« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月24日 (火)

4/24の朝練

快晴、無風の仙台、4月24日の日の出は4:50am。
目覚まし時計より早くほぼ日の出と同時に起きることが出来た。気温は6.8℃とまだまだ低いが昨夜の予報(4℃)よりも暖かい。
最近は日本列島全体が天気に恵まれなかったようで週末走れなかった輪友さんも多いようだ。

Img_0901

今朝は、広瀬川の川面からマイナスイオンをたっぷりと吸収し作並街道を折立で折り返した。ここまで約7km。市内を通過し今度は榴岡公園に向かう。ソメイヨシノはとっくに散って、今は淡いピンクに染まった枝垂れ桜が楽しませてくれているようだ。

Img_0902

Img_0903

Img_0906

Img_0907

桜前線は青森県を北上中で、週末までにはなんとか津軽海峡を越えそうな状況だとちまたのサイトに出ていた。仙台でも少し山に行けばまだ花見で酒盛りができそうだ。でも呑んだら乗らないので花より羊羹で我慢しよう。
さて、出勤前のシャワー浴びて朝飯にしょう。

20.1km 49分

おまけ、カメラに残っていた先週の徒歩通での一枚

Img_0900

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年4月18日 (水)

4/18の朝練

05:00amの気温は4.8℃、夜半の雨が少し残った仙台の朝。
アスファルトには水たまりもあるが注意すれば背中が泥まみれになることも無さそうだ。4/12以来の日記なので経過を書いておこう。

4/13,雨。8682歩
4/14,洗車&市内ポタ。歩くような速さで16.6km
4/15,雨。11558歩
4/16,花巻出張。8471歩
4/17,鳴子出張。5888歩

7日分をメモリできる万歩計(TANITA FB-721)を最近はポケットに入れているのでどれだけ歩いているのか自動的に記録されている。11000歩で530kcalの消費だそうだ。90分の早歩きだが、自分の場合、自転車では24km/hで60分とほぼ同じだと分かった。

Img_0891

Img_0895

Img_0899

市内の公園は桜は終わったと思っていたが、まだまだ花見は続くようで早朝からブルーシートを広げて場所取りをしているおっさんも数人みかけた。でもこの時期、昼間は半袖でもOKな仙台だが夜は冷え。先週4/12の会社の花見は寒さで今ひとつ盛り上がらず焼酎もビールも大量に余っていたっけ。

Img_0889

今夜はソフトバンクvs楽天戦に出かける予定。雨が降りませんように。だって天井がないんだもん。

43分 15.5km

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年4月12日 (木)

4/12の朝練

今朝も快晴の仙台、05:00amで4.1℃霜が車に張り付いていた。
西へなるべく信号機につかまらないように路地を選んで走り、2kmほど身体をウォームアップしてから作並街道に出る。交通量が少なく走りやすい。

Img_0769

広瀬川のたもとで今日生まれたてのお天道様を拝み再び愛子駅に向けてダッシュする。
気温は更に下がりウインドブレーカのファスナーを一番上まで上げなければスースーする。それにしても今朝は空気が澄んで遠くまでよく見えること。あの山は県境の面白山(omoshiro-yama)だろうか。

Img_0770

Img_0771

Img_0772

愛子駅前に大きな桜の木があることに今まで気づかなかった、見上げてみたら数輪の可愛い花が通勤客をのんびり眺めているようだ。自分も見送っていただこう。
帰路は若干の下り勾配で加速しアベレージ2.5km/h稼いだ。

23.8km 58分

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年4月11日 (水)

4/11の朝練

Image1_2

東北は花見の季節ですが呑んだら乗らない。

「セーフティライド運動」に参加中です。

05:00amの気温5.0℃、快晴無風の爽やかな朝だ。
支度に手間取り少々出遅れてしまったがやっぱり外は気持ちいい。利府街道を東へ行き七北川で深呼吸し引き返す。遠くの県境の山はまだ冬のたたずまいから目覚めていないし、田園に水が張るのはまだ先のようだ。

