやりませんが。コンビニで発見しまして買わないわけにはいきませんね。
フタをあけたらガシガシに凍ってたんですが、強い日差しですぐ溶けました。おいしかったです。
20日でしたっけ。納車。
炎天下だろうがなんだろうが関係なく走るんでしょうね。遠くにいても楽しみです。
投稿: massy | 2006年8月 6日 (日) 16時37分