« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月29日 (水)

11/29 近況

走れない日が続いている。明日はどうだろう。

24日(金)岩手へ日帰り出張
25日(土)掃除・洗濯・クリーニング・車の給油・仕事で
    一日つぶれる
26日(日)会社へジテツウ。遠回りして久々に11km。
27日(月)雨、会議、飲み会(二次会まで)
28日(火)雨、会議、軽く飲み会
29日(水)会津へ一泊二日の出張

~予定~
30日(木)出張から戻って残務整理、人事考課など
12/1(金)埼玉へ日帰り出張
12/2(土)ジテツウで仕事
12/3(日)ちょこっとツーリング(希望)

いろいろある年末(師走は関係ないかも(泣))、秘書がほしい~~

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

No_alcohol_big_4

  「セーフティライド運動」を支持します。
  飲み会の日は自転車で行かないようにしよう。
  飲んだら置いて帰ろう。帰り道に飲んじゃったら
  押して帰ろう。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
昨日の会議の途中、1時間を割いて地元警察署の交通指導係長(警部補殿)による交通講話の話をお願いした。
宮城県内の交通事情、事故事例、罰則強化(特に飲酒・酒気帯び)、質疑など短時間だったが意義のある時間だった。酒気帯びは血中濃度による段階的な罰則との関係(皆知っている)について紹介があったが、飲んだ翌日、7時間以内に運転すると確実に引っかかるらしい。量によっては24時間はかかる。
質疑で一番目に自分からきっかけを作ってあげた。
「自転車はどこを走ったらいいんでしょうか、
僕としては軽車両である自転車は車道を走るべきで歩道は自転車可の表示がある場合だけ走っていいと解釈してます。」と。

係長曰く「そのとおりです。
これを知らない人が多いんですよ。歩道は歩行者のための道路ですからやたらとベルを鳴らしたり、スピードを出して歩行者に危険なことをしてはいけません」
と当たり前と言えば当たり前のことをやりとりした。参加者が気づいてくれたことがねらいだ(笑)。
「交差点はどうしますか」と係長から
すかさず自分「押して歩かないといけませんね。自転車マークの横断区分があれば別ですが」

参加者から、そんなやつ見たことがないとか自転車可の道路が少ないとかいろんな意見も出た。これも「気づいた」ことがうれしい。
でも警察も取り締まるだけでなく実態にあった道路づくりや交通指導をするべきじゃないかとちょっと皮肉っぽく締めくくった(笑)。
12月は飲酒運転の取締まりを強化するそうだ。
どんどんやってほしいが国分町界隈の通りや路地にいる乗車待ちのタクシーが渋滞のもとになっている(福岡よりひどいかも)。飲まずに仕事の人も帰宅を急ぐ人もたくさんいるのだ。なんとかしてほしいものだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年11月23日 (木)

11/23午後ポタ(塩竃街道)

勤労感謝の日、遙か西の九州では大雨らしいが東北はピーカンです鯛。
気温は上がらず10℃にも届かないが長Tシャツ+ウィンドブレーカで十分暖かい。
昼間は交通量も多いし信号のタイミングも朝と違うので思うようにスピードも出せないが歩道のママチャリが苦戦している坂を25km/h以上で駆け上がる時はとても充実した気持ちになる。ただ息はハアハア心臓バクバクで身体は堪えているんだけど。

Dsc01692

Dsc01695

Dsc01697

八乙女の交差点を左折して2kmほど行ってから右折して泉総合運動場のドーム前で一休みする。学校の球技大会らしきイベントでもあるのか高校生がたくさんうろついていた。場にそぐわないので早々に退散して泉中央~塩竃街道を経由して家路につくことにする。
途中七北田川の河原に降りられる河川敷までアビー号を歩いて下ろし二度目の休憩。すっかり冬の装いとなった川面には水遊びする子供も犬の散歩連れもいない。水鳥たちはどこに行ったのだろう。
いつもの朝練の風景もこうして角度を変えて見るとまったく違ったものが見えてくる。これは自転車のりの特権だろうな。