Img_0761

Img_0763

途中榴岡公園の桜をチェックに寄ったがまだ満開とまではいかない様子。明日は定時退社で花見。

Img_0765

24.3km 63分

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年4月10日 (火)

4/10の朝練

昨日の朝は深い睡眠の中05:00am目覚時計に起こされ少々気分悪し。
気温は8℃だったが肌寒く感じた。どんより曇った空からは今にも雨粒が落ちてきそうだ。が、落ちては来なかった。
冷たい水で顔を洗ったが一向に目が覚めるような気がしない。自転車はやめて近所の散歩ですますことにした。
散歩2966歩23分。4/9の終了時10361歩

Img_0756

Img_0757

Img_0758

今朝は冷え込んだようで4.5℃(05:00am)、名取川を目指す。走っている間も気温は下がっているのか国道には3℃の電光表示があった。
10分も走るとうっすら汗をかいてるのが分かりこの頃から気温も体調も最高潮だ。信号機に引っかからなければアベレージも上がるのだが、平坦路では青信号ダッシュで取り戻そうともがいてみた。が、長続きはせずに20km/h台後半を維持するのがやっとだ。

山田IC近くで名取川の堤防へ折り返し、名取大橋~長町南~愛宕大橋を経由して帰途についた。市内は信号につかまる機会が多いが郊外はコースを選べばノンストップで走ることが出来る。
近くに大濠公園のような周回コースはないものだろうか。

24.8km 60分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 7日 (土)

4/7昼ポタ

今日も週末の予定行事を済ませて市内をポタリングした。

Img_0718

耕された田んぼの畦道にも注意してみると小さな花が顔をのぞかせている。長Tシャツにウインドブレーカを羽織ったが今日はTシャツ1枚でも十分な暖かさだ。ウインドブレーカのファスナーを下げても向かい風が心地よく感じる。

Img_0715s

Img_0716s

Img_0724

Img_0720

岩切から苦竹へ、そして榴岡公園の桜をチェックしに行くと公園は花見客がブルーシートを広げて宴を開いている。その中に自転車は似つかわしくないのですうまいシャッターを切り、今度は青葉山の麓にある東北大学の植物園へ向かった。

Img_0726

Img_0728

Img_0730

Img_0731

Img_0733

Img_0735

入場料220円のチケットを購入して館内を回ったが植物の標本と小動物や昆虫の剥製があるだけ、と思ったらガーデンへの案内看板があり外へ出てみたものの少しばかりの芝生があるだけと思いつつ矢印どおり歩いていくと、なんと裏山全部が植物園のようだ。
春にはまだ早い山の木々はまだ芽吹いていないが、季節が進むと綺麗な草花にお目にかかれるのかもしれない。

Img_0739

Img_0740

Img_0746

Img_0748

Img_0749

およそ45分かけて裏山を散策したところで雲行きが怪しくなってきたので戻ることにする。
ポタじゃなくて昼練しなきゃなあと思いつつ遠出できない。
明日も仕事だしぃ。
27.7km 82分

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年4月 5日 (木)

4/5サクラ咲く朝練

東京出張を終えて朝練再開です。

Img_0698

新幹線から見えた飛鳥山公園の満開の桜に緯度の差を感じながら、東北仙台はまだ先と思ってたが、木によっては早咲きもあるものだ。来週末は満開だろう。
昨日の東京夕方はみぞれまじりの雨でけっこう冷え込んでいた。これも異常気象なのだろうか。
今朝の仙台、05:00amで2.8℃やっぱり東北だからかな。日の出時刻は05:17,(日没が18:03)なので快晴の今朝はライト無しでも十分明るいのだが、安全のため前後点灯する。
市内には大きな桜の名所が2カ所あるのだが、その一つ榴岡公園とフルキャストスタジアムまで行ってみた。まだつぼみ状態だがよく見れば数輪開いているようだ。
ようしあと2日がんばろっ。

Img_0706

Img_0707

Img_0710

Img_0712

Img_0714_1

16.5km 45分

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »