10/14山形ツーリング(東根市・天童市)
少し肌寒いと思ったら外は気温12℃(06:30am)、天気はまずまずで降りそうな気配は一切無さそうだ。クリーニング店への用事は昨夜済ませておいたので、朝食が済んだらすぐ出発するつもりでいたが、ライトの電池充電やデジカメの用意(メモリーカードヨシ!!)やらタイヤの空気補充などしてたら10時近くになっている。段取りの悪いこと。
先週行くつもりで行けなかった山形県境越えに向かうことにした。セーフティーライド運動(http://officehikari.art-studio.cc/SR_1.htm)を意識しながら歩行者・自動車(特に右左折車)・信号機を確認して走ると車も安心できるのか変に幅寄せされたり無理に追い越される危険も感じなくなった。これなんだね。自転車の安全な走り方って。
2日間のブランクが逆にペダリングにも効果を発揮してるのか110rpmほどで回しても一時間ほどは行けそうな感じだ。もっともケイデンスセンサーの電池がへばってるので110rpmはあやしいものだが(汗)。
作並駅前までは以前来たことがあったがこの先は緩い7~8%ほどの上りだったと車での記憶がある。県境の関山トンネルまでは35kmほどなので途中一回の休憩であとはひたすら漕いでいる。とは言いつつも写真タイムがほどよい休憩になってるのだが・・・
トンネル入り口で前後のライトを点滅させて県境を越えた。トンネル内は100mも行かないうちに下りになり35km/hほどで全長500m近くを一気に抜け出た。タイミングよく大型トラックが来なくて安心して通過できたのが嬉しい。
東根市まではほぼ仙台市へ向かうのと同じような勾配なので楽チンなダウンヒルかと期待したが逆風でまたひたすら漕いで下ることになった。
紅葉にはあと2週間ほどかかりそうな山の緑と青空のコントラストを楽しみながら下っていくと東根のフルーツロード(勝手に命名してます)を通過する。梅雨のシーズンのサクランボやブドウ、今からが旬のリンゴ、柿、洋梨などの果樹園の間の県道はさすが東北という勢いみたいなモノを感じた。リンゴ畑は歩道からすぐでネットも柵もないのでその気になれば有り難く頂戴できそうであるがこのあたりの方はそんなことはされないのであろう。もぎ取られたような痕跡一つ無いのだ。
東根の平地まで降りきったところで天童市内へ走りまた関山峠を越えて引き返すことにする。どこか気の利いたレストランでもと探したが見つからなかった。登る途中に見つけたラーメンショップで山形風味噌ラーメンをいただき峠へ向けて再出発する。延々と続く緩い坂だったが39-23のギアでクルクル回していく。心拍数は160前後でドックンドックンしてるがこのペースならなんとか行けそうだ。速度は15~18km/hほど。
途中、色づき始めた山形県側の山の風景をパチパチ写真に納めながらいつの間にかトンネル入り口に辿り着いた。再び点滅ライトを点灯して一気に越えた。今度は数台の大型トラックに抜かれたが対向車線が空いていたので余裕でかわしてくれたのが有り難かった。
宮城県側の下り坂は40~50km/hで一気に下ったのと景色を楽しむ暇がなかったので山や谷の風景やにおいの印象が全くない。下りもゆったりと行きたいね。
作並温泉街から仙台市内へは相変わらず渋滞している。しばらくはすり抜けで行ってたが大型車両の後ろに付いた時だけは無理に抜かず渋滞が収まるのを待ったり空いた歩道を素早くかわしたりして大型の前につかせてもらったりした。
折立から市内への道、何故か通行規制が出ている。パトカーのアナウンスによると「八幡6丁目から先へは行けません。迂回してください」と叫んでいた。迂回するには長命団地への急坂を登らなければならないが警官に自転車はダメかと聞くと「大丈夫です。ただし現場を通過するときは押してね」と意味ありげなことを言っていた。路肩崩壊か何か事故が起きてるらしい。
おかげでというか車の通らない快適な道を軽快に走っていくと「八幡7丁目」の先でパトカー・クレーンなど数十台の車列にはまり、いよいよ自転車も歩かなければならなくなった。その先にあったのが運転席のひしゃげたトレーラー、クレーンでガードレールの先の斜面から引き上げたばかりだったのだろう。あの様子から大事故らしいことが分かった。
自転車だけでなく車も「セーフティードライブ」でお願いしたいものだ。合掌
111.8km 4h51m ave23.1km/h max51.1km/h ケイデンスave-- max-- HRave140 max169 2828kcal
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
差し入れご馳走様でした。
暫く振りの東北の清酒!本当に美味しかったです。
多分、オヤジが一番呑んだと(笑)
昨夜はクシャミが出ませんでしたか、特に19時過ぎ辺り(笑)
それにしても、おむすび山2つをレモン号で走破。
健脚は全然衰えるどころか、強化されているんだと思います。
柿・リンゴ・梨の写真でしょうか。
秋本番って言う所。
朝露を服でゴシゴシ、ガブリやると美味いでしょうね。
昨日、糸島を走りました。
見たこともない大きなあおい柑橘類を発見
庭先で暫し見ていたのですが、あんなに大きいミカンってザボンのような物なのでしょうか。(笑)
何方もご不在の様子だったので、また、ペダルを扱ぎました。
秋深し、っかーぁ
ご馳走様でした。
投稿: オヤジ | 2006年10月15日 (日) 10時43分
お口に合ったかどうかわかりませんが、盛り上がったのは確かなようですね。そう言えばクシャミが一ついつ頃だったかな。また悪い噂してたんでしょ(笑)。
宮城には無いフルーツ畑のんびり自転車で流してると自分がどこにいるのかわからなくなりました。今の季節がずーっと続いてくれればいいんですけどね。
明日からの研修出張のためこれから出かけます。
月~金曜日まで8:30~21:00までの缶詰状態らしいです。
ではまた次の週末に。
投稿: massy | 2006年10月15日 (日) 14時43分
愛子(駅)さんのお噂をしてました。(ホホホ)
あれま!
長い研修出張で管理職辛い!。
でも、頑張って!
投稿: オヤジ | 2006年10月15日 (日) 18時46分
ただいまだす。
オヤジさん、応援ありがとうございます。
長かったですが、あっという間だったというのも正直な所でした。
これで研修も当分無し!!。
と、願いたいです。
さて缶Bと焼酎ロック2杯の晩酌が終了したので寝ます。
投稿: massy | 2006年10月20日 (金) 22時30分