時間を見つけて
全然サイクリング生活から遠のいてしまっている。
出張・会議は倍増して机のそばにいる短い時間は書類のチェックと回覧物に目を通し、1日40件のメールを処理し時間だけがどんどん過ぎていく。
昨日もお仕事。
定時(??)を少し過ぎた18時に退社して久々にjazz_liveを楽しんできた。
広瀬川添いにある「カフェ・モーツァルト・アトリエ」という普段なら縁のない洒落た店が会場だ。50人くらいのお客さんかな。
岩崎佳子(ピアノ)、稲葉國光(ベース)、田附靖(ギター)トリオで明るく軽快なジャズを聴かせてくれた。ジャズピアノは最高、こんな乗りの良いテンポは大好きだ。稲葉さんのベースもgood。田附さんのギターもかっこいい。アンコール2曲もあったが2時間半があっという間に過ぎた。
バーボンを飲むのも忘れて、仕事疲れが吹っ飛んで心が満たされた気がする。休憩時間に岩崎さんと話す機会があったが、仙台出身なのに地元でのライブは初めてらしい。ライブに出かけたのは東京の友人の紹介なのだが、その友人のこともよくご存じのようだった。
ありがとうFさん。
ってなわけで、今日もお仕事行ってきます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
秋、日本中が文化祭の季節ですね。
そのまま、ずばりのJAZZライブ。
結構、健康的じゃないですか。(笑)
オヤジも、ジャズは大大好きですよ。
ご幼少の頃(笑)、A列車で行こうを聞いて、ピアノの習い事を始めたこともありました。
音大の若い女先生、『ませ餓鬼』と、母に言ったそうです。(汗)ピアノは、今でも、弾きますよ。
年末は、了解です。
羽田空港にどの位居られるのかによりますが、『山芋ホイ』で飲み会やりましょう。(笑)
たのしみにしてます。
投稿: オヤジ | 2007年11月 4日 (日) 18時47分
オヤジさん、おはようございます。
仙台の勾当台公園は昨日も大学祭で賑わってました。
僕はそれをビルの窓から見てましたが、恨めしいです。
オヤジさんがピアノまでやるとは驚きです。
文武両党なんですね、いつか演奏聴きたいです。
それにしても音大の先生に何をやらかしたのでしょう(笑)。
29日はお天道様が西の空にある時間から「やまいもほい」OKです。
投稿: massy | 2007年11月 5日 (月) 06時21分
オヤジさんなら足でピアノを弾きそうだ
と思うのは僕だけでしょうか?(爆)
投稿: travessia | 2007年11月 5日 (月) 14時58分
おはようございます。トラさん
ご覧の通り、自転車ネタなしの日々です。
トラさんも筋金入りのjazz_fanでしたね。
そう言えば一条直也(桜木健一)のライバルの結城慎吾(近藤正臣)が足の指で猫ふんじゃったを引いてましたね。今でも笑えます。
投稿: massy | 2007年11月 6日 (火) 06時19分
ROMで、通過しようと思ったのですが、とらちゃんの一言が気になり、DURA-ACEじゃないけど、ブレーキを、、、(笑)
足だけでピアノを弾いたことはありませんが、YAMAHAのエレクトーン、昭和50年代で100万円のローンを組んで購入しました。
因みに、その当時の月給は、4万円でした。(汗)
重さも100kg近くて大変でしたが、職場のバンドでクリスマスやソーシャルダンス会に呼ばれた時は、業者を頼んで運搬して貰いましたよ。
それで、エレクトーンですが、右手・左手は殆どピアノと同じですが、両足は、ベースギター機能と、強弱を付けるペダル(ピアノにもありますね)機能、打楽器パーカッション機能など、色々。
結局、両手・両足を使い演奏する訳で、そういう意味では、『足(でも)でピアノを弾く』は、本当の事ですバイ(鯛)。(笑)
投稿: オヤジ | 2007年11月 6日 (火) 07時36分
>音大の先生に何をやらかしたのでしょう(笑)。
>『ませ餓鬼』
確か!
先生の手は、お母さんと違い、細くて白くてと言いながら、、、、、両手で触り、慌てて先生が手を振り解いた事を鮮明に覚えてます。
ご幼少のオヤジ心に、小さな傷が付き、未だに癒えてません。(笑)
もう、時効だし、小学校低学年だったので、許されますね。(爆笑)
投稿: オヤジ | 2007年11月 6日 (火) 07時43分
オヤジさんへ
ピアノ教室で終わったのかと思ったら、結構本気モードでその後も(今も?)弾くことがあるみたいですね。エレクトーンとピアノは弾き方が違うことは聞いたことがありましたが、冗談抜きで足でも弾くとはビックラしました。
100kgのエレクトーンはもう無いんですか。今だと新入社員がベンツを買うような夢です。
投稿: massy | 2007年11月 7日 (水) 05時46分