« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月26日 (土)

アビー号リフレッシュ

アビー号のオーバーホールが完了した連絡を受けて引取りに行く。
昨日までの予報では午前中雨が残るようだったが、はずれて晴れ。車で行くのはもったいないので路線バスで行くことにした。アパートから仙台駅まではダイヤどおり、調べておいた駅前のバスターミナルの乗り場番号も時刻表もチェック済みだったが予定の時刻を過ぎてもなかなかバスはやって来ない。20分ほど遅れて入線したバスの運ちゃんは客が騒がないのを良いことに何も言わなかったが出発間際にようやく車両故障で遅れたことを詫びだした。それでいいんだよ。
見慣れない路線の景色と聞いたことのないバス停20箇所以上を走って、これまた調べておいたバス停に着いた時はアパートから70分以上もかかっている(自転車なら25分なのになぁ)。

Img_1201

ショップに着くとリフレッシュして新車のような(言い過ぎか・汗)バイクが今か今かと待っていてくれた。スプロケ・カセット・チェーンは銀色にピカピカに輝いている。ハンドルは両側を1cmカットしてもらってバーエンドは無しの状態だが見た目も軽快になった。見えない部分も綺麗にしてもらっている。BBの面取りをしていただいたが、帰りにクランク・ペダルが軽く回せるようになったことを実感できた。チェーン回りの駆動系の摩擦が小さくなったせいもあるかもしれないがギア1枚重くしても軽く回せるのだ。ワイヤ(インナー・アウター)を交換してもらってブレーキも変速もきちっと作動してくれるのは新車に近い(それ以上かも)イメージだ。
これで安心してしばらくはみちのく仙台をポタリングの友として楽しめそうだ。

Img_1205

Img_1206

Img_1209

このショップのオーナーはプロのメカニックとして国際レースでも活躍しているそうで、いろんな相談に乗ってくれる。人当たりも柔らかで商売っ気より安心を売りにしてるような方だ。感謝。
一旦アパートに帰って昼練と行きたかったが今日はお仕事なのでまたの機会にする。黄砂で視界不良の仙台港方面も恨めしげに眺めながら明日の予定を考える午後の職場だった。OH前に外した工具バックやポンプは明日付けよう。シンプルなアビー号は見た目も軽く早そうだ。

Img_1203

13.8km

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年5月20日 (日)

5/20奥松島

Img_1028_1

アビー号をオーバーホールすることにした。
約2年で10,000km以上も走ったアビー号のヘッドはガタガタして、ブレークワイヤや変速ワイヤもギシギシ音がする。ホイールのブレもあるし。
何より自分と一番長く過ごしているしこれからも良い相棒として付き合って行きたい。予約しておいたショップには昨日持ち込んだが生憎の雨のため車輪をばらして車のリアシートに積んで行った。
すべてのパーツを分解して組み上げるそうだ。新車みたいにリフレッシュして再会出来るのは一週間後、少々寂しいが我慢しよう。

と言うわけで今日も青檸檬号と昼練だ。天気は上々、だけど風が強うそうだ。先週も強風だったなぁ。45号線を海へ向かうことしする。昨日・今日で仙台市内は青葉祭りの最中ってことで市外へ出る車は少ないので安全に軽快に走ることが出来る。

Img_1032

Img_1036

Img_1039

Img_1042

松島まで1時間ほどでたどり着いた。今日も観光はパスして奥松島へ向かうことにした。いつも見るアングルからの松島湾と違って海の色も島の景色も新鮮だ。
奥松島の太平洋側には海水浴場が多い。夏はにぎわいそうな浜辺を1組の家族が歩いていた。

Img_1045

Img_1049

Img_1050

Img_1053

Img_1055

Img_1057

Img_1058

Img_1059

帰りは同じ道を通らないようにして鳴瀬川の堤防を目指した。川向こうは航空自衛隊の松島基地だということが帰ってから分かったが、自衛隊も土日は休みなんだろうか、機体を見ることはなかった。
先週にも増して強い北風がペダルを重くする。向かい風だけならあきらめもつくのだが、時折左右から振られて通り過ぎる車に近づきそうになるのには参った。しかも風が冷たいので長ジャージ1枚ではちと辛い。(最高気温17℃)
有料道の鳴瀬奥松島ICの先から鳴瀬川と別れ、松島北IC~松島大郷IC~松島海岸IC~利府中ICを中継して利府街道にぶつかり後は市内へと向かう。もちろん有料道ではなく下道(石巻街道)。
来週も青檸檬号で走ろう。

89.4km 3時間59分

070530map

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年5月13日 (日)

5/13強風練

リアタイヤ交換でショップに寄るも欠品中。
オーナーが方々に手配してくれたようだが残念。交換は来週にしよう。アビー号のオーバーホール入りを19日(土)で確認してショップを後にした。

Img_1011

先週休業してた丸富さんで長崎チャンポンをご馳走になる。野菜たっぷりの本場の味は嬉しい。やっぱり九州人で良かった(笑)。
お腹はいっぱいになったが野菜とスープがほとんどなので走り出すとすぐ楽になった。追い風を背に受けて塩竃まで軽快なペダリングを続けたが、塩釜港は水も汚く白波が立っている。

Img_1012

Img_1018

Img_1019

スナップを撮れそうな手頃な自転車立てが見あたらないので早々に退散して松島へ向かうことにした。松島へも追い風だ。
連休を過ぎたせいもあって思ったほど渋滞はなかった。駐車場も空きが目立つ。しかしここを折り返して仙台へ向かう道は強い西風だ。

Img_1022

Img_1026

Img_1027

時折左右に振られるので歩道も使ってゆっくり戻ったが、風は慣れるが埃と一緒に飛んでくる砂粒には参った。前半30キロは約60分で走り抜けたが後半は2時間近くもかかっている。
帰着してすぐシャワーを浴びたが鼻と耳の穴はそりゃもう真っ黒な訳で。
今日は5台ほどのローディとすれ違ったがみんな挨拶を返してくれた。来週も青檸檬号に乗ろう。

63.7km  2時間54分

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年5月 8日 (火)

5/8の朝練

目覚ましより15分も早く起きた04:045amの気温は11.9℃、半Tシャツで出かけるつもりだったが、外に出てやっぱり長袖に着替えて出発した。それでも空気が冷たい。
愛宕上杉通りを右折し泉方向へ走った。この通りは昼間いつも渋滞してるんだが早朝・深夜だけはとても軽快に走れる。

Img_0993

Img_0996

八乙女の手前で左折し、水の森公園で深呼吸する。誰もいないキャンプサイトも連休はにぎわっていたんだろうか。
呼吸を整えたところで長命ヶ丘への長い坂を上ることにした。長命ヶ丘へのアプローチはいくつもあるが今朝は知らない住宅地の細い道を選んでいつかはたどり着けるだろうと、脚にも心臓にも負担をかけないようにゆっくり上った。

Img_0999

やがて白い仙台観音が見えるところまで上ったので今度は一気に市内へ向けて下り、標高差130mの平日早朝坂練を終える。

20.35km 55分

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年5月 5日 (土)

5/5青檸檬号でポタ

一昨日(5/3)はアビー号を洗車して市街地をポタリングした。
Img_0958s

ヘッドのガタつきが気になるのでショップへ持ち込み見てもらったら1万キロ以上走ればこんなことはあり得るそうだ。BBやフォークの見えない部分も相当汚れているんだろうな。
自分より若い店長と話してるとオーバーホールまでは必要ないがバラしてグリスアップし直して組み直すだけでもだいぶ良くなるそうだ。
アビー号は朝練やジテツー、近所ポタなど生活に密接に付き合ってもらってる相棒だし、この先もまだまだ現役で頑張ってもらいたいので思い切ってオーバーホールしてもらうことにした。
予約もいくつかあってすぐは出来ないとのことで予約だけして帰った。
5/3 32.55km 76分

休みだと言うのに今朝は(今朝も?)05:00amに目が覚める。
気温も10℃を下回ることはなくなったみたいだ。シャワー浴びて軽く朝食をとり、青檸檬号をメンテする。もう部屋置きにしてはいるが半年近く埃をかぶって相当汚れている。

Img_0960

チェーンも黒く薄い泥がこびりついているのでパーツクリーナでピカピカにしてやった。タイヤは前後とも2気圧ほどに抜け切っている。よく見るとひび割れも見える。綺麗になったところで戦闘服に着替え発進だ。
東や時折南風が強く吹いてくるが久々のカーボンロードは負けずに30km/h近くで巡航出来ている。

Img_0965

Img_0967

まずは仙台港まで一気に走り生暖かい海風で汗を乾かす。小腹がすいてきたので仙台で唯一の(自分はここしか知らない)チャンポン店へ立ち寄ることにした。が、今日は休み(店の人も休みたいよね)。輪友トラさんのブログを読んで無性にチャンポンを食べたくなっていたので朝から決めていただけに残念。仕方なく近くのcoco一で野菜カレー・海鮮カツプラスをご馳走になった。

Img_0971

Img_0975

Img_0981

汗を拭き取りまた逆風の名取川方面へ向かった。主要な国道、県道は込んでいるのでたんぼ道を走る。名取川の堤防は菜の花が満開で川風も気持ちいい。
堤防を一旦閖上大橋まで下って折り返した。上流へは追い風がペダルを軽くしてくれて39km/h巡航で国4までの約6kmを楽しませてくれた。

Img_0983

Img_0984

Img_0985

Img_0987

陸上自衛隊の横目にショップへ立ち寄ってタイヤ交換をお願いした。もう寿命かなってタイヤを見せながら触っていると糸くずのようなものを発見、触ると糸くずじゃなくて細い針金のようだ。簡単に抜けそうなので引っ張るとスーっと音がして、店長が「あぁーパンクしちゃったな」って。タイミング良すぎぃ(笑)。
チョイスしたのはミシュランのクリリオン/イエロー。在庫が1本しかなかったのでさっきパンクした前輪だけ交換してもらった。乗り心地は??自分には分かんねぇ。
後輪のチェンジで来週また寄らせてもらうことにして全速力で前輪の調子をチェックする。やっぱり違いが分からん。プロ2レースだともうちょっと変わるんだろうか。

Img_0992

61.1km 147分

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年5月 1日 (火)

4/30田沢湖ツーリング

連休前半を利用して田沢湖を走って来た。

Img_0936

Tazawakomap

Tazawakoroad

続きを読む "4/30田沢湖ツーリング"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »