« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月24日 (日)

9/24の昼練

日本晴れ(死語かな)の日曜日の朝、洗濯を済ませ靴を洗いアビー号にタイヤに空気を補充して、9/11以来久々の自転車生活が出来た。早朝は16℃前後だった気温も10時には21℃を超えていた。半Tシャツじゃ冷えるかなと思いながら出発したが要らぬ心配で、若干の向かい風を我慢すれば快適な気候だ。
利府街道から七北田川を渡り塩竃街道~泉を経由する朝練コース、当然のように車の数が多いのだが、自転車で走る分にはさして支障はない。
ほぼ2週間ぶりのペダリングで身体全体がなまってしまっているはずだが脚は全然疲れていない様子でケイデンスを100ほどで巡航しても堪えないようだ。むしろいつもの朝練より調子がいいくらいだ。

200609241116000

七北川の堤防で休憩と写真タイム、ウエストバッグには万全の用意で小銭入れと携帯電話と部屋の鍵、それとデジカメ?あれっデジカメ忘れてらぁ。せっかく充電して電池もメモリカードも入れて準備してたのにぃ。
非常用のデジカメで証拠写真撮って家路についた。
11時すぎ気温は更に上昇し25℃ほどになっていた。もう真夏のような暑さは10ヶ月以上さよならなのだが、Tシャツは炎天下をさまよってきたように汗に濡れて黒くなっている。
やっぱり自転車生活は止められそうにないね。

これからシャワー浴びて出張の準備して会社に立ち寄り宿題の片づけして夕方には東京へ出発します。明日の夜に戻る予定なので朝練は26日から再開予定。そのあと週末にかけて2件の出張予定が入っている。今週も旅人モードだぁ。

21.7km 48分 ave27.8km/h max48.8km/h ケイデンスave87 max124

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年9月23日 (土)

出張続き

長い出張から帰って来てもトラブル続き。

19日:仙台~川越・会議。終了予定の17:30を待たず早抜けして
  駅へ移動。大宮駅から新幹線に乗車して郡山駅下車。
  社有車で迎えに来た所員と合流して交代で運転しながら会
  津・只見町まで走る。22:00只見町着、宿にチェックイン
  前日から乗り込んでいる現地で作業中の仲間と25:30まで酒
  を酌み交わし議論白熱!!
20日:04:50に目が覚めるがすることもなし。二度寝、06:00起床
  只見町内で現場工事のパトロール。只見町泊、24:00就寝
21日:05:30起床、天気快晴なれど外は冷え込んでいる。
  只見町内で二日目の現場パトロール。
  只見町泊、工事の打上げと反省会で25時まで議論白熱。
22日:05:30起床、この日も冷え込んでいる。
  仙台へ移動前に会津の無線中継所の現地調査。
  約300mの標高差を車と徒歩で登局。
  下山後、高速道経由で仙台へ移動。もちろん運転も。
  会社の机に積み上げられた書類の処理とメールチェック
  &返信。
  15時にアパートに一旦戻り着替えの入れ替え。
  社のメンバーと社有車で盛岡近くの宿へ移動。
  ビール大瓶2本で晩酌して23時就寝。
23日:05:50起床、台風の影響もなく快晴。気温はなんと8℃。
  岩手県は秋も終わってしまったのかとあせる・・・
  無線中継所の工事パトロールを行い16時に終了。
  東北自動車道を運転を交代しながら仙台へひた走る。
  18:30に仙台の事務所に到着、明日からの東京出張に備え
  て準備をしようとPCを立ち上げようとしたが社員カードが入
  ったカードケース紛失に気づき青ざめる。
  メールチェックも出来ず、少々パニック気味。
  心当たりは社有車の中か盛岡近くの宿の部屋の中もしくは
  無線中継所の周辺?
  宿に問い合わせるが掃除係から忘れ物の届けは無い模様。

明日は、マイカーで無線中継所までひとっ走りかな。それで見つかれば良いが出て来なければ始末書を書いて社員証の再発行願いかな。えらいこっちゃ、つまらない状況になってしまった。

アパートに戻り腹をくくってビール飲んで畳に横になって手を伸ばしたら書類の下に何やらカードの束らしい厚みの感触が手に伝わってきた。
なんだこれは?
  あ~~~~~~~~~あった。タスカッタ~~~
これで明日の午前中はゆっくり自分の時間が使える。(別にたいした予定もないが)
安心したら、どっと疲れが出てきたので今日は寝ます。

明日早起きできたら朝練したい。ホントは青檸檬号でショートリーチ形のSTIレバーの調子を確かめたいが、アビー号でもかまわない。

明日は夕方までに東京へ移動(宿はこれから手配予定)。
明後日、月曜日は東京で研修。18時に終了して仙台へ。

27日午後から29日までは再び会津・只見町へ出張予定。
これじゃ風邪も引く暇無いぞ。

今月の自転車生活、目標は300kmに修正しよう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年9月19日 (火)

9/19今週も・・・

先週は土曜日まで出張続きで、やっと週末自転車生活を再開できると楽しみにしていたが、今度は天候不順のためそれも叶わず。おまけに昨日は台風の影響で雨と風が強い中でのgolf。風邪は引かなかったがとても寒かった。

今朝05:30の気温は21℃無風、こうやって書くと朝練後のblogみたいだけど残念ながら洗濯と出張の準備に追われている。これからまた出張だ。夕方まで埼玉県で会議、そのあと福島県入りして明日~明後日まで続く。金曜日は午後から土曜日にかけて岩手県へまた出張、幸い今週はお天気に恵まれそうなのでその点だけは安心できる。

問題は自転車に乗れないこと。青檸檬号のSTIレバーをショートタイプ(ULTEGRA相当)に替えたばかり(バーテープも薄いブルーに)なので試走してみたいのだが今度の日曜日までお預けになりそうだ。アビー号も廊下でお休み中。9/11以降身体がなまりつつある。

それでは行ってきます。

Dsc01447

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年9月11日 (月)

9/11の朝練(塩竃街道)

今にも降り出しそうな低い雲が立ちこめた05:00amの気温はちょっと高めの22℃、湿度も高そうだ。路面は乾いているし東の空も少し明るいので出かけることにする。利府街道を東に向かうと久しぶりに調子よく回せているのが分かる。七北田川を越えて左折、ここから少し上り傾斜がついてくるがペースは維持出来ているみたいだ。泉中央までもケイデンス100ほどで巡航し八乙女の交差点花壇で休憩、これから更に傾斜がついてくるがなんとか最後まで持続できた。そう言えば今朝は信号機にもあまり引っかからなかった。
今日は午後から岩手県への出張、3泊して一旦戻り金・土まで続く作業でほとんど朝練が出来ない。週末の3連休も来客対応で自分の時間があまり取れない予定。

Imgp0990

Imgp0989

21.0km 46分 ave27.6km/h max41.4km/h ケイデンスave92 max118

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年9月10日 (日)

9/10昼ポタ

青檸檬号のSTIレバー交換のため昨日の早朝からShopに持ち込んだんだけれど、修理待ちの先約が多すぎて手が回らないそうだ。商売繁盛で結構なことだが自分の方は一週間Shopに預けるはめになってしまった。帰りの足もなくなってツーリングの意欲も一挙に無くなってしまったので昼から定禅寺STREET JAZZ FESTIVALの会場をいくつか回って土曜日の午後を過ごした。
このフェスは今年で16回目と歴史があるそうで通りに40以上ある小さな会場はどこに行っても人だかりで人気バンドが演奏する時間帯は場所取りが大変なようである。人気バンドと行ってもローカルで活動している地元バンドが多く有名なのかどうかは全然知らないのだがそれなりに実力のあるバンドもいくつかあるようだ。

