« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月25日 (月)

12/25 今年最後の出張

ようやく年賀状も出し終えた昨日の夕方、暗くなるまで少し時間はあったが気温が低すぎたのでウォーキングに出かけることにした。東照宮に向かったが、路地を抜けるうちに自分の居場所が分からなくなり、それでも北の方角に向かった。
風はないので軽装でも寒さは感じない。やっぱりアビー号を連れてくるべきだったか。「瞑想の松」で瞑想もせず市内の眺望を楽しむ。夜景がきれいそうだ。

Dsc01921

Dsc01923

台原の住宅街を通り抜けると森林公園にたどり着いた。この公園は更に北に向かい家からはかなり離れるのでここでUターンする。

今日は会津へ挨拶回り。今年最後の出張(1泊2日)だ。8時のバスの乗る前に会社での準備があるのでそろそろ出かけよう。あさっては朝練したい。と思ったらお天気が怪しい。今月の累計はは100kmちょっとのまんまだ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年12月19日 (火)

12/19の朝練

05:00amの気温は2.1℃、ベランダに出てみても冷え込んだ感じでは無さそうだ。泉中央~塩竃街道~利府街道コースを走ってくることにする。気温差があるのか所々水たまりには氷が張っている。気をつけねば。

Dsc01887s

Dsc01886

今朝の日の出は06:48東の空に糸のような三日月がのぼっているが、あと1時間もすれば見えなくなりそうだ。
まともな朝練って何日ぶりかな。前回は12/8だった。
昨日の仙台市内は本格的な雪となっていたが、積もるほどではなかった。東北でもこんな降らないところは珍しいと聞く。今朝くらいの気候がシーズン中続くように願うばかりだ。

20.9km ave23.9km/h

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月16日 (土)

12/16,8日ぶり

洗濯を終えて散髪、アビー号洗車、トイレと浴室(さっき洗車したついでに)の掃除を済ませたところで昼過ぎだ。それにしてもきれいになったアビー号はかっこいいと思う。

Dsc01881

Dsc01882

coco壱でランチついでにポタリングに出かけた。8日ぶりでもすぐ脚はなれてきてくるくる回すのが楽しい。
TVでは暖かい一日と言ってたが9℃より上がらない様子の仙台市内。小雨がぱらついたりして思ったより寒かったが走るうれしさの方が勝ったようでサイクルジャージの下は汗ばんでくる。
広瀬川の河川敷は10/30以来だと思うがすっかり草花も枯れて風景が変わっている。少年野球大会の日なのかどこのグラウンドもにぎやかだ。
右岸を下っていくと名取川の左岸に変わってしまうので今度は対岸に渡り更に上流へ向かう。朝練コースとは逆方向だ。
山田ICで折り返し散歩を終えることにする。

P1020029

P1020036

帰ったらクリーニングの引き取りと読まない雑誌の処分だ。
明日はお天気下り坂らしい。仕事の残りで会社だな。

31.4km

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年12月14日 (木)

12/14の朝(練なし)

06:00amの気温は6.8℃、暖かそうだ。
昨夜は今シーズン2回目の忘年会で一次会で終わらせていただいたのは良かったが22時を過ぎていた。軽い二日酔い状態で結局のところサボり。
市内の通りはこんな状態。それにしても年がら年中いろんなイベントを考えるものだ。

Dsc01880

Dsc01877

今日はこれから鳴子へ出張、明日は花巻だ。
来週も行事はいくつかあるが自分に決まった出張はこれが最後(だったと思う・汗)。
洗車(bike X 2,car)・大掃除・年賀状・ゴミ捨て土日は大忙しかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月10日 (日)

12/9,10休みなし

土日の作業の立会いで週末も休みなし。
早朝から車で移動した宮城県のとなりの岩手県はものすごく寒い。上下作業着にゴアテックスの防寒着を着ていても素肌を刺すような冷気が入り込んでくる。文字通り東北の冬の厳しさを少し肌で感じた。

Dsc01834

それにしても休みなしで働いてくれる部下や作業員には申し訳ないが自分は、こんな季節こんな環境もいい経験と思って楽しんでいる。

Dsc01812

Dsc01803

Dsc01809

昼休みに近くの曲家(まがりや)を見学してきた。休館日の札が下げっていて中をのぞくことはできなかったが少しだけのんびりすることが出来た。幼いころたぶん4歳くらいまで自分の家も藁葺きの家に住んでいた遠い昔の記憶が蘇ってきた。親父が自分の家を新築するというのでその旧家を解体していた。かまどの煙でいぶされた頑丈な梁や屋根の内側のススで親父も手伝ってくれた近所の大工連中も顔を真っ黒にしていた。

土曜日の作業は順調に進んだので16時に宿にチェックインし、18時には晩酌をはじめてぐっすり睡眠時間をとることが出来た。なんという名の地酒か覚えていないが3合呑んだところでお開きにした。

Dsc01843

Dsc01849

Dsc01848

Dsc01851

今朝、日曜日は雪の朝だ。昨夜から降っていたのは気づいていたがやっぱり。雪の降る日は暖かいとこちらの人は言うがホンとだ。おそらく1℃くらいなのだが、風がないせいだけではないらしい。
木々に積もった雪も昼前には全部解けてしまったがなんとも絵になる風景だ。これも貴重な経験と自分は楽しんでいる。
今日の作業もトラブルもなく予定より早く終わることが出来た。作業員をねぎらって東北自動車道をかっとばして仙台に帰着する。少しだけ残務整理をして家に帰ったらすっかり暗くなっていた。今夜も晩酌を楽しんで人心地ついた。そろそろ寝るとするかな。
明日は埼玉、あさっては東京、いずれも日帰りだが自転車に乗れる日はいつだろう。木・金も出張だしなあ。

Dsc01869

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月 8日 (金)

12/8の朝練(塩竃街道)

05:00amの気温は6.5℃、暖かい朝は久しぶりだ。
少し雲がかかっているようだが大丈夫だろう。海から吹いてくる微風が心地よささえ感じるのは暖かさだけではない。体調が良くなったのと睡眠時間をしっかりとったせいだと思っている。

Dsc01725

昨日行った会津若松への道中、猪苗代付近の山はすそ野まで白くなっていた。磐梯山もすっかり冬化粧してスキー場のゲレンデはオープンしたのかと思うほどだ。

Imgp1073

Imgp1071

会社の窓から見える泉ケ岳にもスキー場があるがここは解けたり積もったりをここ数日繰り返している。周りはどんどん季節を変えていくけど今朝のような朝練環境はしばらく続いて欲しいと願うだけだ。

21.2km 54分 ave23.5km/h max38.7km/h ケイデンスave85 max114

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 7日 (木)

12/7寝坊でサボり

05:00に目覚ましが鳴ったけど止めて二度寝してしまった。一瞬温度計で確認したら2℃だったと記憶している。次に起きたのが6:00am。で輪友さんのサイトを俳諧していつも通り出勤。
今日は会津若松へ出張(日帰り)した。会社の車で行くつもりだったが高速バスの時刻表を見たら丁度タイミングも良かったのでバスで往復移動した。
磐梯山や近隣の山は冬景色だった。これからの季節、高速道も雪で突然通行止めになることがあるらしい。
でもバスは楽でいいなあ。
睡眠不足も補えるし交通費も安い。

【メンテのご報告】
53時間もかけてメンテしたようですがココログは結局何も改善されなかったそうです。
訪問者の皆様、つまらない時間をお供させていただき申し訳ありません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

12/6の朝練(塩竃街道)

05:00amの気温は2℃、一昨日に比べてたった2℃の違いなのにだいぶ暖かく感じる。風もほどんど吹いていないのでアベレージペースで走れそうだ。
充電しておいた電池に交換したので路面をしっかり照らしてくれている。リアは早くも電池切れ近そうだ。今までついていた点滅ライトでも十分なのでこのまま出発する。今夜にでも充電して取り替えることにしよう。
利府街道は、心なしか車の数が減ったようだ。車は少なくても今朝はほとんどの信号機にひっかかってしまった。
明日12/7は会津若松への日帰り出張、土日も岩手への出張が決まった。週末は予報では雨の確率が高いのである意味よかったかも。

Dsc01724

20.2km 54分 ave20.2km/h max39.9km/h ケイデンスave84 max115

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 5日 (火)

12/5 blogメンテのお知らせ

訪問して下さる皆さんへお知らせです。
ココログのメンテナンスのため、コメントなどのアクセスが出来なくなりますのでよろしくお願いします。更新もできません。
日時:12月5日(火)10:00~12月7日(木)15:00の約53時間
※めっちゃ長いですね。さぞかし便利になることと期待してます。

なんてことをネタに朝練サボッたことをはぐらかしてます(汗)。
6:00amの気温は昨日とほぼ同じでした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年12月 4日 (月)

12/4の朝練6km

P1020010

昨日のみぞれが夜中の冷え込みで凍ってしまったらしくアスファルトが所々白く粉を吹いたように見える。
05:10amの気温は0.5℃、風がないせいか走り出しても冷たさは感じない。
上は長Tシャツにトレーなとウィンドブレーカ、下はユニクロのヒートテックプラスパンツにジャージパンツでヘルメットの下にフリースの帽子をかぶった。これで冷気対策は完璧だったがメガネの横から入る空気で涙がチョチョギレるのと頼りない冬用サイクルグローブだけはどうしようもなかった。

P1020008

P1020012

信号発進ではリアタイヤが滑り出す始末で、白線を踏まないように慎重に走ったのだが危険を感じたのでウォームアップする前に引き返すことにした。
これから毎日こんな路面状態が続くんだろうか(泣)。

6.1km 20分 ave18.3km/h max26.6km/h ケイデンスave64 max100

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月 3日 (日)

12/3 師走突入

残務整理に追われ昨日も出勤、終わらなかったので今日もお仕事だあ。06:00amの気温は2.5℃、昼間も一桁の予報だ。市内のケヤキはすっかり葉が落ちて銀杏は根性のある2割くらいの奴だけが枝から離されまいとがんばっている。
繁華街は師走特有のBGMが大音量でかかり、繁華街を歩く人たちの出で立ちも真冬の防寒着をまとっている。自分もジーンズと上はフリースと防寒ジャンパーを羽織って片道2kmを通った。1週間ぶりで走ったうちには入らないが、気持ちいい7分間だった。

Imgp1067

12/1埼玉への出張途中、大宮駅近くで見えたピンボケの富士山

Imgp1063

11/29南会津にて

遅ればせながら集計値を載せときます。
0611

走ってないなあ。

今月も出張は今までのペースで予定されてる。
飲み会も多そうだ。一次会で切り上げるよう努力したい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »