8/19の朝練
今年の夏休みはゴルフ(1泊2日)と酷暑(2日)と雨(2日)で自転車生活ならず。去年の夏はセンチュリーライドや毎日の朝練で1000km近く走っていたがちとだらけ過ぎやしないか。
昨日は休日出勤して溜まったメール(意外と少なく40件)と回覧物の処理(主に押印と決済)と来週の予定の確認で一日をつぶした。これでなんとか冷静に仕事が進められるだろう(汗)。
今日も雨の確率は高かったみたいだが外は晴れ間も出ている。
午後は宿題(こどもか?)をやっつける予定なので、少しばかり走って来ようとアビー号のタイヤにポンピングして泉中央方面へ向かった。
最初に出くわす仙台泉線の台原への坂は26km/hを下回らずに越えて35km/h以上で下りを楽しむつもりだったが下り途中の信号機に捕まりしかも路線バス2台の後ろ。泉中央交差点までこんな調子だった。
泉塩竃線へ右折し国4バイパス・運転免許センターをやり過ごして利府街道に突き当たる。ここまでフラットで快適だ。ここも右折して市内へ戻るルート。何度も走った朝練コースだ。日曜の午前中はマイカーで混み出して来たので田んぼの稲の生長具合を見に畦道へ逸れた。
東北は台風が来ないこと、酷暑もあれば雨も降る。
このまま異常気象にならなければ豊作だろう。
東仙台付近の緩い登り坂もケイデンスを落とさずペダリングを続けどうにか良いペースで戻って来ることが出来た。
脚は無理した感じは無いが約50分給水なしは限界みたいだ。
お茶500cc一気のみでシャワー直行した。
22.06km
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
massyさん
お久しぶりです。
夏休み、宿題は仕方ありませんが、しっかり充電されたようで良かったです。
良く、ご近所のお年寄りが、稲作には、盆(旧盆)の頃、1~2週間、無風でうだるような暑さが一番重要だと言ってました。
今年は、水も問題無かったし、台風も少なかったので、関東・東北は豊作でしょうね。
美味しいご飯がご馳走になれますよ。
#追伸
夏バテなのか、ここ数日はのんびり過ごしております。
投稿: オヤジ@素浪人 | 2007年8月21日 (火) 06時08分
オヤジさん、おはようございます。
長距離走ろうとか午前中走ろうとか考えると構えてしまうんですが1時間だけって割り切ると無理せず走れるんですよね。気負わずに行こうと思ってます。
仙台は涼しく(それでも30℃あります)なりましたが湘南はまだまだ夏ですね。ご自愛下さい。
暑い・寒い・雨も降るときは威勢良く降りメリハリがきいた年は豊作なのかもしれません。東北も関東も新潟も美味しい米が取れると思います。
投稿: massy | 2007年8月21日 (火) 07時10分
massyさんの写真を見て、近所の水稲の状況を見てきましたが、そちらの方が生育が進んでますね。
多分、関東は、東北より田植えが遅い分稲穂がまだ軽いように思いました。
まだ、内之浦のH2A(でしたか)ロケットのように、真っ直ぐ垂直に立ってます。(笑)
暑いのが終ったら、多分、9月下旬、天草を走ってきます。
ハードケースも注文したし、後は、ヘルパーさんの対応・調整だが、これが結構大変なんですよ。(笑)
投稿: オヤジ@素浪人 | 2007年8月21日 (火) 16時29分
不思議ですね。暖かい南の方が絶対に生育も早いと思ってました。
今度は天草ですか。自転車で走り鯛なぁ。
中学の修学旅行(だったかな)とEG付バイクで何回か走りましたが天草パールラインは最高でした。ハードケースがあれば宅配便で送るも安心かもですね。
で、来年はホノルル。これも行き鯛!!
投稿: massy | 2007年8月21日 (火) 20時54分