P1010094

P1010097

P1010099

ストリートそのままで椅子などないのでワンステージを楽しむと立ちんぼですっかり足が疲れてくる。曲は有名バンドのコピーが多くそれなりに楽しませていただいた。タダで。だけど自分には一時間自転車を漕いでる方がよっぽど疲れないほどだ(笑)。ビッグバンドとフュージョン系など3ステージを聴いて夕方には家に戻りビール飲んで寝てしまった。
と言うわけで9/9(土)の自転車生活は約3kmで終わり。

今日は洗濯とアビー号の注油などで午前中を過ごし午後から一時間ほど昼練しようとアビー号で出かけたが二日間休養した脚の調子はいい物のポタリングペースに終始する始末。天気がすっきりしないと調子でないね。それにしても今日は暑かった。15時30分の気温29℃。
ポタ途中でスポーツデポ発見、アンプルピン2種(8速+10速)とサイズ調整可能なボトルホルダーがあったのですかさず調達、その帰りにホームセンターでケイデンスセンサー用に合いそうなマグネットとタイラップを買い求めて今日の自転車生活を終了する。マグネットはクランクに両面テープで見事ピッタリ張り付いた。

25.1km 61分 ave24.6km/h max36.1km/h ケイデンスave-- max--

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 8日 (金)

朝練今日もお休み

雨で朝練出来なかった昨日だったけど、今朝はピーカン。サボり・・・(起きたのは6:00amでした)昨日は急な会議で午後から東京出張、それも日帰りだったので帰ったのは終電に近い23時過ぎ。
今日も会津若松で会議。日帰りの予定です。来週からは連日の現場への出張になるので朝練は飛び石になりそうです。なかなか乗れないなあ。
9(土),10(日)は仙台 定禅寺通ジャズフェスティバルだそうだ。日中はツーリングして暗くなったらバーボンを片手にジャズを満喫、そんな週末が過ごせればいいが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月 6日 (水)

9/6チェーン復活で朝練

昨日の退社後行きつけのショップでコマ詰めしたチェーンを見てもらったら、プレートからピンを外れる寸前だった。オーナーから厳重注意を受けてしまった(笑)。
結局ショップの在庫品と替えてもらい快適になったアビー号変速も軽やかだし軽かったり負荷をかけた時もぎくしゃくしない(これが当たり前なのだが)チェーンが復活した。
今回の件ではhikari_papaさんにもわざわざ実演をしてもらったり(感謝!!)作業時に必要なパーツ類も分かってきたので、自転車メンテのスキルが更に身に付くこととなった。ありがたいことだ。

今朝05:00amの気温は19℃、いよいよ20℃を下回って夏の気配もなくなってしまったようだ。昨夜は風が少し強いようだったが台風12号の影響が少し残っていたのかもしれない。一応台風一過のおかげで良い天気の朝を迎えた。
折立~愛子駅前を通過しバイパスのT字路を左折しバイパスをひた走り、陸前高田駅前を通り帰宅する、ほんの長めのコース休憩はスナップ写真2カ所だけにして快適な早朝のアスファルトを楽しんだ。昨日の朝練で無くしたケイデンス用のマグネットの替えが無いので速度しか表示されない。でも80後半~90回転/分は回せたようだ。

P1010081

P1010082

26.0km 56.7分 ave27.5km/h max38.1km/h ケイデンスave-- max--

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月 5日 (火)

9/5チェーン仮復旧

昨日は帰宅後、ロードをベランダに移動してキッチン兼廊下兼作業場にアビー号をセットしてチェーンのコマ詰め作業を実施。やはりジョイントした箇所のプレートの片側の穴の周辺が曲がっていた。
hiari_papaさんのチェーン切り作業のblogを印刷して参考にさせていただき、チェーン切りを丁寧に使い慎重に作業するがやはり、ピンを残すのが難しくてやっぱり全部抜けてしまう。ピンは一度抜けてしまうと元の穴には簡単には収まってくれない、アンプルピンの必要さを納得するのである。仕方ないので強引にピンを収めるためにハンマーで叩いてやろうと何か適当な物がないか探していたら手頃な厚みのスパナがあったのでプレートの間に押し込んでなんとかなった。あとはチェーン切りでチェーンをつなぐのは造作もない。
試走は明日にしてビール飲んで寝よう。

P1010074_1

って朝だ。気温21.6℃(05:00am)今朝も快晴のもよう。
利府街道を利府方面にゆっくり走りギアの調子を確かめると、低速ではつないだチェーンのコマのしごきが足りなくてぎくしゃくするのが分かる。25km/h以上でも時々ショックがあるがトルクをかけると異常はなくなっていった。
チェーンの長さが足りなくなったのでフロントアウターでリアの28Tは変速出来なくなったが、インナーではちゃんと入るし大丈夫だ。急坂もこの辺にはないので問題はない。
それでも素人の作業で自信をもって大丈夫とも思えないので今日はペースを少し押さえていつもより短い20kmちょっとで朝練終了。帰る頃には違和感はなくなってだいぶ馴染んできたようだ。

P1010075

P1010076

P1010077

P1010078

チェーンの手配は行きつけのシクロ山口さんでやってもらおうと思うがたぶん在庫はなくてまた納品に時間がかかりそうだ。通販が早そうなら今夜クリック。
《買い物リスト》
アンプルピン(8速用7.1mm)
チェーン(HG 8速用)
コネクトピン(東京の輪友が教えてくれた、便利そう)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/kmc/link10.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wippermann/link10so.html
それとつなぐ作業でチェーンをたぐり寄せるヤツ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/chainhooker.html

20.6km 50分 ave24.9km/h max42.9km/h ケイデンスave60 max109
ケイデンスセンサーのマグネットも外れてやんの(泣)。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年9月 4日 (月)

9/4の朝練(折立)

05:00amの気温は21.4℃、今朝も快晴無風。
土曜日に洗車したアビー号で愛子駅往復コースに出かける。
仙台の日の出より早い活動となってしまった。(9/4の日の出05:08)

P1010069 

P1010068

途中、広瀬川沿いのカーブでご来光を拝むながら今月の安全をお祈りする。なんとも清々しい。折立の交差点を過ぎてクランクからコツコツと小さなショックが伝わってくるのを感じる。クランクではなくてペダルなのかと思ったが、想い出したのが土曜日のチェーン切り作業。まだ開いてない着せ先の駐車場にアビー号をとめて、チェーンを一周しながら観察すると一カ所ピンが飛び出している。片側のプレートから外れているようだ。危ないところだった。
工具は携帯していなかったので押すかとも思ったが、幸いここから家までは緩い下り坂なので負担をかけないように帰ることにする。途中上りもあるが軽めのギアで交わしながら(だましながら)、ペダリングしてなんとかアパートに到着したが、さてチェーンプレートは少し曲がっていそうなので交換しなきゃならないかも。とりあえず駒詰めして急場をしのごうと思う。
仕事が終わってからだな。

P1010073

17.5km 44分 ave24.2km/h max33.6km/h ケイデンスave83 max119

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月 3日 (日)

9/3釜房ダム

日本晴れ(ホントか)のような良いお天気の日曜日、出かけないのはもったいないので、今日の目的地はは釜房ダムにした。
折立~茂庭~秋保街道を西へ進む。茂庭のコンビニで菓子パンと水補給、のどがからからだったのですぐ飲みたかったが暴走族風の若い衆がたむろしてるので次のコンビニまでちょっと走ってから休憩とした。
釜房ダムの堰堤までは緩い坂なので40~50m先を見ながらたんたんと走るといつの間にか辿り着いていた。

P1010045

P1010047

P1010051

途中サイドバックとフロントバックを着けたサイクリストを追い越しざまに挨拶したらどうも~って返してくれた。おそらく彼は笹谷峠を越えて山形県へ向かっていそうだ。自分も近いうちにあの山を越えよう。ゼッタイに。
湖畔は今まで行った県内のダムと違って綺麗に整備されていて景色がとてもよく気持ちがいい。道も荒れてないので速度も自然と出るのだがここは時間をかけてゆっくり走りたくなる。

P1010054

P1010055

P1010058_1

みちのく杜の湖畔公園(有料?)が近くあって子供達の人気スポットらしくマイカーが多いのが残念だったが、場所を探せば昼寝もできそうなところも多く半日は暇をつぶせそうだ。
湖畔近くのそば屋でおすすめ定食をいただき、お腹も落ち着いたところでダムを下り今度は名取川沿いに時に50km/h以上で時に15km/hでペダルを回しながら走ると、朝練で馴染みのある山田ICの袂まで辿り着いた。川の右岸に道を変え朝練コースの河川敷を走ると朝とは違う風景と野球やサッカーなどスポーツに励む人たちの横を風を切っている自分がいる。気温が30℃近くあるので暑いのは当然だが肌にあたる風はもう真夏の蒸し暑さはない。

P1010066

P1010067

P1010062

こんなツーリングなら毎週でも走りたい。

80.6km 3h25m ave23.6km/h max53.1km/h ケイデンスave85 max121 HRave139 max176 1994kcal

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月 2日 (土)

9/2アビー号洗車

申し分のない天気の土曜日だったけど脚の疲れがひかないので今日は骨休めと決めた。
アビー号の前後輪を外し、はじめてチェーン切りを使って綺麗に洗ってあげる。チェーン切りは去年の秋に買ってはいたが使うのは初めてなのでめちゃめちゃ不安だったが意外にも簡単にできた。
アパートの3階暮らしだと、廊下で店開くのも隣近所に迷惑かけるので、最初にチェーンを洗面台でディグリーザーでスプレーしこびり付いた油と埃を丁寧に洗い流しママレモンで洗う、これを3回繰り返したらピカピカになった。
次にフレームを浴室でゴシゴシ洗い、続けて後輪のギアカセットをまたディグリーザーで洗う。ホイールとリムとタイヤはママレモンで洗い前輪も同じように洗ってあげた。
天気がいいので廊下の隅の日の当たる場所でしばらく乾かし、頃合いを見て組み立てする。チェーン切りにチェーンの端をセットしピンを挿そうとするが上手く合わない。何回かやってるうちにピンを通すことができたがこれはコツがいりそうだ。
今まではチェーンクリーナでクルクル回しながら洗っていたがここまでは綺麗にならなかった。ディグリーザーとペーパータオルで無精してチェーンメンテしたこともあったが、これからは時々チェーン切りしてみよう。
試走がてら近所を5kmほど走ってみたがチェーンからは全然音が聞こえない。快適、快適。

Imgp0946

Imgp0947

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月 1日 (金)

9/1の朝練(広瀬川・名取川)

05:00amの気温は20.9℃、カレンダーどおりに秋の爽やかな朝のようだ。
花京院~仙台駅東口前を通過して広瀬橋へ、広瀬川右岸のサイクリングロード(歩道兼)をのんびり下る。

P1010035

P1010037

今日もランナー・犬の散歩とたくさんの早起きさんが活動を始めている。このまま秋晴れの天気が続いてくれるといいが。今月は会社の社外行事が多く今現在決まっている出張も4件ほど(泊りも)ある。休日勤務も数日ありそうなので8月の成果を目標にとはいかないだろうが、500kmは走りたい。

P1010039

P1010040

24.6km 61分 ave24.2km/h max41.1km/h ケイデンスave79 max144

というわけで今月の決算。939.1km(23日)
久々の1000km目標にしたけどダメだった。

P1010041

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »