« 11/23午後ポタ(塩竃街道) | トップページ | 12/3 師走突入 »

2006年11月29日 (水)

11/29 近況

走れない日が続いている。明日はどうだろう。

24日(金)岩手へ日帰り出張
25日(土)掃除・洗濯・クリーニング・車の給油・仕事で
    一日つぶれる
26日(日)会社へジテツウ。遠回りして久々に11km。
27日(月)雨、会議、飲み会(二次会まで)
28日(火)雨、会議、軽く飲み会
29日(水)会津へ一泊二日の出張

~予定~
30日(木)出張から戻って残務整理、人事考課など
12/1(金)埼玉へ日帰り出張
12/2(土)ジテツウで仕事
12/3(日)ちょこっとツーリング(希望)

いろいろある年末(師走は関係ないかも(泣))、秘書がほしい~~

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

No_alcohol_big_4

  「セーフティライド運動」を支持します。
  飲み会の日は自転車で行かないようにしよう。
  飲んだら置いて帰ろう。帰り道に飲んじゃったら
  押して帰ろう。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
昨日の会議の途中、1時間を割いて地元警察署の交通指導係長(警部補殿)による交通講話の話をお願いした。
宮城県内の交通事情、事故事例、罰則強化(特に飲酒・酒気帯び)、質疑など短時間だったが意義のある時間だった。酒気帯びは血中濃度による段階的な罰則との関係(皆知っている)について紹介があったが、飲んだ翌日、7時間以内に運転すると確実に引っかかるらしい。量によっては24時間はかかる。
質疑で一番目に自分からきっかけを作ってあげた。
「自転車はどこを走ったらいいんでしょうか、
僕としては軽車両である自転車は車道を走るべきで歩道は自転車可の表示がある場合だけ走っていいと解釈してます。」と。

係長曰く「そのとおりです。
これを知らない人が多いんですよ。歩道は歩行者のための道路ですからやたらとベルを鳴らしたり、スピードを出して歩行者に危険なことをしてはいけません」
と当たり前と言えば当たり前のことをやりとりした。参加者が気づいてくれたことがねらいだ(笑)。
「交差点はどうしますか」と係長から
すかさず自分「押して歩かないといけませんね。自転車マークの横断区分があれば別ですが」

参加者から、そんなやつ見たことがないとか自転車可の道路が少ないとかいろんな意見も出た。これも「気づいた」ことがうれしい。
でも警察も取り締まるだけでなく実態にあった道路づくりや交通指導をするべきじゃないかとちょっと皮肉っぽく締めくくった(笑)。
12月は飲酒運転の取締まりを強化するそうだ。
どんどんやってほしいが国分町界隈の通りや路地にいる乗車待ちのタクシーが渋滞のもとになっている(福岡よりひどいかも)。飲まずに仕事の人も帰宅を急ぐ人もたくさんいるのだ。なんとかしてほしいものだ。

|

« 11/23午後ポタ(塩竃街道) | トップページ | 12/3 師走突入 »

コメント

massyさんチワース!
先日、2次会からのご帰還で、この辺大手のタクシーにのりましたけど、会社のアルコールセンサーでビール2本で6時間後だと、確り反応すると言ってました。
飲んだ晩だけじゃなく、飲んだ翌朝も注意しないと危険ですね。
天神は、違法駐車+停車、、、本当に減りました。
天神経由博多行きのバスも、スイスイ走ってくれます。

投稿: オヤジ | 2006年12月 2日 (土) 05時24分

オヤジさん、いらっしゃい
仕事柄、僕も運転は多いです。酔いがさめてなかったら電車かバスかタクシーで行くようにしてます。飲み代も交通費も高くつきますね(笑)。
国分町も表は走りやすいですね。でも路地に客待ちしてるタクシーはものすごく多いです。終電過ぎると仙台駅から更にやってきてタクシー渋滞が起きてました。中州もそんな感じでしたね。

投稿: massy | 2006年12月 3日 (日) 06時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11/29 近況:

« 11/23午後ポタ(塩竃街道) | トップページ | 12/3 師走突入 »