Dsc01699

Dsc01701

Dsc01705

家路近くで会社の用事を思い出したので契約している地下駐輪場にアビー号を預けて一仕事してきた。休みなの4件もメールが入っていた。返事を書き明日の出張の準備をして帰ったが外は真っ暗、前照灯のないママチャリが突然現れたり買い物中のおばちゃまが我が物顔で天下の往来を幅広く歩いている。

Dsc01706

Dsc01707

明日は出発が早いので晩酌も早く終わってふて寝しよう。

32.5km

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年11月22日 (水)

11/22の朝練(愛子駅)

05:00amの気温は7℃、昨夜の飲み会の影響が少しだけあるようだが外に出た途端に体中の細胞が目覚めたようだ。(酒気帯びではない)
長ジャージパンツと長Tシャツにウィンドブレーカのいつものウエアを身にまとい作並街道を遡る。道は少し勾配がついているのでスピードは出ないがペダルを回す脚は堪えていないようだ。日曜日からブランクが空いているがこのくらいが本当はいいのかもしれない。などと考えながら広瀬川添いの国道を走るっていると、点滅ライトに気づいた大型トラックが大きく間隔をおいて追い越していく。昼間の渋滞なら抜こうに抜けずいらいらしてるのだろうな。

Dsc01685

Dsc01686

愛子駅は仙台行きの始発電車が出発を待っているようだ。駐輪場も併設されているが一頃の暖かい時期よりだいぶ数が少なくなった気がする。どおりでマイカー送迎のサラリーマンや学生が多いはずだ。

明日は国民の休日であさっても休みをもらえれば4連休になる。自分はもらえない(泣)。あさっては岩手県への出張が入っているのだ。あちらは紅葉も終わって冬色一色なのだろうか。時間があれば温泉にでもつかってみたいが。そうはさせてくれないのサラリーマンの辛いところ。

Dsc01687

Dsc01688

Dsc01689s

23.9km 59分 ave24.5km/h max35.5km/h ケイデンスave87 max118

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月21日 (火)

11/21雨あがる

05:00amの気温は10℃。まだしとしと降っているようだ。
11/19(日)に市内を24km走ってからもう2日経っている。

Dsc01683
写真は明るくなってから貼り付けました

今まで使っていたコンピュータの調子がここのところおかしくなってきたのでデスクトップのコンパクトタイプに更新した。
メモリだけは大きくしたがあとはなんてことない超シンプルだ。
TVなんてついていないしアプリもオフィスのパーソナルなので会社のやつとほとんど変わらない。文字が書けてデジカメ写真を少しいじったり自転車走行距離の集計が出来れば困ることは無さそうだ(笑)。カシミール3Dはちゃんとインストールしたけどね。
写真などの膨大なデータは外付けHDDにとってあるのでPC内蔵は最低限にした。6年ぶりの更新だが静かだし起動もアプリもさくさく動いてとっても快適だ。

予報では間もなくあがるらしい。ベランダからの雨の滴の音は聞こえなくなった。今日は午後から来客あり。自転車はおいて行こう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月16日 (木)

11/16の朝練(塩竃街道)

05:00amの気温は6.1℃、外に出た瞬間、凛とした空気に全細胞が身震いしたようで頭も身体もシャキッとする。福岡時代から愛用しているジャージパンツと長Tシャツにウィンドブレーカだけだと1分も走らないうちから帰ろうかと迷うくらい堪えてしまう。

Dsc01670

三日月が南の空にひときわ輝いているが、あと30分もすれば天空の王座を太陽にとられてしまうことだろう。
道路はドライで走りやすいのだが所々濡れた跡が残っている。自分が熟睡している間にも空の移り変わりがあったらしい。

Dsc01676

Dsc01678

Dsc01680

Dsc01682

晴れた朝は東の空が明るくなっていくのが早い。
日出までにはまだ30分はあろうかと思うのだが夕暮れのような暗い赤からオレンジそして黄色に染まっていく。しかもその景色は自分の背後にある。気になってしょうがないものだから200mおきに振り向いている。
まったくもって今朝は朝練にならない。朝撮りだ。

今日は東京出張、泊まりだ。
明日もおつきあいgolfで関東近辺に一泊する予定。

20.3km 52分 ave23.4km/h max40.1km/h ケイデンスave82 max134

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年11月15日 (水)

11/15朝練サボリ

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

No_alcohol_big_3

  「セーフティライド運動」を支持します。
  飲み会の日は自転車で行かないようにしよう。
  飲んだら置いて帰ろう。帰り道に飲んじゃったら
  押して帰ろう。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
05:00amの気温は4.6℃、2~3時頃雨音が聞こえていたが案の定、水溜まりが残っているので今朝は骨休め(はっきりサボリと言え)だ。
これを書いている07:45amまばゆいばかりのお天道様が輝いている。今夜は飲み会の予定、歩いていこう。
そうそう昨日の健康診断は春の値と変わらず「問題ないようですね」だって。自分としてはあと5kgシェイプアップしているはずだったのに。

あっ、それからそれからもう一つ
本日でブログ開設1周年になります。訪問者の皆様のおかげで続けられています。これからも今のペースで綴っていこうと思いますのでどうぞご贔屓に。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年11月14日 (火)

11/14の朝練(名取川)

05:00amの気温11℃、昨日より高いのに寒く感じるのはなぜだろう。湿気のせいか。
仙台駅前を通過して名取川へ向かう。まだ真っ暗な市内の国道は大型トラックが多いが今朝も点滅ライト2個のおかげでドライバーへのアピール効果は絶大なようだ。

P1010926

山田ICで折り返し名取川の堤防を戻ってくるコース、真っ暗な中ジョギングされている方がいるのだが反射テープもライトも付けられていないので突然目の前に現れるとびっくりする。
自転車の自分はまだいいが(良くはない)ここは車もたまに通る。被害者にならないように、加害者を出さないようにジョギングも散歩も犬連れも夜道は目立ってほしいものだ。

P1010927

今日は健康診断の日。朝練が終わってお腹も空いているのだが我慢しなければならない。そして夕方からの雨予報、明日朝にはあがって欲しいが。

P1010928

24.6km 62分 ave23.8km/h max34.3km/h ケイデンスave82 max113

P1010930

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月13日 (月)

11/13の朝練(4号線バイパス)

05:00amの気温は8.6℃、昨日のポタリングの最後の頃に比べれば暖かいくらいだ。それに夕べの大荒れの時は5℃まで下がっていた。山はまだ見えないが真っ白になっていることだろう。

昨夜、懐かしい面々の声を聞いた。福岡の輪友さんたちだ。大分の耶馬渓サイクリングの打ち上げの真っ最中らしかった。今回もお天気に恵まれけが人もなく大成功だったらしい。まだ宵(酔いか?)の口、穏やかな雰囲気に聞こえたがアルコール燃料の補充とともに盛り上がりさぞかし延々と時間が過ぎていったのだろうな。

あれだけ降った翌日だから路面は濡れて走りにくいだろうと予想していたがほとんどドライの快適アスファルトだ。新調したテールライトはめちゃめちゃ明るくてこれならドライバーへの効果絶大だ。

P1010923

P1010924

いつもの泉中央へ向かい4号線バイパスにぶつかったところで今朝は右折し、路側帯にある歩道兼自転車道を走ってきた。今朝も北風が強くて思うようにペースが上がらないが気温が高めなせいか寒さは感じない。

週末は出張が予定されているが、それまでお天気はもちそうだ。ただ水曜日あたりが気温がぐっと下がってくるみたい。そろそろ完全冬仕様のウエアが欲しくなりそうだ。

18.6km 47分 ave23.7km/h max36.4km/h ケイデンスave83 max125

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月12日 (日)

11/12の昼ポタ

午後から降ってきそうなのでその前にちょっと散歩。
泉中央交差点を右折して塩竃街道を東へ進み利府街道にぶつかるがそのまま直進する。岩切駅前を通過して多賀城方面に向かった。このあたりの地理はまったく疎い。案の定道に迷ってしまった。またもGPSを持参していないので行き当たりばったりで団地の中やら線路脇を行くのだが、やっとのことで国道45号線に出ることができた。
何のことはない。仙台港の近くで朝練でも来たことがあるような場所だった。

P1010922

今日は低気圧のせいで北風がめっちゃ強く吹いている。追い風の時は楽に35km/h巡航できるが逆風では20km/hを割ることもしばしば。横風にあった日にゃふらついて危ないくらいだ。途中SportsDEPOとGOLF5でお買い物し、帰ってきた。時間をつぶしすぎたので帰りは残り4kmから雨に降られてしまう。予報大的中だ。

40.8km 105分 ave23.3km/h max39.9km/h ケイデンスave-- max--

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仙台でもつ鍋party

福岡でお世話になった輪友さんから思わぬ贈り物が届いた。
久しぶりにもつ鍋をいただきました。感謝・感謝です。
作り方もちゃんと写真入りで説明書が入っていたので安心して作ることができました。
当然ですが美味しいことこの上ない。ご当地の地酒もすすんで片づけしたあとはバタンQで熟睡出来、今朝は心地良いこと。
当の輪友さんは同じく福岡のhikari_papaさん企画の走行会で、今頃は耶馬渓に向かっておられるとのこと。紅葉も鮮やかでさぞかし楽しんでいらっしゃることだろう。
仙台は午後からお天気崩れるらしいので今のうちに少し散歩してこよう。

Imgp1048

Imgp1049
感激しすぎで少々ピンボケ(笑)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年11月10日 (金)

11/10の朝練(塩竃街道)

05:00amの気温は9.7℃、昨日より高めだが出発すると風のせいで寒く感じる。コースは昨日と同じ。ドンキホーテ前の坂は昨日よりは楽に駆け上がることが出来た。
雲が出ているせいか一向に空が明るくならない。

P1010915

P1010918

P1010919

今日は岩手県まで日帰りの出張、ほとんどドライブだ(笑)。
午後から天気が崩れ明日まで降るような予報が出ている。それと飲み会の予定もあり。なので自転車は留守番である。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

No_alcohol_big_2

  「セーフティライド運動」を支持します。
  飲み会の日は自転車で行かないようにしよう。
  飲んだら置いて帰ろう。帰り道に飲んじゃったら
  押して帰ろう。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

ショートカットを多用したので昨日より短めの
19.6km 50分 ave23.7km/h max38.0km/h ケイデンスave84 max117

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年11月 9日 (木)

11/9の朝練(塩竃街道)

昨日の会社の終業後、TOEICの試験を受けた。
試験はテキストとカセットテープから聞こえるネイティブの英会話で出されてマークシートの回答を塗りつぶす方式。結果はぼろぼろ、問題の意味すら分からないこと多々(泣)。
仕事で困ることはないので、まあいいのだが。営業や調達関係、海外技術の部門では必須(700点以上)なんだろうけどね。

P1010894

05:00amの気温は8.1℃、快晴無風、今シーズン一番の冷え込みかもしれない。作並温泉で2℃の予報が出ていた。
長ジャージパンツと長Tシャツにウィンドブレーカを羽織って泉町方面へ向かう。身体が温まっていない上にすぐ上り坂となるので全然ペースが上がらない。坂を上りきったところからは下りと平坦路となるので、やっとケーデンスも安定してきた。
気温は上がらないが身体は徐々に起きてきてるようだ。

P1010901

一昨日積もった蔵王連峰の雪が見える程に明るくなってきた。蔵王エコーラインは6日に閉鎖されたばかりである。アタックは来年に持ち越しだ。
今日は地球と水星と太陽が一直線に並ぶ貴重な日だそうだ。あまりに快晴すぎてそんなことは分からないが、帰ってから一枚パシャリ。やっぱり分かんねぇや。

P1010909

21.8km 56分 ave23.6km/h max33.8km/h ケイデンスave83 max113

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年11月 7日 (火)

11/7 体力測定

昨日の天気予報で今朝の仙台は雨となっていたので、目覚ましも遅めにセットして6時に起きた、が、降った形跡なし。気温も14℃と高く朝練のコンディションとしては申し分無かった。残念。。。

会社の健康管理行事の一環として体力測定を受けた。
仙台市体育館が主催するもので一人500円で受けられる。

・アンケート(氏名・年齢・病歴など)
・血圧
・身長・体重・体脂肪率
・肺活量(2回)
・自転車こぎ(13分、だんだんペダルが重くなる)
・握力(左右×2回)
・前屈(2回)
・上体そらし(腹筋)
・片足閉眼立ち(利き足で2回)
・垂直跳び(2回)
・反復横跳び(30秒)

ひととおり測定してもらうと90分かかる。同時に3人で測れるものもあるが人数が多いとそれ以上はかかりそうだ。
職場の仲間と受けているので恥ずかしかったりスゴイと言われたり結構楽しい時間だった。
インストラクターも若いお姉さんだったので、ついつい頑張ってしまったのもあるが去年の7月に福岡市内で受けた時からそんなに体力は落ちていなかったようだ。

結果は実年齢より4歳若く出た。えらいぞコンピュータ。自分は上体そらしと垂直跳びが平均値より高く出ていた。自転車こぎもまあまあだが飛び抜けていいわけでもなかったのがちょっと残念だ。

最後に講評というのか個人毎に適した運動のアドバイスとしてスポーツの紹介があった。①スキー・②テニス・③ジョギングときて4番目にサイクリングとあった。

いずれもコンピュータが打ち出した評価なのだが自転車が4番目というのが何だかなあと思った。
一緒に受けた仲間は32歳男子が36歳に、同じ32歳女性が30歳(マイナス2際)だった。

来年はもっと若返って30代の体力年齢になりたいものだが今夜の晩酌のつまみを何にしようかと考えているようじゃダメダメだ。

会社からの帰り道、急な前に遇いバスで帰宅した。市営の駐輪場は地下にあって24時間管理がしっかりしてるが、それでも気がかりでしょうがない。ライトなんて簡単に外せちゃうしね。明日は早めに出社しよう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年11月 6日 (月)

11/6の朝練

05:00amの気温は12.7℃、湿度が高いせいか空気の冷たさは感じない。ガス局前の交差点を右折して苦竹を左折し4号線バイパスをくぐって朝霧にもやっている田園を抜けて帰る、いつもとは少し短い朝練だった。
満月が今見えているっていうことは日出にはまだ時間がかかるということか。どおりで東の空も暗いまんまだ。

P1010882

P1010890

17.3km 45分 ave23.1km/h max31.9km/h ケイデンスave84 max117

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 5日 (日)

11/5の昼練(名取川)

P1010871

3連休の最終日。今日もよか天気。
午前中は雑用で時間が過ぎ、ホカ弁でお昼を済ませた。
窓を開けていると心地良い風が昼寝を誘う。
外は相変わらず渋滞してるようだ。
アビー号を伴って長町方面へ車輪を向ける。
日差しが強くて長レーパン+長ジャージではすぐ汗ばんできた。
電力ビル近くのアーケード入り口前は35km/hほどで駆け抜けた。車道を車用の信号機に従い街中ではほぼ車の流れに沿って走っていると車も無理に抜こうとしないでこちらの様子をうかがっているようだ。
長町を抜けて国道4号線を右折し名取川大橋を越えたところで堤防を左折し、河口を目指す。300mほど先にクロスバイクを発見し、しばらく後ろに付かせてもらったが退屈したので前に出た。追い越し時に軽く挨拶し、3分ほどして振り向いたら彼の姿は見えなくなっていた。

P1010873_1

河口近くの県道の橋を渡り仙台港方面へ向かう。この道は今日も相変わらず大型トラックで危険だ。時々歩道に回避しながら七北田川を渡ったところで左折し市内へ向かった。
今日の昼連は意識しないのに高速練となった。風は向きによっては強かったが暖かくて気持ちが良い。距離は短いが充実した90分だった。
さてビールでもあけよう。

38.5km 90分 ave25.8km/h max46.4km/h ケイデンスave88 max150

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年11月 4日 (土)

11/4の昼練(ダム×2)

天気予報では今朝の最低気温は仙台で8℃、鳴子で4℃だそうだ。
紅葉がきれいな県内のポイントはこの3連休紅葉狩りの観光客でごった返しているらしい。早朝ならともかくクリーニングを取りに行ったり洗濯を済ませてからの出発では渋滞にはまることは目に見えている。
南川ダムへ向かおうと、泉ICを過ぎてパークタウンとか言う団地を通り抜けたが案内の標識は泉ケ岳方面と出ている。まあいいや、時間も体力も?たっぷりあるし。
3週間ぶりの青檸檬号と一緒だ。

Dsc01624
          熊が出るぞ、↑この釣り人が教えてくれた

大和町への看板を見つけ右折すると緩い上り坂の先に宮床ダムのバックウォーターに辿り着いた。夏場に鳴子からの帰りに通った道だ。ダムの堰堤で魚釣りは禁止されていないようでブラックバス釣りを楽しむ人々が多い。
堰堤を渡りきり湖岸を一周でもするつもりで、しばらく行くと釣り人から威勢のいい声をかけられた。「自転車で行っちゃ危ないよ。今さっき熊を見つけたよ」だって。
そうなんだ、里に近いこんな場所にもいるんだね。あな恐ろしや。

Dsc01629

お礼を言い同じ道を引き返した。どっちみち声をかけられた所のすぐ先は砂利道だったので行きはしないが、それにしてもソロツーリングはルート選定にも気を遣うなあ。

宮床ダムから南川ダムへは、おおよそ4kmほどですぐに湖面にたどり着いた。時計は12時を回っているがここら辺に気の利いた店はない。と思ったが仕事で通った際に発見した店があることを想い出したので行ってみることにする。

Dsc01644

Dsc01642

Dsc01639

アメリカ家庭料理の看板を出しているがさしずめハンバーグとホットドッグ程度だろう。話の種にと入ってみると待ちの客が3組佇んでいる。ほどなくアメリカ人らしきこの店のオーナーがテーブルに案内してくれた。BGMはいかにもスタンダードな曲がかかっていて店内の家具や調度品もあちら製のようだ。
MENUには予想したものの他にいろいろあって予想外だった(笑)。スペアリブステーキとBLTサンドイッチと烏龍茶をオーダーする。もちろんアルコール無しだ。料理も雰囲気もとてもいい店だった。里からはだいぶ離れているが冬は客が来るのだろうか。いらぬ心配をしてしまう。

Dsc01645

Dsc01650

Dsc01655

Dsc01657

Dsc01658

Dsc01664

南川ダム湖畔を半周して染まりかけた木々の色を楽しんだあと、4号線を目指してひたすら走った。さっきの店のオーナーは慣れた日本語でどこから来たの?と聞くので青葉区の某所からと答えるとびっくりしていた。自分には1時間30分ほどの距離なのだが。

自転車生活の記録をつけてから10,000kmを越えた。去年の8/21からなので約14ヶ月半かかっている。当初の目的(1,000km/月)どおりなら15,000kmに手が届きそうな時期なのだが、そうはうまく行かないようだ。東北は寒いし、サボり癖もついてきたし(汗)。

65.6km 167分 ave23.6km/h max56.6km/h ケイデンスave-- max--

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 1日 (水)

10月集計477.6km

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

No_alcohol_big_1

  「セーフティライド運動」を支持します。
  飲み会の日は自転車で行かないようにしよう。
  突然の飲み会は置いて帰ろう。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
昨日も飲み会だ。連チャンで
職場の所員と他愛のない話で3時間が過ぎ解散したので今朝は体調十分だ。お腹も痛くならないしね(笑)。もちろん徒歩で往復通勤だった。
ある所員は通販でママチャリ用のライトを買ったのを自慢げに見せてくれた。キャッツアイの代物だった。フロントしか点けていないそうだがリアもあるともっと安心して走れるぞって話したが果たして通じたかな。酒気帯びは言語道断、飲み会があることを事前に察してていた彼はしっかり自転車で来ていたので、これまた安心!!
もう一つ自転車の話題。来年に名取市サイクルスポーツセンターで開催されるママチャリ耐久レースに内のチーム(全員)で出ようってことになった。
勝とうとか上位入賞とかは目指さない。たぶんそのためにみんなが練習することもないと思うがこういうイベントに全員で出ようという意気込みには大歓迎だ。だけど自分が足を引っ張らないようにしなきゃな(汗)。

などと、朝練さぼってブログ付けてます。
今日明日は埼玉出張、週末は平和に過ごしたい。

10月は11日走って477.6km
(月後半はたったの3日で106.5km)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »