« 7/16仙台へ | トップページ | 8/5仙台七夕の準備 »

2007年7月28日 (土)

梅雨明け間近の仙台練

3週間ぶりの自転車ブログであります。
昨夜の晩酌時には久々に長距離を走ろうと意気込んで寝たのだけど、今朝は身体中がだるくて仕方ない。疲れが溜まっているようだ。
シャワーの後、朝食をとり毎度のクリーニングの引取・預けを済ませ洗濯など雑用をして少し横になっていたら昼近くになってしまった。せっかくの休みが台無しになりそうだ。
と言うわけで身体に鞭打って(大げさだなぁ)ジャージ&レーパンに着替えアビー号を1階に下ろした。据え置きのポンプで適正気圧に充填して西へ向かうことにした。
東北・仙台はまだ梅雨の最中ではあるが、広瀬川添いの谷間の木立からは様々な種類の蝉の大合唱が聞こえてきた。気温も30℃もあり、気象台には悪いが勝手に梅雨明け宣言しようと決めた。
それでも走っていると風が心地よくジメジメするような気候ではない。今日はジャージの下に吸水性のいいアンダーシャツを着ているせいもあるかもしれない。いつもアンダーシャツ無しで走る時はジャージがまとわりついたりバタバタしたりして不快なことも多かったのだが重ね着しても涼しい不思議な感じだ。このアンダーシャツは密かにマイブームでビジネスでも愛用している。綿製のシャツは冬まで用無しだ。

Img_1927

Img_1928

愛子駅で最初の給水タイム、次はめちゃ近いが電波高専まで走る。ここまでの距離なら朝練で何度も来ているが、そう言えば朝練しなくなってだいぶ経ったなぁ。雨と出張は仕方ないが、帰りが遅いことが多くなってしまった。果たしてこの状況はいつまで続くやら。

Img_1929

Img_1932

Img_1933

観光シーズンでもないので作並街道の往来も比較的少ないようだ。時々大型車に道を譲ったりする以外はほとんどマイペースで左側を1mほど空けて走ってもクラクションを鳴らされることもない。いつもこうだったらいいんだけど。
熊ヶ根の交差点を右折し大倉ダムへの緩い坂を駆け上がったら満水の水を湛えた堰堤で3回目の給水タイムだ。深い緑に思わず深呼吸して心拍数を下げて再び出発する。

Img_1935

Img_1938

Img_1940

湖畔の大倉小学校近くで右折すると1.5km&10%以上の坂を超え、今度は七北田ダムへ下りることになる。名もない峠で給水し50km/hで下りながら汗を乾かした。

Img_1943

Img_1945

下りで十分疲れがとれたので七北田ダムへは立ち寄らず、一気に小角(おがく)まで下り泉中央を経由して仙台泉線をアパートへノンストップ(信号機以外)で走ることが出来た。
心地よい疲れが残ったが変な怠さはほとんどとれたようだ。

Img_1946

明日は仕事で会社へ出なければならないが、週末くらいは走るようにしようと思う。来週はまた出張続き。

56.29km 2時間28分

|

« 7/16仙台へ | トップページ | 8/5仙台七夕の準備 »

コメント

毎日一度はチェックさせていただいておりますが、Blogが更新されると、何故か笑顔のmassyさんのお顔が目に浮かびます。辛抱・辛抱ですね。
オヤジも、都内勤務の時の3年間は、00時過ぎの帰宅、6時前には出勤の毎日でした。
当時は、自転車の趣味は殆ど無かったのですが、昼には皇居一周ジョギングで心の健康を維持してましたね。

心身が疲れてくると、体がのんびりしたいと言いますよ。ゴロ寝もその欲求だと思います。イエローカードが出ているような状況、体を休めてあげてください。

我家の洗濯機が置いてある土間を改造した部屋のテーブルには、自転車雑誌があって、洗濯機の回転音に馴染みますね。(笑)
最近、次女も読んでいるようです。
洗濯機を回しながら、朝っぱらから一番絞りを飲んでいる『ちょい悪オヤジ』これも、また、良しですね。

ヒンヤリとした朝を感じる写真、また、お願いします。
『愛子』さまにも、よろしく。(笑)

投稿: オヤジ | 2007年7月29日 (日) 06時11分

ありがとうございます。
おかげさまで少しはリフレッシュ出来たようです。
さっき読み返したら誤字だらけでしたので校正しときました(汗)。
今朝の投票も超スローポタで出かけましたが気持ち良いですね。
気温も昨日より5℃も低い仙台です。
でも仕事中は外は雨、先ほど帰る頃にやっと小雨になりましたのでこのタイミングを逃がさないように速攻で帰ってきました。
明日も雨の確率が高いですが、明後日は晴れマークでやっと仙台気象台梅も雨明け宣言してくれることでしょう。
上の写真ひんやりできましたか。でも30℃近い空気だったんですよ。

投稿: massy | 2007年7月29日 (日) 17時23分

『コンコン』
梅雨、明けましたよ。
あれ、この部屋、『誰も、居ないや』
鍵も掛かっていない、物騒だなーぁ(笑)

投稿: オヤジ@素浪人 | 2007年8月 8日 (水) 06時41分

留守で~っす。
いやぁ、激忙の日々です。
梅雨明けはいいけど、猛暑の午後の雷さんに参ってます。
あちこちで設備がやられたり~
今日も猛暑日かな、本音は冷夏がいいんだけど。

投稿: massy | 2007年8月 9日 (木) 06時30分

>激忙の日々

新作の造語ですね。
体が一番ですから、無理しないでください。
残念ですが、そんな事しか言えません。

雷様は、人類の英知を集めても、心変わりが激しいので、これはと言う避雷品はないでしょうね。
現役当時、色んな会社を呼んで、全国に散らばっている山岳の某サイトの避雷対策の検討をしたのですが、皆、眉唾物ばかりで、、、、。

神社の御札が一番良いのではとの、結論だったかなーぁ(汗)

投稿: オヤジ | 2007年8月10日 (金) 06時53分

オヤジさん、お暑うございます。
返事が遅くなりました。申し訳ありません。
でもなんとか一週間を終えることが出来ました。
天災はどれも神様のなさることなのでと、お手上げな訳にもいかず出来うる限りの対応をしてなんとか乗り切ることができました。でもまた新たな災害に遭うかもしれません。
新しい御札も準備しときます(笑)。
映画バック・トゥ・ザ・フューチャーで雷エネルギーを使って現代にタイムスリップする場面がありましたが落ちる時間と場所が分かればこれほど大きな自然エネルギーは無いかもしれません。でも一瞬なのでどんな風に使うのか?

投稿: massy | 2007年8月12日 (日) 15時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨明け間近の仙台練:

« 7/16仙台へ | トップページ | 8/5仙台七夕の準備 »