元旦の挨拶ですが一日遅れてしまいました。
みなさま明けましておめでとうございます。
本年も自転車を通じて心と体の健康の維持に努めたいと思っております。このblogを訪問される皆様もよい一年となりますことをお祈り致します。
仙台のアパートで青檸檬号(キッチン前)とアビー号(廊下から座敷チャリに格上げ・笑)を留守番にし、鹿児島の実家に帰省中(寄生虫ではない)のmassyです。
前回より一週間ほどアップしておりませんでしたので近況など少し。
※只今実家の炬燵ですがネット環境が無いに等しく携帯より書込中
そうそう、12月の集計報告をすっかり忘れていました。
正確な数字は覚えていませんが、たったの119kmです。だったと思います(集計表のファイルが手元に無いので)。1日の距離ではありません。
相変わらずの出張続きじゃしょうがないかな。
福岡から仙台に転勤してからの出張を数えてみました。
・日帰出張 22回
・宿泊出張 35泊45日
出張にカウントしない社外勤務も多かったが、67日の出張はどうなんだろうかと思うほど多いと思う。07年もこのペースが続きそうだ。
福岡での自転車生活を維持出来るとは思っていなかったが、職場環境ががらっと変わるとこうなるんだ。
東北の寒さは覚悟はしていたが、岩手や福島に比べて雪の少ない仙台の朝の冷え込みはウエア次第でなんとか克服出来ることが分かった。しかし、凍結と積雪だけはなんともしがたい。これからの自転車生活は土日メインになるかもなぁ。
会社の御用納めを途中で失礼して28日の最終便で福岡へ飛び立つ。仙台より緯度の低い暖かいはずの福岡の空は大荒れで、飛行機の羽根は激しくバタつきながら滑走路に降り立った。
外は真横に雪が舞っていてこんなに寒いとは思ってもいなかった。
ネットで予約した天神のビジネスホテルにチェックインしてすぐに会社帰りによく立ち寄った焼鳥屋の大将にあいさつに行く。カウンター席しかない5~6人で満員になる小さな店で懐かい常連客ともしばし歓談できた。
翌日29日は久々の大濠公園を散歩する(他に行くとこないのか)。何周したか分からないほど毎朝走ったこの池のほとりは、この夏の台風で多くの倒木があったそうだけど、今はきれいに整備されている。やっぱりこの景色は落ち着く。横にアビー号がいないのがまったく残念だ。
昼近くになったこともあり転勤前(今も・笑)にたいへんお世話になった輪友papaさんに電話すると、姪浜駅で待ち合わせることになった。papaさんちでお昼のお食事にお呼ばれだ。天気が良ければ飯盛山へハイキングする予定だったが今日も小雪が舞うようなあいにくの天気だ。お天道様に申し訳ないけど真っ昼間からお酒付きです。papaさんお手製のおふくろの味(?)、最高でした(感謝!!)。
この1年のツーリングの想い出とその時に実際に持って行かれて、雨に濡れて滲んだ跡が残ったり旅の途中で書き込まれた情報が満載の手作りのガイドブックはまるで宝物のようでした。
窓からはブログで拝見する油山や背振山の景色をはじめて生で見ることが出来ました。大きく頼もしくなったお嬢ちゃんは、この春から新たな生活が始まるとのこと。
部屋で昼寝中のsirrus2台と、元気に花を咲かせているオキザリスもこの家の大事な家族のようです。
おみやげにSafety Rideのバッジ(早速バッグに1個付ける)とpapaさんお手製の大事な梅干し&柚胡椒(東北には無い)をいただいてしまった。感激この上ない。papaさんありがとうございます。
すっかりご馳走になり、あたりが暗くなると懐かしい輪友さんが二人増えて忘年会を開いていただいた。 papaさんとお嬢ちゃんも場所を変えて一緒。
9月からローディとなった健脚のTさんは生き生きしてるし、遠路から足を運んで来られたMさんもスリムになって元気そう。なぜか神奈川の実家に帰省中のはずのOさんの声を聞いた記憶もある。玄界灘の美味しい魚はサイコーでした。楽しいひとときをありがとうございました。
二次会、〆のトンコツラーメン(バリ固替え玉付き)、福岡の街は相変わらずのにぎわいだった。忙しい合間をわざわざ駆けつけてくれたGさんとも初対面でなく懐かしく思えるのが不思議なほど。いやはや友とは素晴らしい。自転車生活に出会っていなければここにいる素晴らしい友と出会うことは出来なかっただろう。
それにしてもここまで呑んだり喰ったりの大忙し。内臓が大変です。
30日はリレーつばめで鹿児島へ移動。
はじめての九州新幹線。新八代駅からはたったの40分ほどです。全線が開通するのはまだまだ先の話だけれど、なんだか福岡も熊本も鹿児島も変わらなく思えてくる。
その土地らしさがなくなったというのか。いやいやそうじゃない。変わらない桜島がお帰りと言ってくれた。ような気がする。
この日も妹夫婦の家でお世話になり内臓を鍛えるのであった。
やっと実家へ帰省する。レンタカーをフェリーに乗せ大隅半島へ。

大晦日はおふくろを海潟温泉に連れて一年の垢を流す。
元旦は幼い頃からよく行った吾平山稜への初詣。今年の自分とおふくろの健康をお祈りした。駐車場からはシャトルバスが出るほど距離が離れているが、午前中に行けたせいか思ったより人混みは少なかったようだ。
たった今、近所の小中学校の同級生が訪ねてきたところだ。単身赴任中の東京から帰省した彼は従業員30人を抱える代表取締役社長だ。小さな会社だからと謙虚だがたいしたものだと感心する。お互い歳をとったが話は昔と少しも変わらない他愛もない内容で時間が過ぎていく。
同級生が帰りおもむろにノートPCを広げこのブログをつづっている。あとは何もしない。去年はアビー号で桜島を一周したっけな。よし今週末は自転車生活を楽しもう。
ただいま充電80%完了。明日はフル充電状態で鹿児島~福岡を経由して仙台へ向かう予定。
最近のコメント