11/4の昼練(ダム×2)
天気予報では今朝の最低気温は仙台で8℃、鳴子で4℃だそうだ。
紅葉がきれいな県内のポイントはこの3連休紅葉狩りの観光客でごった返しているらしい。早朝ならともかくクリーニングを取りに行ったり洗濯を済ませてからの出発では渋滞にはまることは目に見えている。
南川ダムへ向かおうと、泉ICを過ぎてパークタウンとか言う団地を通り抜けたが案内の標識は泉ケ岳方面と出ている。まあいいや、時間も体力も?たっぷりあるし。
3週間ぶりの青檸檬号と一緒だ。
大和町への看板を見つけ右折すると緩い上り坂の先に宮床ダムのバックウォーターに辿り着いた。夏場に鳴子からの帰りに通った道だ。ダムの堰堤で魚釣りは禁止されていないようでブラックバス釣りを楽しむ人々が多い。
堰堤を渡りきり湖岸を一周でもするつもりで、しばらく行くと釣り人から威勢のいい声をかけられた。「自転車で行っちゃ危ないよ。今さっき熊を見つけたよ」だって。
そうなんだ、里に近いこんな場所にもいるんだね。あな恐ろしや。
お礼を言い同じ道を引き返した。どっちみち声をかけられた所のすぐ先は砂利道だったので行きはしないが、それにしてもソロツーリングはルート選定にも気を遣うなあ。
宮床ダムから南川ダムへは、おおよそ4kmほどですぐに湖面にたどり着いた。時計は12時を回っているがここら辺に気の利いた店はない。と思ったが仕事で通った際に発見した店があることを想い出したので行ってみることにする。
アメリカ家庭料理の看板を出しているがさしずめハンバーグとホットドッグ程度だろう。話の種にと入ってみると待ちの客が3組佇んでいる。ほどなくアメリカ人らしきこの店のオーナーがテーブルに案内してくれた。BGMはいかにもスタンダードな曲がかかっていて店内の家具や調度品もあちら製のようだ。
MENUには予想したものの他にいろいろあって予想外だった(笑)。スペアリブステーキとBLTサンドイッチと烏龍茶をオーダーする。もちろんアルコール無しだ。料理も雰囲気もとてもいい店だった。里からはだいぶ離れているが冬は客が来るのだろうか。いらぬ心配をしてしまう。
南川ダム湖畔を半周して染まりかけた木々の色を楽しんだあと、4号線を目指してひたすら走った。さっきの店のオーナーは慣れた日本語でどこから来たの?と聞くので青葉区の某所からと答えるとびっくりしていた。自分には1時間30分ほどの距離なのだが。
自転車生活の記録をつけてから10,000kmを越えた。去年の8/21からなので約14ヶ月半かかっている。当初の目的(1,000km/月)どおりなら15,000kmに手が届きそうな時期なのだが、そうはうまく行かないようだ。東北は寒いし、サボり癖もついてきたし(汗)。
65.6km 167分 ave23.6km/h max56.6km/h ケイデンスave-- max--
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント