8/12炎天下練
昨日はPCのディスプレーの交換(家の)で机回りの掃除やゴミ捨てなどしてたら、いつの間にか暗くなっていた(汗)
と言うわけで今日は8時過ぎからレーパン&ジャージに着替えアビー号を供にする。こんな時間でも30℃になろうとしてるが果たして大丈夫なのか。
先日の山登りの後の脚は翌日は痛いだけでなんとか普通に?歩けたのだが水曜・木曜は最悪で階段登りはなんとかなるものの下りはどうしようもなく痛い。ホント情けない身体になってしまった。金曜日に回復の兆しが感じられ昨日はほとんど戻ったのでホットしていたところだ。今朝は絶好調だ。
山田ICまでノンストップで走り左折し仙台岩沼線を3個ほどの緩い坂を上りながらまだ自転車を楽しめる身体に感謝した。サイコンの表示が点滅し始めたのでコンビニでコイン型電池を入手したがセンサーとのIDシンクロがうまく行かない。いつもメーカからダウンロードした取説のファイルを見ながらやっていたがどのボタンを押しながらどうやってシンクロするのかいろいろやったが結局ダメ。
サイコン表示は諦めて岩沼の近くを左折し空港へ向かう。滑走路の下をくぐるトンネルを抜けて空港のフェンスそばで水分補給する。今日はどの便も満席なんだろうな。
いつもの貞山堀添いの自転車専用道を北上し閖上から名取川を遡ると川面から吹く風が少し爽やかに感じられた。これも数分だけの話で、ショップ(ベルエキップ)へ向かう田んぼ添いの道はやはり厳しい熱風が襲ってくる。
ショップでサイコンのシンクロを直してもらいやっと表示が出るようになった。これから出かけるんですかと聞かれ50km走ったけどもう無理~って応え家路をたどったが、九州や関東じゃこれより5℃近く更に暑いけどみんな大丈夫なのかと気になった。
いやぁすっかり東北人の身体になってしまったぞ。
時間ははっきりしないが距離はこんなものだった。(カシミールで)
56.08km
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
サイコンで、電池交換したら、ダウンチューブに取り付けてあるセンサーのリセットをすると、新しいID番号で認識しませんか。
空港の写真、『あーぁ、massyさん里帰りしないんだ』を納得しました。
急な、親孝行もされてますからね。(笑)
我が弟、帰るんだか、帰らないんだか、全然連絡がないけど、何やってんだか。(笑)
暑い暑いと思ってましたが、この辺は海に近いので、昨日も30度でした。
でも、『暑くて暑くてクーラ・クーラ』です。(笑)
投稿: オヤジ@素浪人 | 2007年8月13日 (月) 06時18分
お久しぶりです。
先日の山登りはお疲れ様でした。
大変でしたね。
階段の下りが痛いってのは、本当に良く分かります。
下りの時に、関節や筋肉に負担がかかっているっていう理屈を実感しますよね。
影響されやすい僕は、自転車ではない山登りをしたくなっています。
実は、背振山系の縦走ってのに以前から興味がありました。
もう少し涼しくなったらどっかの山に登ろうと、10年ほど前に買った、「佐賀県の山」と「福岡県の山」って本をひっぱり出して眺めてます。
投稿: zenbun | 2007年8月13日 (月) 09時11分
オヤジさん、今日もお暑うございます。
ご先祖さまのお迎えの最中ですね。
皆さん昔話に花を咲かせてるんでしょうかね。
今日は(今週は)お休みを頂いたんですが、帰省出来ずにいます。
事務所の人数が少ないのと設備が心配なのが理由ですが、あまり遠くへ行けませんので近場で済ませようと思ってます。
今(11:30)仙台は32℃で昨日みたいにサウナ状態です。
投稿: massy | 2007年8月13日 (月) 11時38分
zenbunさん、こんにちは
高校総体でも自転車競技があるんですね。
ミカリフさんとこで映像も拝見しましたが自動車並の速さにビックリでした。目の前で見たらモチベーション上がりまくりでしょうね。
先日の山登りの影響はすっかり消えました。
明日は炎天下のgolfです。歩きは大丈夫でしょうが熱中症が心配です。
水3リットルくらい用意していかないといけませんかね。
九千部山に行った時に背振から羽金山方面がくっきり見えてましたがあれを縦走するんですか。いいですね。
綺麗な写真いっぱい撮ってきてくださいね。
投稿: massy | 2007年8月13日 (月) 11時38分
massyさん、おはっす。
おひさしぶりっす。
高校の時、山岳部だった経験から言わせてもらうと、山登りは、上りより下りが何倍もムズかしいし脚に負担も掛かります。
使う筋肉が違うんで筋肉痛は大変でしょうが心肺は平気でしょ?。
背振山も、一度雷山からの縦走をした事がありますけど、井原山からの眺めがなかなかでした。
投稿: ミカリフ | 2007年8月14日 (火) 06時52分
ミカリフさん、こんにちは
へぇ~山岳部だったんですか。あちこち登られたんでしょうね。
静岡県の富士宮在住時に富士登山しましたがあの時も長い下りに膝が言うことをきかなくなったことがあります。登りは登山者渋滞もあって楽勝でしたけどね。
3~4年前は30kgの発電機背負って無線局に登ったりしてましたがもうダメです。今はデジカメと携帯と水だけで一杯一杯でした(汗)。
投稿: massy | 2007年8月15日 (水) 07時05分